東書Eネット

東書Eネット

見えない事象を可視化・身体化する媒体の活用-電気を事例に-

  • 社会
  • 指導資料
公開日:2013年09月04日
見えない事象を可視化・身体化する媒体の活用-電気を事例に-

2011年3月11日の東日本大震災とそれに続いた停電や計画停電を経て,東日本を中心に改めて電気供給の必要性が注目されている。こうした状況をふまえ,社会科で「電気」を従来にもまして取り上げようと思う教師は多い。しかし,実際に扱うとなると「電気」は,なかなか手強い対象である。なぜだろうか。

上越教育大学教授 志村喬

資料ファイル

A4判たて,2枚

  • html

    html

    htm/6.4KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料

カリキュラム

令和6年度(2024年度)「新編 新しい社会」(第4学年)年間指導計画(単元一覧表)

令和6年度(2024年度)「新編 新しい社会」(第4学年)年間指導計画(単元一覧表)

  • 社会
授業プリント・ワークシート

第4学年社会科 飲料水とガス/飲料水と電気・ガス

第4学年社会科 飲料水とガス/飲料水と電気・ガス

  • 社会
生徒指導

『生徒指導提要』の改訂の背景と目指すもの

『生徒指導提要』の改訂の背景と目指すもの

  • 国語
  • 書写
  • 社会
  • 地図
  • 算数