東書Eネット

東書Eネット

数列の収束・発散のようすを見る~十進BASICを使って~

  • 数学
  • 実践事例
公開日:2013年01月25日
数列の収束・発散のようすを見る~十進BASICを使って~

数式等で表されたものを,グラフを通じて「見る」ということは,数学的現象を理解する上で大切である。数列の極限については,収束・発散に関わる事実を理解して,式変形を通じてその極限を調べるが,その数列がどのような振る舞いをしながら,収束をする,発散をするということまでは調べない。教科書では,その導入部分で,簡単な例で,n が1桁程度のときの点(n,an) を平面に図示して,その収束のようすを視覚的に理解させている。しかし,それがもっと複雑になった場合のグラフは割愛され,主に式変形から極限を求めるようになっている。もちろんこの姿勢でよいのであるが,そこにそのようすを示すグラフがあれば,もっと動的な理解ができるのではないかと思い,BASICを使って,教科書の例や例題で取り上げられている数列の極限をグラフに表してみた。
※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

資料ファイル

A4判たて、4ページ

  • Word

    Word

    doc/400.5KB

  • PDF

    PDF

    pdf/319.0KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料