東書Eネット

東書Eネット

三角関数の合成の指導についての考察

  • 数学
  • 実践事例
公開日:2011年05月27日
三角関数の合成の指導についての考察

三角関数の合成,つまり,2種類の三角関数sinθ,cosθの定数倍の和が1種類の三角関数sinθで表せるということ,すなわちasinθ+bcosθをrsin(θ+α)の形に変形できるという公式であるが,この公式の証明を教科書通りに展開したところ,後からなぜをaをx座標に、bをy座標とするのか,逆ではいけないのかという質問を生徒から受けた。
asinθ+bcosθにおけるsinθ,cosθの各係数a,bをそれぞれx座標,y座標とする点を考えることばかりが強く印象に残り,その後の議論との関係がよく理解できていないと感じ,説明の方法に修正を加えた。そのようすを報告したいと思う。

※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

資料ファイル

A4判たて,3ページ

  • Word

    Word

    doc/569.0KB

  • PDF

    PDF

    pdf/191.2KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料