東書Eネット

東書Eネット

[千葉県]沙羅双樹の花(沙羅)

  • 国語
  • 指導資料
公開日:2004年11月19日
[千葉県]沙羅双樹の花(沙羅)

[写真]沙羅樹の花(沙羅)、撮影年月日:2004年6月18日、撮影場所:千葉県柏市。沙羅樹(しゃらじゅ・さらじゅ)、または沙羅(さら、しゃら)ともいいます。日本では、ナツツバキともいいます。沙羅双樹(しゃらそうじゅ・さらそうじゅ)は、釈迦の病床の四方に相対して生えていたという沙羅の木のことです。娑羅、娑羅樹、娑羅双樹とも書きます。

東書Eネット事務局

資料ファイル

写真、2枚

  • html

    html

    htm/3.8KB

非会員の方は公開から一年を超えた資料は閲覧出来ません。会員登録をすると、全期間の資料を閲覧できます。

戻る

関連する単元のリンク

おすすめの資料

指導資料

わたしの授業,ここがポイント2年「平家物語-読み取りを伝える表現の工夫を楽しむ-」

わたしの授業,ここがポイント2年「平家物語-読み取りを伝える表現の工夫を楽しむ-」

  • 国語
学級経営

[外国につながる子どもへの日本語指導を考える]「リライト教材」のすすめ 第1回

[外国につながる子どもへの日本語指導を考える]「リライト教材」のすすめ 第1回

  • 国語
  • 言語活動
  • 外国人児童生徒教育
  • 指導資料
ICT活用

【東書教育シリーズ】「新編 新しい国語」授業づくりガイドブック

【東書教育シリーズ】「新編 新しい国語」授業づくりガイドブック

  • 国語
  • 特別支援教育
  • 外国人児童生徒教育