教科書の単元から資料を探すページです。
1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(上)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。本社と小売店、メーカー、倉庫などをつなぐ情報の流れ・商品の流れを図式化、イラストで示す。
東京書籍(株) 技術・家庭編集部
「技家Navi 第11号 特集:(技術分野)生成 A I (家庭分野)食とスポーツ(2023年秋冬号)より。広島銀行で実証実験中の未来につながる新しいATMの開発についてお話を伺いました。
広島銀行 浜岡亮,アスカネット 東條弘幸,富士通フロンテック 向川聡
東書教育シリーズ「まずはここから!技術による問題解決」(2019年11月)より。徳島県では南海トラフ巨大地震に対する関心が高く,多くの学校や地域で防災に関する取り組みが活発に行われている。しかし,災害発生時の具体的な避難行動については十分ではない状況がある。そこで本題材では,問題発見の範囲を地域として設定し,災害が発生したときに起こりうる問題を見いだ し,ネットワークを利用した双方向の地図コンテンツで解決する学習活動を考えた。
鳴門教育大学附属中学校 山田哲也
「SDGs情報ペーパー『Let’s Study! SDGs』」(2020年10月)より。生活に欠かせないさまざまな設備や仕組みを「インフラ(インフラストラクチャー)」といいます。インフラは,整備されるだけでなく,ずっと継続して誰でもが利用でき,自然災害などで一時的に使えなくなっても,速やかに回復できることが重要です。そのような「強靭(レジリエント)なインフラ」を整備されれば,日々の生活や産業が安定して営めるようになります。そして,産業が発展し,貧困や労働の問題を解決することにつながります。さらに,技術革新(イノベーション)がより活発になります。そうすれば,既存の枠組みで解決できないような問題も,全く新たな方法で解決できるようになるかもしれません。
東京書籍(株) 家庭編集部