東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい科学 3第3章 科学技術と人間

指導資料

  • [環境・その他] 日本でうまれたPHS,携帯電話とどうちがうの?(科学小話)
    2001年06月04日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [環境・その他] 日本でうまれたPHS,携帯電話とどうちがうの?(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。みなさんのよく知っている携帯電話とPHS。形は似ていますが,なぜ呼び名がちがうのでしょう。それは,交信するための方式や使われ方がちがうからなのです。携帯電話は,電波で携帯電話機器本体と中継局との交信を行い,さらに通話の相手先につなぐものです。電話を持っている人が,車などの交通機関で移動していても,中継局は自動的に隣接する中継局に通話を引きつぐので,通話は中断されません。つまり携帯電話は,基本的に低電力の無線電話です。通話はセルと呼ばれるせまい範囲に設置された無線基地局をつうじて行われます。ではPHSのしくみはどうなっているのでしょうか。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (教科書図版)[機械]動力源のいろいろ
    2001年05月11日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (教科書図版)[機械]動力源のいろいろ

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(上)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。人や動物の力,火力,原子力,水力・風力のイラスト,イメージ図。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • (教科書図版)[機械]機械の進歩
    2001年05月11日
    • 技術
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (教科書図版)[機械]機械の進歩

    1997~2001年度版「新編新しい技術・家庭(上)」教科書の図版です。資料,授業プリント,テスト問題作成などでご利用いただけます。手で運ぶ,ころを使う,馬車など蓄力を使う,動力機械を使う,という進歩の過程をイラストで示す。

    東京書籍(株) 技術・家庭編集部

  • 身近な科学の話 ―レアメタル・都市鉱山・リサイクル―
    2016年02月04日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―レアメタル・都市鉱山・リサイクル―

    「レアメタル」とは、そのまま日本語に直すと「希少な金属」のことですが、いくら希少価値があっても生活や産業にとって必要な元素(物質)でなければ貴重なものとは言えません。そのような金属元素が「レアメタル」と呼ばれています。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • エネルギー・環境教育の授業におけるものづくりの実践
    2003年12月11日
    • 物理
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    エネルギー・環境教育の授業におけるものづくりの実践

    理科学習においても,エネルギー・環境教育の必要性は,小中高のどの校種においても実感されているところであろう。しかし,エネルギー・環境教育の分野での科学実験教材が豊富なわけではないため,理科の授業の呈を必ずしもなしているわけでもなく,理科教師にとっては,かえって授業がしにくいとの声も聞く。とくに,新しい学習指導要領のもとでの,理科総合Aなどは,従来の化学学習や物理学習のように授業を進めようと思っても,その流れでは展開しづらいし,かといって,エネルギー・環境の事例を整理しても社会科の授業とどこが変わるのかという生徒の声もでてくる。これらの声ややりにくさへの対処として,理科教育が本来もっていた原点にもどることを進めたい。ものづくりの要素を取り戻すことである。

    信州大学教育学部助教授 川村康文

  • 炭素の循環とエネルギー問題についてーエネルギーと放射線についての学習ー
    2006年07月25日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    炭素の循環とエネルギー問題についてーエネルギーと放射線についての学習ー

    二酸化炭素の排出量から,エネルギー源としての原子力発電について放射線や経済性,立地,安全性などを観点とした学習を試み,簡易放射線測定器「はかるくん」を使用した自然放射線の学習を行う。炭素の循環とエネルギー問題についての指導実践事例。

    東京都立三田高等学校 岩倉三好

  • 自然放射線の学習と測定
    2007年08月08日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    自然放射線の学習と測定

    近年,大気中の二酸化炭素濃度の増加による地球温暖化が問題となっている。エネルギーと環境が注目されている。多重バリアに守られた地球,多圏地球の姿についての学習や自然放射線の学習を通して,エネルギーと環境を考えさせた。

    東京都立南葛飾高等学校 岩倉三好

  • 次世代の化学反応式
    2018年06月01日
    • 理科
    • 化学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    次世代の化学反応式

    未来を変える可能性を秘めた化学反応CH4 + 2H2O → CO2+4H2 についてご紹介します。

    中村学園三陽中学・高等学校 石原忍

  • (研究のねらい)「あれ?」につながる授業のツボ〜観察、実験を通した授業の工夫〜
    2024年01月29日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (研究のねらい)「あれ?」につながる授業のツボ〜観察、実験を通した授業の工夫〜

    「あれ?」につながる授業のツボ 〜 観察、実験を通した授業の工夫〜(特別課題122)2024年1月より。そもそも、観察、実験とは?、子供は理科学習をどう思っているのか?、 理科離れは子供の問題?、 本研究の位置づけ、本研究への想い、資料 「ライフワークとしての放射線教育」でまとめました。

    東京教育研究所 主任研究員 高畠勇二

  • [中学校 理科]「主体的に学習に取り組む態度」の評価実践2例
    2021年01月01日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [中学校 理科]「主体的に学習に取り組む態度」の評価実践2例

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.62 2021年1月発行より,[特集]今求められる学習評価。「主体的に学習に取り組む態度」は学習評価のうえで悩ましい。いつも同じ方法で評価するというよりは,評価方法のレパートリーをいくつか持っておきたい。本稿では,「主体的に学習に取り組む態度」を評価した2つの実践事例について紹介し,共通するポイント2点を挙げ,「主体的に取り組みたくなる課題」づくりを導く。

    お茶の水女子大学附属中学校教諭 前川哲也

  • 身近な科学の話 ―化学の成果がもたらしたものは―
    2017年06月05日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―化学の成果がもたらしたものは―

     「化学」というと実験室で試験管・フラスコ・ビーカー等に薬品を入れ加熱などするもので普段の生活とはかけはなれたものという印象を抱いていませんか。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • (巻頭インタビュー)「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャーに聞く!究極の技術と最高のチームワークが作り出す未知への大冒険
    2022年10月17日
    • 技術・家庭
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (巻頭インタビュー)「はやぶさ2」のプロジェクトマネージャーに聞く!
    究極の技術と最高のチームワークが作り出す未知への大冒険

    「技家Navi 第10号 特集:これからの技術・家庭」(2022年秋冬号)より。「はやぶさ2」のミッションは、未知の小惑星から星のかけらを採取して地球に持ち帰ってくることです。地球から3億km離れた小惑星「リュウグウ」への往復飛行を成功させ、2020年12月に「リュウグウ」のかけらを地球に届けました。

    宇宙航空研究開発機構[JAXA] 津田雄一

  • 身近な科学の話 ―コロナウイルスとは―
    2020年04月28日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―コロナウイルスとは―

    手元の国語辞典などで「ウイルス」を引いてみて下さい。どう書かれているでしょうか。私は大型の国語辞典3種、小型の国語辞典7種の記述を比べてみたところ、内容に差が見られました。今回は、今、爆発的感染で世界的な大問題となっている「新型コロナウイルス」を含め、ウイルスの特徴について考えてみます。

    元筑波大学非常勤講師 鈴木伸男

  • [物理] 家電用リモコンからも光が出ている(科学小話)
    2001年06月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [物理] 家電用リモコンからも光が出ている(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。家庭の電化製品に使われるリモコンは,なぜ複数で使っても混線しないのでしょうか。また,リモコンから家電製品へはどのように情報や命令を伝えているのでしょうか。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 身近な科学の話 ―吉野彰さんがリチウムイオン電池の開発でノーベル賞に―
    2019年11月18日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―吉野彰さんがリチウムイオン電池の開発でノーベル賞に―

    10月はノーベル賞月間ともいわれ、7日の生理学医学賞に始まり、8日・物理学賞、9日・化学賞、10日・文学賞、11日・平和賞、14日・経済学賞が発表されました。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 明日の授 業で使える 科学のタネ(10)生物の真似を活かした技術―バイオミメティクス―
    2023年05月30日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    明日の授 業で使える 科学のタネ(10)生物の真似を活かした技術―バイオミメティクス―

    教室の窓 理科版・機関誌「理科のミカタ」第10号(2023年5月)より。最近、ヨーグルトの容器についているシート状の内蓋に、ヨーグルトが付かなくなっていることに気付いていますか。移動中に商品を傾けても、内蓋についた内容物が元に戻り、スプーンで集める必要がなくなっているのです。これは、ハスの葉の構造を真似することで作られています。

    富山大学教育学部准教授 月僧秀弥

  • 福島原発事故のニュースと東北巨大地震から何を学ぶべきか
    2013年09月03日
    • 物理
    • 地学
    • 総合的な探究
    • 実践事例
    • 学校経営
    お気に入りに追加
    福島原発事故のニュースと東北巨大地震から何を学ぶべきか

    福島原発事故のニュースと東北巨大地震について調べた。このことから何を学ぶべきかを考えた。放射線について理解するために、さまざまな実験や考察を専門家の指導を受けながら,「総合的な学習の時間」の中で学校特設科目「人間と環境」として授業を行った。 なお2013年1月20日掲載の「学校特設科目「人間と環境」福島原発事故のニュースと東北巨大地震と津波の教材化」は、2011年3月の災害を受けて、同年4月から約半年間行った授業の実践記録です。その後検討の時間をかけて翌年の2012年度に行った授業に関しての報告が本稿です。従って一部内容が重複しています。

    富山県立志貴野高等学校 島弘則,富山県立高岡高等学校 松島真二郎

その他資料

  • 連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う
    2021年03月29日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第146回 スマホを買う

    さすがに限界が来てスマホを買ったのが1年半前のことだった。これが自分のケータイを持つデビューだった。40代後半までケータイすら持っていなかったのは,冗談のようだが本当のことである。日本でフツーの仕事をしている中年男子がよくぞここまでケータイなしにやって来られたものだと思う。だからつい最近まで,電車に乗れば本を読んでいたし,思いついたことはv-cornの青で手帳にメモを取り,道を歩くときは景色を見るでもなく静かに考えごとでもできていた。しかし今や,メモのかわりに写真を撮ったり,ラーメン屋で麺がゆであがるのを待つ間にスマホでツイッターをやっていたり,歩きながら音楽を聴いたりしているのだから,すっかり現代風になっている。先週はついに,6.5インチの最新機種に買い替えた。画面も広く,バッテリーの持ちも素晴らしい。防水も優秀で,風呂に浸かってユーチューブを見ている。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

  • (巻頭言)未知のロボットをめざして
    2023年05月30日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    (巻頭言)未知のロボットをめざして

    教室の窓 理科版・機関誌「理科のミカタ」第10号(2023年5月)より。「LOVOT」(らぼっと)」というロボットを皆さんご存じでしょうか。何か便利なことをしてくれるわけではない、でも一緒にいてくれると不思議と心が温かくなる、そんなロボットです。そのLOVOT を作った林要さんに、お話を伺いました。

    GROOVE X 株式会社 代表取締役社長 林要

おすすめの資料