東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい科学 3単元1 化学変化とイオン(単元全体にかかわる資料)

指導資料

  • 身近な科学の話 ―金属―
    2017年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―金属―

    遺跡や遺物をもとにして人類の生活・文化などを明らかにする学問を考古学といいますがこの考古学上の時代区分で、武器や生活用具などに何をどう使っていたかで決める時代に、青銅器時代、鉄器時代などがあります。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • (理科)理科における資質・能力の育成とその評価
    2019年01月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (理科)理科における資質・能力の育成とその評価

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.56 2019年1月発行より。授業における教師の生徒に対する発問や使用教材・活動が適切だったか,そしてそれを次の指導にどう活かすかについて,本稿では生徒自身の学習の振り返りとしての「自己評価」を提案する。教師が生徒の「自己評価」を促すために,どのような「問い」をすればよいか,また教科書などをどのように活用すればよいかについて解説する。

    埼玉大学准教授 中島雅子

  • 身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―
    2019年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―

    夏休みの理科の宿題といえば“自由研究”が定番ですが、夏休みの日数の削減などにより宿題そのものもあまり出されなくなっています。普段は日々の学習の予習・復習などに追われ、自然や自然のなかの生き物などに目を向ける余裕がありませんが、夏休みは生きた理科の学習を行うよい機会です。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

問題・テスト資料

  • (入試問題 観察・実験) 化学変化とイオン
    2001年04月01日
    • 理科
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    (入試問題 観察・実験) 化学変化とイオン

    東書教育シリーズ「入試問題に見られる観察・実験問題事例集」1996年4月発行より。水溶液を見分ける方法を問うて伝導性をあげさせたり,電解質の水溶液を電気分解したときの変化の様子を詳しく記述させるような問題,さらに,環境問題とからめて実験後の薬品の処理に関する問題なども出題されている。最後のページに解答がある。

    東京書籍(株) 理科編集部

その他資料

おすすめの資料