東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい科学 2第5章 化学変化とその利用

指導資料

  • (おもしろい観察・実験)使い捨て懐炉を使った実験
    2001年04月01日
    • 理科
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    (おもしろい観察・実験)使い捨て懐炉を使った実験

    東書教育シリーズ中学校理科「身近な材料を利用したおもしろい観察・実験」1989年発行より。フィルムケースのふたに50cm位のビニル管がついており,この先は水の中にはいっている。フィルムケースの中には使い捨て懐炉の中身がはいっている。フィルムケースをよく振ると,フィルムケースの内側に水滴がつき,ビニル管の中に水がはいってくるようすが観察できる。また,懐炉の中身を取り出し,磁石に近づけたり,塩酸の中に入れたりしてからこの実験を行うと,よりいっそう興味・関心が高まる。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 化学かいろの作成
    2006年10月13日
    • 理科
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    化学かいろの作成

    中学校理科「授業に活力!! 生徒をひきつける実験事例集」2006年10月作成より。平成18-23(2006-2011)年度用教科書「新編新しい科学」1分野下 6エネルギー 第2章 化学変化とエネルギー に対応。化学変化と熱エネルギーの関係を調べる実験後に,身近な活用例として「使い捨てかいろ」を紹介し,学習のまとめや選択理科などで化学かいろを作成させ,身近にある材料でも熱エネルギーがとり出せることやそのしくみを学ばせたい。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [化学] やくに立つさび-脱酸素剤-(科学小話)
    2001年06月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [化学] やくに立つさび-脱酸素剤-(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。お菓子などのパッケージの中に、小さなふくろが入っています。ふだんあまり気にしないその小さなふくろについて,ちょっと見てみることにしましょう。実ははあの小さなふくろは,大きく3種類に分けることができます。「乾燥剤」「防カビ剤」「脱酸素剤」で、今回はそのうちの「脱酸素剤」についてみていくことにします。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [化学] 身近にある酸化と還元は,うらおもての関係?!(科学小話)
    2001年06月01日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [化学] 身近にある酸化と還元は,うらおもての関係?!(科学小話)

    東書教育シリーズ中学校理科用「授業で使える科学小話集」2000年12月発行より。わたしたちのまわりにある空気。空気には約2割の酸素がふくまれています。その酸素は激しい性質をもっています。酸素はいろんな物質と結びつく,つまり酸化という反応を起こしやすいという性質です。例えば,鉄は空気中でさびていきます。鉄がさびると強度が小さくなるので,なんとかさびないようにといろいろくふうしてきました。

    東京書籍(株) 理科編集部

問題・テスト資料

  • (学力向上問題集) いろいろな化学変化による温度変化を調べよう
    2010年07月05日
    • 理科
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (学力向上問題集) いろいろな化学変化による温度変化を調べよう

    平成18-23(2006-2011)年度用「新編新しい科学」に対応。理科の定期テストや入試問題は、学習指導要領および教科書の観察実験を通した出題です。そこで、問題を解く対策として問題を解くための根拠を明確にした解答例を作成した。問題を解く訓練や解き方として活用し、学力の向上および進路指導に役立てていただけたら幸いです。

    埼玉県理科学力向上研究会 代表 大熊光治

  • (学力向上問題集) 酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱し、変化を調べよう
    2010年07月05日
    • 理科
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (学力向上問題集) 酸化銅と炭素を混ぜ合わせて熱し、変化を調べよう

    平成18-23(2006-2011)年度用「新編新しい科学」に対応。理科の定期テストや入試問題は、学習指導要領および教科書の観察実験を通した出題です。そこで、問題を解く対策として問題を解くための根拠を明確にした解答例を作成した。問題を解く訓練や解き方として活用し、学力の向上および進路指導に役立てていただけたら幸いです。

    埼玉県理科学力向上研究会 代表 大熊光治

プリント資料

  • 化学変化と熱(2年単元1:化学変化と原子・分子)
    2013年10月18日
    • 理科
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    化学変化と熱(2年単元1:化学変化と原子・分子)

    「中学校理科ワークシート(授業指導案付き)~思考・判断・表現の指導と評価をふまえて~」2013年10月作成より。化学変化によって熱を取り出す実験を通して,化学変化には熱の出入りが伴うことを見いだすことができる。

    教科書「新しい科学」編集委員・群馬大学教育学部教授 小池啓一

おすすめの資料