東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい科学 2単元1 化学変化と原子・分子(単元全体にかかわる資料)

指導資料

  • 身近な科学の話 ―生活の中の化学変化―
    2019年05月20日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―生活の中の化学変化―

    いま皆さんが学ぶ、あるいは学んでいる化学変化などや物質を分子・原子からみたその構造などを探究する科学の1分野を化学と言いますが、科学と発音が同じなので、化学を学んだり研究したりする人たちは「ばけ・がく」と言い科学と区別しています。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • (実践例)<主体的に学習にとり組む態度>ICTによる共同編集で、クラス全員をつなげる授業の実践とその評価
    2023年10月24日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (実践例)<主体的に学習にとり組む態度>ICTによる共同編集で、クラス全員をつなげる授業の実践とその評価

    【東書教育シリーズ】「教えて!これからのICT活用術!評価編〜ICTを指導と評価の一体化に活用した事例〜」(2023年10月)より。本稿では、さまざまな実践を通して見えてきた、現実的な課題とその対策、1 人 1 台端末の実践例や評価方法について紹介し、中学校の 3 年間を通して継続した ICT 活用の流れを示していきます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 身近な科学の話 ―金属―
    2017年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―金属―

    遺跡や遺物をもとにして人類の生活・文化などを明らかにする学問を考古学といいますがこの考古学上の時代区分で、武器や生活用具などに何をどう使っていたかで決める時代に、青銅器時代、鉄器時代などがあります。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―
    2019年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―

    夏休みの理科の宿題といえば“自由研究”が定番ですが、夏休みの日数の削減などにより宿題そのものもあまり出されなくなっています。普段は日々の学習の予習・復習などに追われ、自然や自然のなかの生き物などに目を向ける余裕がありませんが、夏休みは生きた理科の学習を行うよい機会です。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

その他資料

おすすめの資料