東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい科学 1単元4 大地の変化(単元全体にかかわる資料)

指導資料

  • 応用理科のすすめ~理科授業と社会生活をつなぐ~
    2015年07月15日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    応用理科のすすめ~理科授業と社会生活をつなぐ~

    わが国では自然現象に伴う災害が多く発生しています。生活していく中で自分が住んでいる地域の地形や地質の特性を把握し,これに備えることは大変重要です。 教室内での小さなモデルと野外の大地形との整合ができ,またこれらのデータや知識が世の中でどのように役立っているのかを知る一助となる実験と観察手法を紹介します。

    学習院中等科教諭 田中舘宏橘

  • 最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(5)<日本:都道府県>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 鍾乳洞に流れる時間
    2022年03月07日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    鍾乳洞に流れる時間

    (math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。岐阜県高山市にある「飛騨大鍾乳洞」。[キーワード]#中1 #小6 #小5 #比例 #数学化

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(4)<日本:周辺,地方別>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)
    2021年11月12日
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    最新「世界と日本の白地図」(1)<世界全図>編(2021年11月版)

    本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―
    2019年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―自由研究のすすめ―

    夏休みの理科の宿題といえば“自由研究”が定番ですが、夏休みの日数の削減などにより宿題そのものもあまり出されなくなっています。普段は日々の学習の予習・復習などに追われ、自然や自然のなかの生き物などに目を向ける余裕がありませんが、夏休みは生きた理科の学習を行うよい機会です。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 中学理科 指導力アップ講座〈第4講〉現代の課題につながる授業
    2023年03月15日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    中学理科 指導力アップ講座〈第4講〉現代の課題につながる授業

    昨今の生徒の様子を見ていると、現代社会の多方面にわたり漠然とした危機感を持っているように感じられる。そんな彼らが期待し望んでいるのは、派手な科学サイエンスショー的授業ではなく、日常生活の中で役に立っていると実感できる授業、現代の課題に直結していると感じられる授業ではなかろうか。「中学理科 指導力アップ講座」の連載第4回は、現代の課題につながる授業について述べたい。

    山形県 長井市立長井北中学校 菅野利和

その他資料

  • 地学の物語性
    2000年06月28日
    • 地学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    地学の物語性

    一般的に,「地学の履修者は文系が多い」と聞いて,妙に納得した。かねがね,理科の4科目の中で,地学には文学的要素が大きいと思っていたからである。文学的要素とは,言葉の力によって,深淵な世界のイメージを髣髴させることである。深淵な世界とは,日常生活とは次元の違う世界,それゆえ,日常経験を通しては理解が及ばない世界である。

    東京大学海洋研究所教授 木村龍治

おすすめの資料