東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 23節 合同な図形

指導資料

  • 2年 図形の調べ方-合同な図形-
    2009年01月20日
    • 数学
    • 指導案
    お気に入りに追加
    2年 図形の調べ方-合同な図形-

    中学校数学の活用型問題例。図形の基本的な性質や用語,論証の意義と証明の進め方について理解することができる。

    山形県山形市立第二中学校 秋葉吉昭

  • 小中連携を生かした中学校2年(図形の合同)の展開例
    2014年06月05日
    • 算数
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小中連携を生かした中学校2年(図形の合同)の展開例

    数学的な見方・考え方の指導を通しての小学校算数科と中学校数学科の学習における連携の在り方について、これまで「関数」「数と式」の領域を通して研究を重ねてきた。今回は、「図形」領域において、数学的な見方・考え方の指導を通しての小学校算数科と中学校数学科の学習における連携の在り方について、取り組むこととした。

    青森県 小学校教諭
    中学校教諭

  • 「三角形の合同条件」を楽しく学ぶためのカードゲーム教材の開発
    2016年02月12日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「三角形の合同条件」を楽しく学ぶためのカードゲーム教材の開発

    中学校第2学年では、論理的に筋道を立てて推論して図形の性質を調べることや、その結果について適切に表現できるようになることが大きなねらいの1つである。本校で開発した「三角形の合同条件」を楽しく学ぶためのカードゲーム教材を紹介する。

    栃木県日光市立東原中学校 花塚正和

  • [教科情報]アクティブ・ラーニングの実践-主体的・対話的で深い学び/数学:アクティブ・ラーニングにおける三つの視点
    2016年09月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [教科情報]アクティブ・ラーニングの実践-主体的・対話的で深い学び/数学:アクティブ・ラーニングにおける三つの視点

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.49(2016年9月号)より。今号の教科情報コーナーでは,現在注目が集まっているアクティブ・ラーニングをテーマに扱う。本稿では,数学科におけるアクティブ・ラーニングの三つの視点,ならびに具体的な授業実践例(中学校第2学年の「三角形の合同条件」)について説明する。

    共栄大学准教授 島内啓介

  • 【思考を見せる板書例】2年4章:根拠となることがらを明らかにして証明を考えよう
    2021年11月12日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【思考を見せる板書例】2年4章:根拠となることがらを明らかにして証明を考えよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回紹介する板書例は、新しい数学2 p.118の「根拠となることがらを明らかにして、図形の性質を証明してみよう」です。前時まででは、「三角形の合同条件」、「ことがらの仮定と結論の意味」について学習しています。ここでは、根拠となることがらを明らかにして証明することを学びます。

    筑波大学附属中学校 四之宮暢彦

  • 【2年4章】証明を読む
    2021年11月24日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年4章】証明を読む

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)証明を書くだけでなく、読むことも大切です。証明を読むことで、新たな性質を見いだすこともできます。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年4章】2つの三角形が合同かどうかを判断する方法を考えてみよう
    2022年10月05日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年4章】2つの三角形が合同かどうかを判断する方法を考えてみよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年4章p.113Qでは、「2つの三角形が合同かどうかを判断するためには、対応するすべての辺や角が等しいことを確認する必要があるのか」を問い、三角形の合同条件につなげています。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年4章】証明のすすめ方(2)
    2022年11月02日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年4章】証明のすすめ方(2)

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年4章p.119Qは、条件(仮定)にもとづいて図をかき、証明する性質(結論)を自分で見いだしていく、探究的な問題です。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年4章】合同な図形の性質と表し方を知ろう
    2023年10月27日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年4章】合同な図形の性質と表し方を知ろう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年4章p.112では、合同な図形の性質と表し方を学びます。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【2年4章】三角形の合同条件について
    2023年11月08日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【2年4章】三角形の合同条件について

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)2年4章p.115問2では、合同な三角形の組を見つけ、合同を表す記号を使って表します。このとき、合同な三角形の組は、対応する頂点の順序をそろえて示すことを、確認します。対応する頂点の順序をそろえることで、対応する辺や角を読みとりやすくなります。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【#15】若手先生の困り事相談 ~図形の証明における指導を考える③~
    2023年12月22日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【#15】若手先生の困り事相談 ~図形の証明における指導を考える③~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学2年」に準拠。(math connect「特集記事」)「佐藤寿仁先生と考える」では、授業づくりのポイントや教科書の使い方などについて、連載していきます。現場の先生方は、大変お忙しくて教材研究する時間が取りにくいところかと思います。少しお時間をいただき、立ち止まって一緒に考えてみませんか。(佐藤寿仁)今回は、若手の先生からいただいた困り事について、考えてみたいと思います。

    岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁

  • 小中連携を生かした小学校5年(合同)の展開例
    2014年06月05日
    • 算数
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小中連携を生かした小学校5年(合同)の展開例

    数学的な見方・考え方の指導を通しての小学校算数科と中学校数学科の学習における連携の在り方について,これまで「関数」「数と式」の領域を通して研究を重ねてきた。今回は,「図形」領域において,数学的な見方・考え方の指導を通しての小学校算数科と中学校数学科の学習における連携の在り方について,取り組むこととした。

    青森県 小学校教諭
    中学校教諭

  • (小中高関連)[図形]平面図形の関係概念
    2013年11月18日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小中高関連)[図形]平面図形の関係概念

    「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • (小中高関連)[思考・表現]数学的な推論
    2013年11月18日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小中高関連)[思考・表現]数学的な推論

    「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践⑭~Google MeetおよびDマークコンテンツ/発表・操作編(2年生図形問題)~
    2022年11月30日
    • 数学
    • 指導資料
    • 不登校支援
    お気に入りに追加
    【ICT教育のイマ】クロームブック活用術 実践⑭~Google MeetおよびDマークコンテンツ/発表・操作編(2年生図形問題)~

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回は、2年生図形問題の実践で活用したMeetおよびDマークコンテンツの有効な方法をご紹介します。①根拠を明確にし、それに基づいた解法を説明することで、図形の性質の理解を深める。②生徒の説明を録画することで、指導と評価に生かす。③欠席や不登校、コロナ濃厚接触者で自宅待機の生徒にも提供できる。 

    神奈川県相模原市立相武台中学校 加藤光顕

おすすめの資料