教科書の単元から資料を探すページです。
ニューサポート中学数学NO.9(東京書籍2000年9月発行)より。中等教育の関数教材で一番重要なものは正比例関数と考えている。数学の世界では,この正比例関数が,微分では微分係数(局所比例)という形で現れ,行列では多次元の比例(行列式)という形で現れ,ベクトル解析では接平面として現れる。
大阪府三原町立西中学校教諭 中西正治
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回紹介する板書例は新しい数学1p.119「関数の関係を身のまわりの問題に利用してみよう」です。前時では関数の定義を学び、2つの数量の間に関数の関係があるかどうかを調べる学習をしました。ここでは、身のまわりにある2つの数量を、関数の関係にあることを見いだし問題を解決します。
東京都杉並区立高井戸中学校 松尾賢宏
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年4章p.114、115では、プールが満水になるまでの時間を知りたいという現実場面の問題を、比例の考えを使って予想します。そのことを通して、「自分が捉えようとすることがらを、わかりやすい数量におきかえて考える関数の考え」や、「現実の問題を理想化、単純化して数学の問題におきかえる」という数学的な考えを意識させることが大切です。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年4章p.120、121、147、148では、式のなかで、何を定数、何を変数とする見方を変えることによって、2つの変数の間にどんな関係が見いだせるのか考えることを大切にしたいところです。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年4章p.120、121では、小学校で学んだ比例と反比例を見なおします。見開きページでそれぞれの特徴を対比することができます。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年4章p.122 第4問では、比例と反比例の考えを利用して、速さに関する具体的な問題を解きます。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「がんばる先生のための算数・数学情報誌 math connect Vol.5」(2022年10月)より。前の学習とつなぐ。次の学習へのつながりをつくる。今も昔も変わることなく、先生方が大切にされていることです。統合的・発展的な学びが注目される中、今号では小・中で共通のテーマを設定し、あらためて学びのつながりに着目して教科書紙面を見てみましょう。テーマ3は、「関数関係の活用」(小学校:かけ算と比例、伴って変わる2量を見出す、比例の定義、比例関係を仮定した立式、2量の比例関係を仮定した問題の解決、中学校:関数の関係にある数量を見出す、比例の定義と性質、比例とみなすこと、関数とみなすこと)です。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
子どもの思考のプロセスを大切にした小・中連携の取り組みについて,実践を踏まえてまとめました。
青森県 小学校教諭
中学校教諭
(math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。群馬県が、道路の補修に合わせて設置した「メロディーライン」。高崎市の「静かな湖畔」、前橋市の「チューリップ」など、県内に10ヶ所ある。[キーワード]#比例と反比例 #中1 #小6
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
「新しい数学」1年4章のp.119では「シュレッダーの問題」を取り上げています。シュレッダーには様々な種類があり、セキュリティレベルに応じて、裁断できる細かさが異なります。…
東京書籍(株) 算数・数学編集部