教科書の単元から資料を探すページです。
【東書教育シリーズ】数学的な思考力・表現力を高める授業アイディア例(2014年12月)より。平成24-27(2012-2015)年度用「新しい数学」に対応。教科書との関連 1年 p.72。本授業アイディア例は,文字と式の活用の場面で,碁石の総数を求める式を考えることを通して,多様な考えを発表,説明したり,式を図に即して解釈したりすることで,思考力や表現力を高めることを意図しています。
東京書籍(株) 数学編集部
「なるほど!解説と授業プランで見る 新学習指導要領のポイントと授業づくり」(2017年10月)より。本時で身に付けたい資質・能力 ,本時の数学的活動のポイント を中心に授業プランを立てました。
東京書籍(株) 数学編集部
「がんばる先生のための算数・数学情報誌 math connect Vol.1」(2021年6月)より。「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教科書をどう読み解き、授業づくりに活用していけばよいのでしょうか。今回は、第1学年「棒の本数を求めてみよう」を取り上げ、お二人の先生に、教科書を活用した学びのデザインについて、「学びのつながり」「学習者の姿」をキーワードにお話いただきます。
岩手大学 佐藤寿仁,東京学芸大学附属竹早中学校 小岩 大
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)「主体的・対話的で深い学び」を実現するために、教科書をどう読み解き、授業づくりに活用していけばよいのでしょうか。今回は、第1学年「棒の本数を求めてみよう」を取り上げ、お二人の先生に、教科書を活用した学びのデザインについて、「学びのつながり」「学習者の姿」をキーワードにお話しいただきます。
岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁,東京学芸大学附属竹早中学校 小岩大
2025~2028(令和7~10)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「特集記事」)教科書には、主体的・対話的で深い学びを実現する「深い学びのページ」というコーナーを用意しています。この動画では、「深い学びのページ」の効果的な使い方をご紹介いたします。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2025~2028(令和7~10)年度用教科書「新編 新しい数学1」に準拠。(math connect「特集記事」)第3回の配信は「学習評価」、特に「主体的に学習に取り組む態度の評価」についてです。「主体的に学習に取り組む態度って、どのように評価すればよいのだろう?」「振り返りの場面でレポートを書かせたいけれど、何について書かせればよいのだろう?」そんな声に「新編 新しい数学」は応えます!
東京書籍(株) 算数・数学編集部
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回は、新学習指導要領を意識して、論理的思考力を高めるための教材となるプログラミング(Scratch)を活用した授業をご紹介します。
神奈川県相模原市立相武台中学校 加藤光顕
2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)「佐藤寿仁先生と考える」では、授業づくりのポイントや教科書の使い方などについて、連載していきます。現場の先生方は、大変お忙しくて教材研究する時間が取りにくいところかと思います。少しお時間をいただき、立ち止まって一緒に考えてみませんか。(佐藤寿仁)今回も引き続き、若手の先生からいただいた困り事「学習評価」について、考えてみたいと思います。
岩手大学教育学部准教授 佐藤寿仁
「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。
東京書籍(株) 算数・数学編集部