東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 13節 乗法と除法

指導資料

  • 中学1年におけるゲームを利用した指導事例
    2008年02月27日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    中学1年におけるゲームを利用した指導事例

    「正負の数」の指導において,これまでトランプゲームを用いた指導を行ってきました。この指導方法は,生徒たちの興味・関心を高めるとともに,理解を深め,計算力を向上させることのできるすばらしい実践例であると思い,今後も続けていく考えです。ところで,私自身の指導方法が悪いのか,「四則の混じった計算」におけるトランプゲームでは,生徒たちの意欲が低下しがちでした。そこで,現状を打破しようと考え,授業改善を図りました。その実践事例について紹介します。

    長崎県西彼杵郡時津町立鳴北中学校 岳野和久

  • 事例5 子どもの疑問を見とり, それを生かした指導/中1 「正負の数」(乗法)
    2014年03月10日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    事例5 子どもの疑問を見とり, それを生かした指導/中1 「正負の数」(乗法)

    「算数・数学科の授業改善-子どもの考えを生かした学習指導-」(東研2014年3月)より。子どもの疑問や考えを生かした指導の推進に向け,「授業日誌」を活用した実践事例を提案する。

    東京教育研究所

  • 【1年1章】正負の数の乗法
    2022年04月29日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年1章】正負の数の乗法

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math con nect「今日の授業のひと工夫」)1年1章3節では、乗法の負の数への拡張を2つの方法で考えます。まずp.39で九九表をもとにした拡張を行い、次にp.40で具体的な場面として速さを題材にして負の数の乗法を考えていきます。このように2通りの方法で考え、同じ結果が得られるかを調べることは、数学に限らず重要な考え方です。このことも、ここでの学習を通して生徒に伝えたいですね。さて、今回は、p.39の九九表をもとにした拡張について考えていきます。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【思考を見せる板書例】1年1章:数の範囲をどのようにひろげてきたかを振り返ろう
    2022年05月17日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【思考を見せる板書例】1年1章:数の範囲をどのようにひろげてきたかを振り返ろう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math connect「特集記事」)今回ご紹介するのは、『新しい数学 1』p. 52 「数の範囲と四則」です。ここまでは、四則の計算や四則が混じった計算を学習してきました。ここでは、負の数を学習をしたことで、計算の結果がどのようにひろがったのかを数の範囲について学習します。

    神奈川県相模原市立相陽中学校 萩原大紀

  • 【1年1章】-(-a)の見方について
    2023年05月17日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年1章】-(-a)の見方について

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年1章p.42Qでは、正負の数の構成要素である「符号」と「絶対値」の2つの視点から元の数と積とを比べます。このことを通して、「符号を変えること」と「-1をかけること」を同じこととして捉えたいところですね。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【1年1章】正負の数で、2つの数のわり算を考えてみよう
    2023年05月26日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年1章】正負の数で、2つの数のわり算を考えてみよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)1年1章p.46では、正負の数の除法を、乗法の逆算をもとにして考え、正負の数の除法の計算ができることをねらいとしています。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【1年1章】数の拡張
    2024年05月08日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【1年1章】数の拡張

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学1」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)「新しい数学」1年1章「数の範囲と四則」では、数の範囲と四則計算の可能性について調べ、その関係を考えます。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 授業で活用!QRコンテンツおすすめ使い方動画!⑪ R7年 1年p.51「フラッシュカード」
    2024年05月28日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    授業で活用!QRコンテンツおすすめ使い方動画!⑪ R7年 1年p.51「フラッシュカード」

    2025~2028(令和7~10)年度用教科書「新編 新しい数学1」に準拠。(math connect「特集記事」)教科書のDマークには、授業で利用できるデジタルコンテンツを用意しています。この動画では、コンテンツの効果的な活用方法をご紹介いたします。ぜひ一度、コンテンツを活用してみてください。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • (小中高関連)[数と式]数とその計算の拡張
    2013年11月18日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (小中高関連)[数と式]数とその計算の拡張

    「よくわかる! 小・中・高 算数・数学のつながり」(2013年10月発行)より。教科書から抜粋した紙面を通して「どの学年で」「どんな内容を」「どのように学んでいるか」が概観できるようになっております。学習内容のつながりや扱いなどの概要の説明,学習段階・学習内容の一覧,学習内容に関する教科書紙面,学習内容に関する留意点(児童,生徒の実態,取り扱い上の配慮)などで構成。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

問題・テスト資料

  • 今年出た計算問題─1年1章 正負の数(2002年)
    2002年11月27日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    今年出た計算問題─1年1章 正負の数(2002年)

    東書教育シリーズ中学校数学:発展的な内容 関連資料「Let's Practice!」補充と発展 2002年8月発行より。この問題は,2002年2月から3月にかけて行われた公立高校の入試問題のうち,計算問題(図形の求答問題も含む)だけを,教科書の単元にあわせて収録したものです。問題と解答。

    東京書籍(株) 数学編集部

プリント資料

  • いくつかの数の積(1章 正負の数)
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    いくつかの数の積(1章 正負の数)

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 東京書籍2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 乗除の混じった計算-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    乗除の混じった計算-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 加法と減法の混じった計算
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    加法と減法の混じった計算

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。1章 正負の数。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 同符号の数の乗法-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    同符号の数の乗法-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 同符号の数の加法-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    同符号の数の加法-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 同符号の数の除法-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    同符号の数の除法-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 四則の混じった計算(1)-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    四則の混じった計算(1)-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 四則の混じった計算(2)-正負の数-
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    四則の混じった計算(2)-正負の数-

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 異符号の数の乗法
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    異符号の数の乗法

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。1章 正負の数。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 異符号の数の除法
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    異符号の数の除法

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。1章 正負の数。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 逆数と除法
    2005年07月27日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    逆数と除法

    教科書の理解を確かにする例と確認ワークシート 1年 2005年8月作成より。1章 正負の数。このデータは,基本的と思われるいくつかの内容について,理解をより確実なものにするため,教科書の「例」,「問」を再構成してワークシート形式にまとめたものです。このワークシートでは,例のすぐ下に「確認」問題を新たに設け,例の内容が理解できたかどうかが確認できるようにしています。「確認」問題では,例と同様な問題を取り上げていますから,例に振り返って,つまずき箇所を確認することができます。「確認」問題の下の「問」は,ドリルをしたり,やや難しい問題を考えたりするためのものです。基本的な内容の理解の徹底や,習熟に応じた授業の際などにご活用いただければ幸いです。

    東京書籍(株) 数学編集部

おすすめの資料