教科書の単元から資料を探すページです。
「新教育課程を見据えたアクティブ・ラーニングと主権者教育-教科書を活用した指導例-」(2016年7月)より。教科書には地球温暖化対策やプライバシー の権利と表現の自由など,論争問題学習の題 材になり得る事例が多く掲載されているので 活用したい。ここでは,例として「少子高齢 化と財政」(教科書p.152~153)の問題を取 り上げ,指導例を提示する。
お茶の水女子大学附属中学校教諭 寺本誠
「主体的・対話的で深い学び」を実現する授業実践~現行学習指導要領の教科書を使って~(2018年10月)より。「深い学び」とはどのようにして実現されるのだろうか。その鍵となるのが,「見方・考え方」を働かせることであるが,具体的には,社会科や分野の特質に根ざした追究の視点(下記)と,それを生かした課題(問い)の設定,諸資料等を基にした多面的・多角的な考察,社会に見られる課題の解決に向けた広い視野からの構想(選択・判断),論理的な説明,合意形成や社会参画を視野に入れながらの議論などを展開させる必要がある。
東京都中野区立第七中学校教諭 千葉 一晶
「求められる中学校社会科の実践プラン-教科書で学ぶ確かな授業構想-」(2006年10月)より。平成18年度用中学校社会科の教科書に沿った授業実践の報告です。小・中の関連に留意した学習指導の工夫。(1)社会資本の整備について理解させる。(2)公害防止など環境の保全について理解させる。(3)社会保障の充実について理解させる。(4)消費者の保護について理解させる。(5)租税について理解させる。(6)財源の配分から財政について考えさせる。
東京書籍(株) 社会編集部
『TOHOKUひろば「中学校社会」特集:「問いの構造化を軸とした課題解決的な学習』(2024年6月)より。「問いの構造化」を意識した単元構想案、指導案、実践紹介を掲載しています。
⻘森県 弘前⼤学教育学部 准教授 池⽥ 泰弘
(教室の窓)社会版・機関誌 社会科・地図 NEWSLETTER 第6号[2018年]より。 小学校第6学年単元「人口減少社会におけるま ちづくり−山口市の場合−」を例に実践例を紹介する。 山口市は今後急速に人口減少が進むことを理解 する。さらに人口減少社会に対応したまちづくり を進めていく必要性について考えていくことがで きる。また,まちづくりのあり方についての議論 をすることで,市民の一員として意見を述べるこ とができることも学習目標としたい。
東京書籍(株) 社会編集部
「中学校社会 公民授業プリント」(2016-2020年度用)より。1授業1枚の学習プリントです。前時の教科書の太字を問う復習課題,本時の教科書の太字を問う予習課題と授業の板書の記入欄が表面の内容です。教科書の授業課題をもとにした作文記入欄,授業の振り返り欄が裏面の内容です。教科書を中心に,家庭学習と授業の取り組みが1枚におさまっており,指導者にとっては授業の略案にもなっています。
宮城県柴田郡村田町立村田第二中学校 神野真人
「中学校社会 公民授業プリント」(2016-2020年度用)より。1授業1枚の学習プリントです。前時の教科書の太字を問う復習課題,本時の教科書の太字を問う予習課題と授業の板書の記入欄が表面の内容です。教科書の授業課題をもとにした作文記入欄,授業の振り返り欄が裏面の内容です。教科書を中心に,家庭学習と授業の取り組みが1枚におさまっており,指導者にとっては授業の略案にもなっています。
宮城県柴田郡村田町立村田第二中学校 神野真人
生徒用ワークシート。1.日本国憲法とわたしたちの生活 2.裁判員制度って何だろう 3.金融機関のはたらき~43歳のわたし,そのとき通帳には何が書いてあるか~ 4.高齢社会への対応について考えてみよう 5.円高・円安について考えてみよう
東京書籍(株) 社会科編集部
教師用指導資料。1.日本国憲法とわたしたちの生活 2.裁判員制度って何だろう 3.金融機関のはたらき~43歳のわたし,そのとき通帳には何が書いてあるか~ 4.高齢社会への対応について考えてみよう 5.円高・円安について考えてみよう
東京書籍(株) 社会編集部