教科書の単元から資料を探すページです。
公民教科書(平成18-23年度用)73ページ「ディベートにチャレンジ」。「成人年齢を考える」という議題で行われた集団討論の概要と、実際の発話内容、さらにその発話の特徴と発話分析を紹介している。
福岡教育大学教授 豊嶌啓司
【東書教育シリーズ】「問いを活用した単元の構造化」を実現する 授業実践~現行学習指導要領の教科書を使って~(2020年3月)より。公民的分野では,教科書の第2章を例に考える。第2章は新学習指導要領の内容C 私たちと政治(1)と対応しており,目指すべきゴー ルを次のとおりとした。〈第2章のゴール〉基本的人権を保障するために最高法規である日本国憲法があり,その基本的原則である基本的人権の尊重,国民主権及び平和主義についての理解を基に,人権と法との関係を考察し,表現できるようにする。
東京都葛飾区立水元中学校主幹教諭 東野 茂樹
瀬戸市では,社会科の学習を通して「生きる力」の育成に長年にわたって取り組んできた。我々が考える「生きる力」とは,社会事象を切実感をもってとらえ,主体的に追究していく中で社会認識を深め,最終的に自分の意志を決定する(自己決定力の育成)ことである。今年度は社会事象を自分自身の問題としてとらえ,追究活動やまとめの活動を自分なりの方法で主体的に行うことのできる児童・生徒,また,社会事象を多面的,多角的にとらえ,他者の様々な考え方を踏まえて,自分なりの考えをもち,判断できる児童・生徒の育成をめざし,特に「習得」していかなければならない知識・技能を明確にし,それらをその後の学習活動の中のどのような場面で「活用」していくのがよいかを探っていきたい。 また,「習得」「活用」によって育まれた思考力・判断力・表現力等を生かすために,どのような「探究」活動が有効なのかも考える機会としたい。本稿は,中学3年生の実践例である。
愛知県瀬戸市社会科教育研究会
資料からの根拠をもとにした多面的・多角的な見方から,考えを深めることをどうとらえるかを考察し,考えたことを他者とのかかわりから,自らの思考の変容を感じとれる授業を実践したいと考えた。資料からの根拠をもとに,自力解決する場面や,他者とのかかわり合いをもちながら,お互いの考えを学び合う場面を意図的に設定することで,多面的な考えが育ち,自らの思考の変容を感じとれる授業の実践に取り組んだ研究である。
茨城県取手市立取手第二中学校 岡宮敏
東書教育シリーズ中学校社会「言語活動を盛り込んだ単元の導入・まとめワークシート集」2012年10月発行より。平成24-27(2012-2015)年度用「新しい社会」公民p.58〜59に対応。第2 章で学習してきた「人権の考え方」をもとに,ディベート行いましょう。
東京書籍(株) 社会編集部
中学校技術・家庭科用 技術分野「中学生のための深めたい技術の学習 プラス15」2006年10月作成より。平成18-23(2006-2011)年度用「新編新しい技術家庭 技術分野」教科書:p.197に対応。「一太郎」をめぐる裁判,知的財産とは,[コラム]ミッキーマウス保護法?,など。
東京書籍(株) 技術・家庭編集部
「社会科3分野の関連を意識した指導例集」(2013年10月発行)より。『学習指導要領』での扱い,教科書での扱いを取り上げ,歴史的分野での近世までの学習を踏まえて,地理的分野で近代での和人とアイヌの人々との関係の変化,公民的分野で現代の課題を学習する構成を考える。
東京書籍(株) 社会編集部
宮沢賢治の代表的な童話『銀河鉄道の夜』は、これまで多くの人に読みつがれ、読み物や絵本としてだけではなく、数多くの映画、演劇、テレビドラマなどに作品化されてきました。物語には実際に天の川周辺にある星や星座が登場し、夜空への思いをかき立てずにはいられません。今回は、物語の主人公たちが乗った銀河鉄道の行程をたどりながら、物語を「理科目線」で深掘りしてみます。
元筑波大学非常勤講師 鈴木伸男
環境社会学の研究理論と方法として,ここでは「被害構造論」「受益圏・受苦圏論」「社会的ジレンマ論」の三つに注目する。その上で,この三つが環境問題を教材化するにあたりどのように役立つのかを検討する。
筑波大学准教授 唐木清志
「養護教諭が行う授業実践」静岡県養護教諭研究会2000年2月作成より。単元名 「健康と環境」。残留塩素濃度の水質検査,環境保全対策づくりなど。
静岡県富士市立元吉原中学校 荒川惠子
「中学校社会 公民授業プリント」(2016-2020年度用)より。1授業1枚の学習プリントです。前時の教科書の太字を問う復習課題,本時の教科書の太字を問う予習課題と授業の板書の記入欄が表面の内容です。教科書の授業課題をもとにした作文記入欄,授業の振り返り欄が裏面の内容です。教科書を中心に,家庭学習と授業の取り組みが1枚におさまっており,指導者にとっては授業の略案にもなっています。
宮城県柴田郡村田町立村田第二中学校 神野真人
「中学校社会 公民授業プリント」(2016-2020年度用)より。1授業1枚の学習プリントです。前時の教科書の太字を問う復習課題,本時の教科書の太字を問う予習課題と授業の板書の記入欄が表面の内容です。教科書の授業課題をもとにした作文記入欄,授業の振り返り欄が裏面の内容です。教科書を中心に,家庭学習と授業の取り組みが1枚におさまっており,指導者にとっては授業の略案にもなっています。
宮城県柴田郡村田町立村田第二中学校 神野真人