教科書の単元から資料を探すページです。
本稿では「百科事典少女」の実践を紹介する。「百科事典少女」を読んで,描かれている人物像や行動描写等についての解釈を交流する中で,自分なりの小説の世界を確立し,作品全体やその構成についての評価を批評文として書くことができる。
香川大学教育学部附属坂出中学校 大西小百合
【東書教育シリーズ】私のデジタル活用術(2023年9月)より。[Google Jamboard]ホワイトボードや模造紙のように使えるアプリで、文字を書き込んだり、付箋を貼ったりする機能があります。複数人で同時に編集できるため、みんなで操作しながら話し合うことができます。
兵庫県姫路市立山陽中学校教諭 中村寛治
小・中学校の国語に取り組む先生のための機関誌「ひろがれ国語」を全国版にリニューアルしました。2022年冬号の特集は「多層指導モデルMIMによる特別支援教育」です。[特集]多層指導モデルMIMによる特別支援教育p. 2 読むことを通して学びを楽しみ学びから自身を得るp. 4 多層指導モデルMIMを用いた「読みの学習」p. 6 多層指導モデルMIMを用いた「読み」から「書き」へ小学校実践p. 8 子ども心を惹きつける作品「風切るつばさ」を読むp.10「町の幸福論」から学ぶ説明の極意p.12 生き生きと思いや考えを伝え合う児童の育成中学校実践p.14 コロナ禍でのグループ学習による主体的な学習を目指してp.16 二回書かせることで、互いに学び、上達を実感させる批評文の学習p.18 「考えの形成」につながる主体的な読みへの支援コラムp.20 ことばにまつわるエトセトラ
東京書籍(株)国語編集部