教科書の単元から資料を探すページです。
小学校社会-教室の窓Vol.9 東京書籍2007年1月発行より。わかる授業をするためには,単元(小単元)において,教師が内容をとらえていること,どのような力を付けたいのかを明確にしていることが必要であろう。そして,子どもたちの実態をふまえて,その内容と力が身に付く教材を準備することである。
富山県高岡市立福岡小学校教諭 原野克憲
東研情報 教室の窓 小学校70 社会(2002年4月発行)より。工業生産に従事している人々の工夫や努力,工業生産を支える貿易や運輸の働きについて調べ,それらは国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えるようにする。
東京都足立区立中川東小学校教諭 加藤雅弘
小学校社会科指導の基礎研究②~グラフを読み取る指導のの工夫~(東京教育研究所2012年3月)より。我が国の工業生産を支える貿易の働きについて,統計資料を活用して調べることで,貿易は,我が国の国民生活を支える重要な役割を果たしていることを考えることができる。
東京教育研究所
東研研究報告 No. 245 特別課題シリーズ27「小学校社会科指導の基礎研究③~地図資料活用の課題と工夫~」2013年3月発行より。本小単元では,工業生産を支える貿易のはたらきと,世界各国との結び付きについて調べ,その特色や問題をとらえることから,貿易の今後の進め方について考えをもたせる。
東京教育研究所
小学校社会5年の工業生産の学習において、特に自動車工業や貿易と運輸の学習で参考になるサイトです。工業製品などが、海上輸送をはじめとしてどのように運ばれているか、動画やワークシートなどの多数の資料をもとに学習を深めることができるサイトです。
日本海事広報協会
東書教育シリーズ小学校社会科・地図用「移行期に進める新たな社会科の学習指導」(平成21年9月)より。平成21年度,平成22年度における小学校社会科の移行措置の内容とその対応についてまとめました。
東京書籍(株) 社会編集部
「新学習指導要領を見すえた 地図帳活用事例集」(2017年10月)より。 第5学年の「食料生産」「工業生産」の単元の 学習では,商品の生産とともにそれらを輸送して 消費者の元へ届けるところまでが重要である。 また,運輸の役割を考えるとき,どのような輸 送手段を使っているのかということのほかに,地 図上で交通網と産業の分布を確認することが,よ り深い理解につながる。本稿では産業の学習のうち,「運輸」の面から 地図帳の活用例を示していきたい。
東京書籍(株) 社会編集部