教科書の単元から資料を探すページです。
「楽しくできる!発展活動事例集」 東京書籍2004年6月作成より。金属や水,空気のあたたまりかたについて学習したあとで,いろいろな材質のコップのあたたまりかたの違いを調べ,もの(材質)によってあたたまりかたに違いがあることを実感としてとらえる。
東京書籍(株) 理科編集部
東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。金属・水・空気のあたたまり方の予想を書かせたり,結果を記録させたりする。
東京書籍(株) 理科編集部
東研情報 教室の窓 小学校74 理科 東京教育研究所 2003年9月発行より。本稿では,平成14年度東京の教育21研究開発委員会で実践した授業を基に,少人数学習集団による個に応じた指導の工夫について紹介します。
東京都中野区立桃園小学校主幹 鈴山尚子
宮城県富谷町立日吉台小学校デジタル教科書実践事例集(2013年4月)より。本稿は,ICTを活用したの実践指導例の紹介である。金属の一部分を熱して調べ,金属のあたたまり方についてまとめる。
宮城県富谷町立日吉台小学校 庄子順子
本校では平成24年9月に3台の電子黒板が導入された。この3月で導入から1年半となる。3台の電子黒板は全学年・全クラス(16学級)に計画的に配置し,教室で一定期間活用することとした。電子黒板を使える期間は各クラス1ヶ月程度と限られたが,1ヶ月間教室に常設ということで,教科学習に限らず,幅広く活用することができた。また,全教職員が電子黒板の効果や有用性の広がりを実感でき,今までできなかった授業展開や授業方法が加わり,授業改善を図ることができた。ここでは,今年度初めて授業で利用したタブレット(学習端末)を使った授業実践をもとに,タブレットと電子黒板を利用した授業の効果について報告する。
東広島市内 教諭
がんばる先生のための理科指導のてびき3 「マンガで分かる! これからの理科の授業」(2017年11月)より。問題発見のチャンスは大切に/未知の状況にも対応できる「思考力,判断力,表現力等」の育成/授業はどのように変わるのか 第4 学年 「物のあたたまり方」。理科では「思考力、判断力、表現力 等」として、問題解決の力を育成する ことが求められている。現行の学習指導要領で示されていた問 題解決の能力は、新たに「考え方」と して整理された。自然の事物・現象に 関わる際には、子供がこれらの考え方 を意識的に働かせることができるよう に授業を展開する。
東京書籍(株) 理科編集部
教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.39(2013年4月号)より。今回の学習指導要領では言語活動の充実が求められており,小学校理科では,「観察,実験の結果を整理し考察する学習活動や,科学的な言葉や概念を使用して考えたり説明したりするなどの学習活動」の充実があげられている。本稿では,言語活動の充実を目指した,デジタル教科書の効果的な活用の事例を紹介している。
香川県丸亀市立郡家小学校教諭 増井泰弘
「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載第5回は、東京書籍『新しい理科4』の「物のせいしつを調べよう」の実践事例、指導法についてご紹介・ご提案します。
東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子