教科書の単元から資料を探すページです。
「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載第2回は、東京書籍『新しい理科4』の「季節と生物」の各単元を題材に、「実感させてから数字で証明する」実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。
東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子
東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。サクラとイチョウの季節ごとの精細なイラスト(白黒)を作成しました。
東京書籍(株) 理科編集部
東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。ワークシートとしても活用できます。ヘチマの種から実までの成長過程のイラストです。彩色したり名称を書かせたりして,ヘチマの学習のまとめに利用できます。
東京書籍(株) 理科編集部
理数教育の充実に向けて-小・中の系統性を踏まえた指導の研究 -(2年次)(東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13)より。<理科編>「生命」の系統的な指導を考える,「季節と生物」の学習における主な問題点,指導計画,指導に当たってのポイント,など。
東京教育研究所
日本には四季(春・夏・秋・冬)があり、変化に富んだその季節特有の天気や植物・動物などが見られます。一般に緯度が35度付近の国では四季が見られますが、日本ほどゆたかな四季の変化が見られる国はほかにはないでしょう。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
東研研究報告「理科教育の充実に向けて -小・中の系統性(粒子・生命・エネルギー)を踏まえた指導の研究-」(東京教育研究所2011年4月発行)より。小・中・高,学年別に生命の連続性について,児童生徒の発達段階におけるねらいや主な学習活動を簡潔に一覧表にまとめました。
東京教育研究所
小学校理科「発展的な内容」関連資料 『理科チャレンジ資料』東京書籍2002年9月発行より。児童用提示・配布資料(1ページ)と教師用展開案・指導留意事項(1ページ)で構成。※本資料は,各学年の教科書でとり上げた学習内容を,さらに広げて学習する際の発展資料としてご活用していただくことを想定しています。したがって,すべての児童が学習する内容ではないことをご了承ください。
東京書籍(株) 理科編集部
地域の自然を生かす理科学習ワークシート・4学年用(寒冷地用)平成14-16(2002-2004)年度用「新しい理科」に対応。(1)~(2)あたたかくなると,(3)~(4)暑くなると,(5)~(6)すずしくなると,(7)生き物の1年をふりかえって
東京書籍(株) 理科編集部