東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい理科 4あたたかさと生き物-2 ○暑くなると夜空を見上げようー1 ○夏の星わたしの研究

指導資料

  • 4年 [月と星]ビデオを活用した発展的な内容展開例(1単位時間の授業展開例)-星について調べよう-
    2003年11月18日
    • 理科
    • 指導案
    お気に入りに追加
    4年 [月と星]ビデオを活用した発展的な内容展開例(1単位時間の授業展開例)-星について調べよう-

    これまでの月の学習をもとに,星について調べたいことを話し合い,ビデオや図鑑などの資料をもとに,星について調べる計画を立てることができる。[活用したビデオ]小学校理科「NEW VS新しい理科」(22) 星の世界より(資料として,ビデオの一部を静止画(JPEGファイル)で添付)。

    東京書籍(株) ソフトウエア制作部

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈第1回〉スモールステップで取り組ませる
    2021年12月09日
    • 理科
    • 指導案
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈第1回〉スモールステップで取り組ませる

    今回から全6回にわたり、小学4年理科にしぼった実践事例を連載させていただきます。本連載を通じて、どの学年にも応用できる「理科教育指導法」をお伝えできればと思います。連載第1回の今回は、東京書籍『新しい理科4』の「夜空を見上げよう」の3つの単元を題材に、スモールステップを導入しての実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • 星座カード-実視角星座カード-(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    星座カード-実視角星座カード-(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4・6年,作業・提示用などに活用できます。カシオペア座,オリオン座,はくちょう座,北斗七星,さそり座の星座の位置やならび方をまとめる作業に利用できる。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • [愛媛県]夏の星座「おおぐま座」
    2000年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]夏の星座「おおぐま座」

    春になると北の空に高く上ってくる星座がおおぐま座です。おおぐまの背中からしっぽにかけての部分は、北斗七星と呼ばれる星が並んでいます。北斗七星は、水をくむのに使っていたひしゃくの形をしているので、別名ひしゃく星とも呼ばれています。GIFアニメーション。撮影データ:ASA400、F5.6、30秒露光。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]夏の星座「さそり座」
    2000年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]夏の星座「さそり座」

    夏の南の空を代表する星座のさそり座である。さそりの心臓部にある赤く輝く星は、アンタレスである。冬を代表する星座オリオン座のオリオンを殺したと言われるのが、このさそりである。GIFアニメーション。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]夏の星座「北斗七星とこぐま座とりゅう座」
    2000年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]夏の星座「北斗七星とこぐま座とりゅう座」

    北斗七星(おおぐま座の一部)のひしゃくの1番目と2番目の星の長さを真北に向けて5倍すると、こぐま座の北極星にあたります。こぐまの形は、ゼウスによってしっぽをつかまれ天上に投げ上げられたため、しっぽが伸びたこぐまです。北斗七星とこぐま座の間には、丁度こぐま座を囲むようにして暗い星が並んでいます。これがりゅう座です。GIFアニメーション。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • [愛媛県]夏の星座「夏の大三角形」
    2000年07月10日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [愛媛県]夏の星座「夏の大三角形」

    夏を代表する3つの星が並ぶ、夏の大三角です。夏の大三角は、はくちょう座のデネブ、こと座のベガ、そしてわし座のアルタイルを結んでできる三角形のことです。はくちょう座は十字の形をしており、一番明るいデネブは、はくちょうの尾の部分にあたります。こと座のベガは、日本では七夕の織り姫星、わし座のアルタイルは、彦星と呼ばれ、多くの人々に知られています。GIFアニメーション。

    愛媛県松山市立久米小学校 楠本真人

  • (理科)ICTの活用で、改めて理科の問題解決を考える
    2022年02月28日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (理科)ICTの活用で、改めて理科の問題解決を考える

    「学習者用デジタル教科書・教材 活用アイディア集」(四国支社、2022年2月)より。理科では、以前より問題解決の過程を重視しており、自然の事物・現象から問題を見出し、予想を立て、観察・実験を行い、そこから得られた結果を基に考察して結論を出すという一連の流れをくり返し行っている。この度の1人1台端末の導入は、使い方によっては理科の問題解決の過程のいっそうの充実を図るための有効な道具となる。

    香川大学教育学部附属高松小学校教諭 堀上洋平

  • ワークショップで体感理解,分かる星学習を-7月学習で北斗七星を観察(小4の星学習)-
    2005年07月04日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ワークショップで体感理解,分かる星学習を-7月学習で北斗七星を観察(小4の星学習)-

    小4の子どもには星座早見盤利用はむつかしいのです。星座早見盤に代わる星の並びを見つける道具としてモデル星写真(大型の実視角星写真A3サイズやB4サイズ)を提案しております。決められた時期,時刻,決められた方角にこのモデル星写真をかざすことでそこに写真と同じ星の並びを見つけることができるものです。

    香川県政策部政策課委嘱サイエンスボランテイア 山田幹夫

  • ワークショップで体感,理解する星学習~さそり座の星の並びの観察と星の色学習~
    2005年05月19日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    ワークショップで体感,理解する星学習~さそり座の星の並びの観察と星の色学習~

    小4での星学習,17年度からの多くの教科書が夏の学習と冬の学習を提示しています。ここで扱う星座(星の並び)は二つから三つと指導要領の注意書きで限定をしています。確かに4年生の星学習ではこうした注意(星学習の容易化,星座早見盤にたよらない)が大切です。さらに小4での星学習を基本に,中3での星学習への発展を考慮した子どもたちに分かる星学習を提案したい。

    香川県政策部政策課委嘱サイエンスボランテイア 山田幹夫

  • 星座早見盤・方位磁針の使いかた(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    星座早見盤・方位磁針の使いかた(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4・6年,作業・提示用などに活用できます。星座早見盤の作り方,方位磁石の使い方について。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • アブラゼミの羽化の様子(連続写真と動画)
    2002年10月25日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    アブラゼミの羽化の様子(連続写真と動画)

    ストロボ撮影と懐中電灯をあてての撮影(連続写真と動画)。朝日新聞 2002年9月16日付朝刊 「読者の新聞写真(8月・東京本社)」に掲載より。東京書籍2002年10月作成。データ形式:JPG静止画像とMPGE-1連続写真の動画12秒と26秒。※動画は、Windowsの場合は、標準にインストールされているMediaPlayerで再生できます。Macユーザーは、MPEG-1の再生ソフトが必要です。

    神奈川県横浜市 亀野哲也

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈第2回〉実感させてから数字で証明する
    2022年02月24日
    • 理科
    • 指導案
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈第2回〉実感させてから数字で証明する

    「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載第2回は、東京書籍『新しい理科4』の「季節と生物」の各単元を題材に、「実感させてから数字で証明する」実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • サクラ・イチョウの季節変化(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    サクラ・イチョウの季節変化(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。サクラとイチョウの季節ごとの精細なイラスト(白黒)を作成しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • ヘチマの育ちかた(オリジナル図版集)
    2001年07月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ヘチマの育ちかた(オリジナル図版集)

    東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。ワークシートとしても活用できます。ヘチマの種から実までの成長過程のイラストです。彩色したり名称を書かせたりして,ヘチマの学習のまとめに利用できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • 小学校第4学年「季節と生物」-「生命の連続性」の基本的な見方や概念を形成するための指導のポイント①-
    2010年04月16日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小学校第4学年「季節と生物」-「生命の連続性」の基本的な見方や概念を形成するための指導のポイント①-

    理数教育の充実に向けて-小・中の系統性を踏まえた指導の研究 -(2年次)(東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13)より。<理科編>「生命」の系統的な指導を考える,「季節と生物」の学習における主な問題点,指導計画,指導に当たってのポイント,など。

    東京教育研究所

  • [山梨県]全天の空 春
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [山梨県]全天の空 春

    全天の空 春、撮影年月:1998年3月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:山梨県北巨摩郡。おおぐま座の北斗七星の柄の部分のカーブに合わせて延長していくと、うしかい座のアークトゥールスをへておとめ座のスピカまでの曲線が描けます。この曲線を「春の大曲線」といいます。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • [宮城県・山形県]北天の日周運動
    2013年05月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [宮城県・山形県]北天の日周運動

    [小学校理科 写真資料]児童生徒の天体への興味関心を深めさせるための、すばらしい写真資料を紹介します。本資料を小学校で扱うには、教育課程上、以下のように4学年となります。中学校の学習内容を小学校で扱う場合は発展的な扱いとなりますが、当然ながら小学生に観察させていけないものではありません。児童生徒の発達段階に応じて扱うことにより、天体への興味付けとしてはより一層効果的となるでしょう。

    宮城県加美町立賀美石小学校 佐藤崇

  • 主体的に学ぶ子供をつくるために〈最終回〉生きて働く資質・能力を育てる理科教育を
    2022年10月14日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    主体的に学ぶ子供をつくるために〈最終回〉生きて働く資質・能力を育てる理科教育を

    「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載最終回は、平成29年告示「小学校学習指導要領解説」で、今回の改訂の基本方針の1つとしてあげられている「生きて働く『知識・技能』の習得」に適した2つの方法をご紹介します。

    東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子

  • 身近な科学の話―ゆたかな四季の変化がある国・日本
    2015年03月05日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話―ゆたかな四季の変化がある国・日本

    日本には四季(春・夏・秋・冬)があり、変化に富んだその季節特有の天気や植物・動物などが見られます。一般に緯度が35度付近の国では四季が見られますが、日本ほどゆたかな四季の変化が見られる国はほかにはないでしょう。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 ―見上げてごらん星空を―
    2019年12月11日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―見上げてごらん星空を―

    現代人は、ふだん下を向いて、せかせかと歩いていると言われています。そのせいか星空や雲の動きを眺めることに無頓着な人が多いように思います。あなたはどうですか。日の出や日没の瞬間を見たことはありますか。月の満ち欠けに興味を示したことはありますか。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • [静岡県]北アメリカ星雲
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [静岡県]北アメリカ星雲

    撮影年月:1998年10月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:富士山 須走五合目。夏の大三角形のひとつ、はくちょう座のデネブの3°東に位置する大きな散光星雲で、北アメリカ大陸の形に似ていることからドイツのマックス・ウォルフが名付けました。望遠鏡や双眼鏡では見えませんが、高い山や空の暗い所では肉眼でも見えるそうです。また、北アメリカ星雲のメキシコ湾の西側にペリカン星雲があります。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • 身近な科学の話―夏休みの自由研究―
    2015年07月08日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話―夏休みの自由研究―

    夏休みが間近に迫ってきました。夏休み・理科というと自由研究を思い浮かべる人も多いでしょう。宿題として出されていない人でも「夏休みにしかできない」、「夏休みだからできる」ことの1つとして「自由研究」にぜひ挑戦してみてください。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • [ニュージーランド]さそり座と夏の銀河
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ニュージーランド]さそり座と夏の銀河

    さそり座と夏の銀河、撮影年月:1998年7月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:New Zealand。南島、夏空の天の川の中に大きくS字を描いて横たわることで知られる星座です。撮影地のニュージーランドでは「マウイの釣り針」、日本でも「タイつり針星」とか「魚つり星」とよばれ親しまれています。また、ギリシャ神話では狩人オリオンを刺し殺したサソリの姿として描かれています。銀河の中心部付近のため微光星が多く物凄い星の数です。α星のアンタレス付近には淡い散光星雲と暗黒星雲が広がっています。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • 身近な科学の話 ―自由研究のヒント―
    2016年07月11日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―自由研究のヒント―

    今年こそ夏休みに自由研究に挑戦してみようと思ってみたものの、いざ研究を進めていこうとしたときにつまずくのは、「何をテーマに選んだらよいか」研究テーマを決めることと、「どのように研究を進めていったらよいか」研究方法を選ぶことです。先生から「なんでもいいから自由に選びなさい」と言われて困ったことはありませんか。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 ―夏休みの理科の宿題といえば―
    2017年08月02日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―夏休みの理科の宿題といえば―

    夏休みの理科の宿題といえば、「自由研究」が目に浮かびます。

    筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 ―「自由研究に向けて」―
    2018年07月12日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 ―「自由研究に向けて」―

    7月の声を聞くと、「夏休みが間近だ」ということを実感する人が多いかと思いますし、宿題を思い浮かべ、憂鬱になる人もいるでしょう。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 身近な科学の話 「自由研究」 ―実験・観察のポイント―
    2018年08月09日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    身近な科学の話 「自由研究」 ―実験・観察のポイント―

    理科の夏休みの宿題といえば「自由研究」が定番ですが、生徒自身が自由にテーマを選び、その内容を自主的・自発的に行うのが自由研究です。いざ、理科の自由研究を進めていこうとするとき、何が一番たいへんでしょうか。それは「何を研究したらよいか」、研究テーマを決めることです。

    元筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男

  • 「生命の連続性」の概念図
    2011年04月25日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「生命の連続性」の概念図

    東研研究報告「理科教育の充実に向けて -小・中の系統性(粒子・生命・エネルギー)を踏まえた指導の研究-」(東京教育研究所2011年4月発行)より。小・中・高,学年別に生命の連続性について,児童生徒の発達段階におけるねらいや主な学習活動を簡潔に一覧表にまとめました。

    東京教育研究所

プリント資料

おすすめの資料