教科書の単元から資料を探すページです。
身の回りの動物や植物のようすとあたたかさとの関係を調べる方法を考える。[活用したビデオ]小学校理科「NEW VS身近な環境調べ」(3) 生き物を調べようより(資料として,ビデオの一部を静止画(JPEGファイル)で添付)
東京書籍(株) ソフトウエア制作部
「楽しくできる!発展活動事例集」東京書籍2004年6月作成より。ヘチマなどの夏生一年生植物とともに,サクラやイチョウなどの落葉樹やススキなどの多年草を継続して観察し,それらの成長のようすをヘチマとくらべていくことで,植物の成長とあたたかさとの関係をより明確にとらえる。
東京書籍(株) 理科編集部
東研情報 教室の窓 小学校67 理科 東京教育研究所2001年4月発行より。観察記録の方法の工夫という観点から,見通しをもって意欲的に追究する児童を育てるために工夫した実践を行った。
東京都世田谷区立桜丘小学校教諭 川崎貴志
東京書籍発行「NEW VS新しい理科」ビデオテープ より。映像は,平成14-16年度用小学校理科教科書「新しい理科」4年上巻1あたたかくなると(p.1-7)の動画を紹介しております。
東京書籍(株) ソフトウエア制作部
「主体的に学ぶ子供をつくるために」シリーズの連載第2回は、東京書籍『新しい理科4』の「季節と生物」の各単元を題材に、「実感させてから数字で証明する」実践事例と指導法をご紹介・ご提案します。
東京都 荒川区立汐入東小学校 菅野千枝子
東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。サクラとイチョウの季節ごとの精細なイラスト(白黒)を作成しました。
東京書籍(株) 理科編集部
東書教育シリーズ小学校理科「すぐに使えるオリジナル図版集」東京書籍2000年12月発行より。4年,作業・提示用などに活用できます。ワークシートとしても活用できます。ヘチマの種から実までの成長過程のイラストです。彩色したり名称を書かせたりして,ヘチマの学習のまとめに利用できます。
東京書籍(株) 理科編集部
理数教育の充実に向けて-小・中の系統性を踏まえた指導の研究 -(2年次)(東研研究報告No.225 特別課題シリーズ13)より。<理科編>「生命」の系統的な指導を考える,「季節と生物」の学習における主な問題点,指導計画,指導に当たってのポイント,など。
東京教育研究所
「あれ?」につながる授業のツボ 〜 観察、実験を通した授業の工夫〜(特別課題122)2024年1月より。実践事例(6事例)と、まとめ「明日の授業が楽しみに」で解説します。
横浜市立都田西小学校 水野安伸
日本には四季(春・夏・秋・冬)があり、変化に富んだその季節特有の天気や植物・動物などが見られます。一般に緯度が35度付近の国では四季が見られますが、日本ほどゆたかな四季の変化が見られる国はほかにはないでしょう。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
青森県上北郡横浜町大豆田の「横浜町の菜の花畑」。菜の花の例年の見頃は、5月初旬〜5月中旬。「菜の花大迷路」のほかマラソン大会なども行われるイベント「菜の花フェスティバルinよこはま」の2024年の開催は、5月11日(土)・12日(日)の予定。
東京書籍(株) 算数・数学編集部
サクラは春を代表する花で、美しいピンク色の花びらが一斉に咲きほこり、わずか2週間ほどで一斉に散っていく…その美しさとはかなさは古くから歌にうたわれ、文学に取り上げられるなど、日本人の心を魅了してきました。今回は、サクラの分類や成長、開花日の決まり方など、サクラについてさまざまな角度から考えてみます。
元筑波大学非常勤講師 鈴木伸男
多くの人が待ちこがれる季節は、春ではないでしょうか。毎年2月半ばになると、「桜開花予想」という言葉も聞こえ始めます。今回は、春の期間や春の見つけ方について、さまざまな角度から考えてみます。
元筑波大学非常勤講師 鈴木伸男
多くの国語辞典に載っている「身近」という言葉の意味は、①自分の身に近いこと、またその場所、②自分と関わりの深いこと、 などです。これらを「身近な植物」にあてはめると、「自分の身の回りにあったり、関わりが深かったりして、触れたり目にしたりするなど慣れ親しんでいる植物」ということになります。今回は、私たちの身近にある植物について考えてみます。
元筑波大学非常勤講師 鈴木伸男
観察池は今年で寄贈されてから50年をむかえた。しかし、観察池の内・外壁は老朽化による穴やヒビ割れにより、その機能を失っている。また、水の循環装置も老朽化でその機能を失っている。副校長から、この観察池をなんとか復活できないかという話があり、私は立候補した。そして、5年1組の子供たちと何とかして復活させようと、本実践をスタートした。
富山大学人間発達科学部附属小学校 福田慎一郎
2月の声を聞くと、「桜」の開花予想が話題に上がり、最初に開花するのはどこだろうか、自分の住んでいる都道府県ではいつ咲くのか、気になるところです。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
東研研究報告「理科教育の充実に向けて -小・中の系統性(粒子・生命・エネルギー)を踏まえた指導の研究-」(東京教育研究所2011年4月発行)より。小・中・高,学年別に生命の連続性について,児童生徒の発達段階におけるねらいや主な学習活動を簡潔に一覧表にまとめました。
東京教育研究所
地域の自然を生かす理科学習ワークシート・4学年用(寒冷地用)平成14-16(2002-2004)年度用「新しい理科」に対応。(1)~(2)あたたかくなると,(3)~(4)暑くなると,(5)~(6)すずしくなると,(7)生き物の1年をふりかえって
東京書籍(株) 理科編集部
[本文より]11年ほど前まで私が勤めていた学校では,3月の始めに業者によって,校庭の回りの樹木の剪定が行われます。通用門の回りには何本かの大きな桜(ソメイヨシノ)の木がありましたが,この木も剪定の対象になっていました。2月も半ばになると桜の枝に蕾をたくさんつけているのがよく分かります。この蕾をつけた枝を切り捨ててしまうのは惜しいような,かわいそうな気がしてなりませんでした。せめて,切り落とされた枝を生かすために,いくつかの大きな花瓶に挿しておくことにしました。そのうちの1つ,日当たりもよく暖房のよく効いた1階の保健室に置いたものは,3月の15日頃になると花を咲かせ始め,驚きました。2日もすると満開になりました。校庭の桜より,15日も早く花をつけたことになります。
東京都町田市立町田第二中学校 鈴木伸男