東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい算数 6⑩ およその面積と体積およその面積と体積を求めよう

指導資料

  • 実践事例:(小6)⑩ およその面積と体積
    2024年03月25日
    • 算数
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    実践事例:(小6)⑩ およその面積と体積

    「主体的な学び」を実現する算数・数学の授業づくり~算数教科書内のデジタルコンテンツの活用を通して~(特別課題125)より。2024~2027(令和6~9)年度用教科書「新編新しい算数」に準拠。(p.142、1/5)東京ドームの面積の求め方 <自力解決・比較検討>身の回りにあるものの形の概形を捉え、面積の求め方を考えようとしている。

    東京教育研究所

  • 6年「自分の基準をもとう」-およその面積を求めよう-
    2009年01月20日
    • 算数
    • 指導案
    お気に入りに追加
    6年「自分の基準をもとう」-およその面積を求めよう-

    身の回りのおおよその面積を求める。

    石川県金沢市立泉野小学校 松本哲幸

  • 学習者用デジタル教材を活用 身近なものの概形から求積へ【小学校算数デジタル教科書】
    2016年07月14日
    • 算数
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    学習者用デジタル教材を活用 身近なものの概形から求積へ【小学校算数デジタル教科書】

    東京書籍のICT教材を活用した授業の実践事例集を小冊子とDVDで作成しました。当ページは、冊子の内容を基に制作されています。「学校の面積ってどれくらい?」ー。学習者用デジタル教材を活用して算数の授業を展開しているここは、千葉県柏市立柏第二小学校(西田光昭校長、児童数675人)。授業でICT機器やデジタル教科書を積極的に活用している。そんな同校も、算数の授業を中心に指導者用デジタル教科書を本格的に使い始めたのは、 昨年の2学期から。今では、学習者用デジタル教材を有効に活用するまでに至っている。取材・編集協力教育家庭新聞、教育新聞社※平成21~25年度の取材に基づくものです。※勤務校、役職、担当学年等は、取材時のまま掲載しております。

    東京書籍 ICT事業本部

  • 琵琶湖いっぱいの水?!
    2023年06月19日
    • 算数
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    琵琶湖いっぱいの水?!

    (math connect「今週の算数・数学フォト」一覧)より。滋賀県の琵琶湖。近江盆地に位置する、日本最大の淡水湖。日本最古の湖でもあり、およそ400万年の歴史を持つ。[キーワード]#中1 #小6 #小5 #体積 #平均 #およその面積と体積

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【6年⑩】概形をとらえ、およその面積を求める~デジタルコンテンツの活用~
    2024年10月15日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【6年⑩】概形をとらえ、およその面積を求める~デジタルコンテンツの活用~

    6年p.142では、東京ドームのおよその面積の求め方を考えます。…

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

プリント資料

  • [10分間テスト第23回] およその面積
    2011年11月01日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [10分間テスト第23回] およその面積

    「小学校6年生 朝の10分間テスト 算数」東京書籍2016年6月発行より。平成23-26(2011-2014)年度用教科書『あたらしい算数』に対応。朝自習の時間を使って,授業で学んだ基礎基本が身に付いているかを確認することをねらいとして作成いたしました。朝自習の時間や,授業後のテスト,課題として活用することができると考えています。

    東京書籍株式会社

  • マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(8)
    2008年10月21日
    • 算数
    • 授業プリント・ワークシート
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    マサコセンセイの算数ルーム=黒板+パソコンの授業(8)

    平成17-22(2005-2010)年度用。小学校算数4年から6年の授業で活用できるパワーポイントデータ第8回です。プロジェクターで黒板に映写してご利用いただけるようになっています。目次・パワーポイントデータおよび提示用資料などの構成になっています。

    埼玉県 MASAKO Y.

その他資料

おすすめの資料