東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 新しい社会 6 歴史編2-9 明治の国づくりを進めた人々

指導資料

  • (平成27年度用小学校道徳6年 指導時案例)30 新しい日本に
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (平成27年度用小学校道徳6年 指導時案例)30 新しい日本に

    平成27年度「新しい道徳6年」に対応した学習指導案略案です。加工・編集してご利用ください。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

  • (指導案)24 新しい日本に~龍馬の心
    2021年05月24日
    • 道徳
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (指導案)24 新しい日本に~龍馬の心

    6年道徳「問題解決的な学習を取り入れた道徳の授業の展開」(2021年4月)より。問題解決的な授業の展開案で、児童の学習活動を中心に、学習課題とまとめを入れました。(ねらい)過去の日本人の努力から日本人として大切なことに気づき、日本人としての自覚をもって国を愛そうとする態度を育てる。

    静岡県公立中学校校長 粂 由利子

  • 6年社会科 青森県地域教材事例 「軍馬補充部と富国強兵」(8 世界に歩みだした日本)
    2006年06月29日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    6年社会科 青森県地域教材事例 「軍馬補充部と富国強兵」(8 世界に歩みだした日本)

    「軍馬補充部」とは,農家等で生まれた2歳の馬をせりで集め,2年間飼育・訓練し,軍隊に送る施設である。自動車が実用化されていない当時,軍馬の役割は戦力として非常に大きいものであり,列強各国とも「馬数の確保,訓練,馬体改良」も国家政策の一つとなっていた。小学校学習指導要領解説社会編では「明治中・後期から大正期における,大日本帝国憲法の発布,日清・日露の戦争,条約改正,科学の発展などの歴史事象を取り上げ,これらを具体的に調べることを通して,我が国の国力が充実し国際的地位が向上したことが分かるようにすることをねらいとしている。」とある。

    青森県 小学校

  • 教科書の教え方:ライターからの発信「人物中心の近代史学習」
    2002年11月01日
    • 社会
    • 指導案
    お気に入りに追加
    教科書の教え方:ライターからの発信「人物中心の近代史学習」

    平成14-16(2002-2004)年度用「新しい社会」教科書6年上<p.80~81>に対応。月刊「社会科教育10月号」(明治図書)より。学習指導要領に示された,指導すべき42人の人物の内,本小単元には,ペリーから伊藤博文までの実に10人もの人物が登場する。限られた時間内で,その一人一人の働きをじっくりと追究することはかなり厳しいと言える。そこで,それらの人物の働きを群像として取り上げ,扱うことが,本小単元の学習では有効である。その活動例として,「明治維新の人物関係図をつくる」まなび方を示した。

    東京都杉並区立杉並第六小学校 浅野正道

  • 小6社会「自由民権運動演説会」のセリフから社会の構図がみえてくる!
    2007年05月10日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    小6社会「自由民権運動演説会」のセリフから社会の構図がみえてくる!

    「自由民権運動演説会」のセリフを自由な発想で発言させ,そのセリフの根拠を吟味していくと,当時の社会の構図がみえてくると論じている。

    富山大学教授 岡﨑誠司

  • [青森県の産業と歴史]6年社会科地域事例「文明開化のころの黒石」
    2006年02月21日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [青森県の産業と歴史]6年社会科地域事例「文明開化のころの黒石」

    6年社会科第7小単元「明治維新をつくりあげた人々」における地域事例。本小単元では,中央と地方の対比という視点で,イザベラ・バードの著書をもとに明治11年ころの黒石の様子を取り上げた。次の時間では,イザベラが目にした黒石の祭りの描写から,県知事によるねぷたの禁止という事実をつかませることで,旧来の陋習を廃して欧米諸国に我が国が近代国家であるという印象を与えようとする明治政府の政策に気づかせる。また,その明治政府の強大な権力を背景とした知事の決定にどう対応していくかと問いかけることで,議会の必要性に気づかせ,不平士族による武力の反乱から言論による批判へと変わる流れに導く教材構成を試みた実践。

    青森県小学校

  • [青森県の産業と歴史]6年社会科地域事例「明治維新をつくり上げた人々~津軽の文明開化~」
    2006年12月11日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [青森県の産業と歴史]6年社会科地域事例「明治維新をつくり上げた人々~津軽の文明開化~」

    明治維新は,武士中心の社会から民衆への権力の移動という大きな転換期であった。津軽に文明開化をもたらした人物の一人として「堀江佐吉」を取り上げる。「堀江佐吉」は,青森県における洋風建築のさきがけとなり,重要文化財である青森銀行記念館をはじめ,多くの傑作を後生に残した人物である。地域の偉人の学習を通して,遠い祖先の生活が現在の自分たちの生活と深くかかわっていることを理解させ,地域の生活の変化にも目を向けさせたい。

    青森県小学校

  • 社会的なものの見方や考え方を高める人物年表の活用
    2002年10月30日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    社会的なものの見方や考え方を高める人物年表の活用

    自分のものの見方や考え方を高めていく,人物年表の活用方法を具体的に指導している。さらに「まなび方ガイド」を作成し,子ども自身にも,人物年表を有効に活用できたかを自己評価させる。小学校社会科の実践事例です。

    岐阜市立長良西小学校教諭 左合悟

  • 広い視野から解釈し合う小学校社会科歴史授業
    2009年12月04日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    広い視野から解釈し合う小学校社会科歴史授業

    「明治新政府が急速に政策を進めた理由」の学習で,自分たちの発言を自分の解釈として児童一人ひとりに意識させて学習できるように教師が導いていくことができれば,「広い視野から」日本の近代史を考えることができると論じている。

    広島大学大学院教育学研究科教授 木村博一

  • 多様化する社会の中で自ら考え,適切に判断し,行動しようとする子の育成(小学校)
    2010年03月15日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    多様化する社会の中で自ら考え,適切に判断し,行動しようとする子の育成(小学校)

    本稿は,多様化する社会の中で自ら考え,適切に判断し,行動しようとする子を育成するという課題のもと行われた「身近な社会をよりよくしていこうとする探究活動」の実践例である。

    愛知社会科教育研究会 知多グループ

  • 小学校社会科第6学年「明治の国づくりを進めた人々」実践事例
    2012年02月22日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小学校社会科第6学年「明治の国づくりを進めた人々」実践事例

    本稿は,小学校第6学年社会科「明治の国づくりを進めた人々」単元の実践指導例の紹介である。

    長崎県佐世保市立江迎小学校

  • 言語力を育てる社会科授業(5)言語力育成の具体的方法(3)
    2012年11月02日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    言語力を育てる社会科授業(5)
    言語力育成の具体的方法(3)

    言語力を育てる社会科授業の5回目として,「自由民権運動を進めた板垣退助らの自由民権運動家,それに答える形で大日本帝国憲法をつくり国会開設を中心になって行った伊藤博文の立場に立ってロールプレイをする。このような学びを通して,歴史的な見方・考え方を身に付け,先人の見方・考え方,行動のし方を今を生きるヒントとすることができるようする。

    明治学院大学心理学部教育発達学科准教授 長谷川康男

  • [教科情報]社会:社会科デジタル教科書の効果的な活用~思考や理解を深めるために~
    2013年01月01日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    [教科情報]社会:社会科デジタル教科書の効果的な活用~思考や理解を深めるために~

    教室の窓「小学校・中学校 教育情報」Vol.38(2013年1月発行)より。小学校社会科の学習においては,資料をどのように提示し,調べさせるかが重要なポイントである。ここでは,児童の思考や理解を深める点でデジタル教科書を効果的に活用できたデジタル教科書の活用事例を紹介している。

    埼玉県嵐山町立菅谷小学校教諭 岩田信之

  • 小学校社会科第6学年「近代国家を目指した明治政府」実践事例
    2013年09月03日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    小学校社会科第6学年「近代国家を目指した明治政府」実践事例

    社会科の学習スタイルとして,問題解決的な学習過程を取り入れることは,児童が主体的となって学習に取り組んでいけるという点で大変重要なことである。しかし,実際の日常の授業では,教師主導型の説明中心の授業になってはいないだろうか。そこで,単元を貫く言語活動を設定することによって,教師主導型の説明中心の授業からの脱却を図ることができるのではないかというのが本実践のポイントである。

    群馬県公立小学校教諭

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(1)―映像教材を活用した明治時代の授業実践「江戸から明治へ」―
    2014年03月21日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(1)
    ―映像教材を活用した明治時代の授業実践「江戸から明治へ」―

    今の子ども達は,与えられたことを順当にこなす能力は十分に備えているといってよいが,一旦予測不可能な事態に遭遇すると問題解決能力や思考力・判断力が急に減退してしまう。最近こんな現象をよく目にする。そこで,問題解決能力や思考力・判断力の育成にもっともかかわるのが社会科と考えた。社会科の授業を行うにあたって,児童にとって面白く,楽しく,有意義に,また,更に教師にとっても楽しく,且つ,気軽に授業が行われれば,これほどいいことはないと考え本題材を設定した。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 学習したことを45 分で深めるための新聞づくり/6年「明治の国づくりを進めた人々」
    2014年03月20日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    学習したことを45 分で深めるための新聞づくり/6年「明治の国づくりを進めた人々」

    小学校社会科指導の基礎研究④~新聞づくりの指導法に関する実践的な研究~(特別課題シリーズ38)2014年3月発行より。いかに時間をかけ過ぎずに実りある新聞づくりの学習を行うか,ということを念頭において,とりわけ時代が大きく変化する本単元で学習したことを新聞に表現させたい。活躍した人物も多く登場するため,それぞれの人物どうしの関わり合いや関係図なども盛り込めるように指導し,学習した内容をよりふかめさせたいと考えた。

    東京教育研究所

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(2)―映像教材を活用した明治時代の授業実践「黒船来航」―
    2014年03月24日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(2)
    ―映像教材を活用した明治時代の授業実践「黒船来航」―

    本単元では,単元全体を通じて「当時の人々が新しい時代を迎えるにあたって,くらしぶりがどのように変わっていったか」を児童に考えさせたい。鎖国をして,外国との交流を一部を除き禁じていた江戸幕府とペリーの来航以来外国との交易を通じ,政治や文化が大きく激変して行く明治時代。更に,現代の児童のくらしぶりを参考にしながら,明治になってくらしが「良くなった」のか,「悪くなった」のか,「変化がない」のか,資料や映像教材(放送番組)をもとに考えを自由に巡らせながら,児童が自分なりに判断をする活動を重視したいと考える。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(3)―映像教材を活用した明治時代の授業実践「明治の人々のくらし」―
    2014年03月27日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(3)
    ―映像教材を活用した明治時代の授業実践「明治の人々のくらし」―

    本時は,当時の人々の生活全般から明治時代の概要をとらえ,当時がどのような世の中であったのか判断することから始めていきたい。そのためには,先にも述べたように,児童がこの時代をどのような時代ととらえるのか,江戸時代と比べ<よくなった><悪くなった>と,まず判断し比較・検討することから児童の明治時代観をとらえさせていきたい。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(4)-映像教材を活用した明治時代の授業実践「明治時代の政治のしくみ」-
    2014年04月01日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(4)
    -映像教材を活用した明治時代の授業実践「明治時代の政治のしくみ」-

    明治時代になって,約700年続いた武家政治は,徳川慶喜の大政奉還によって終りをむかえた。明治政府が,政策としてどのように国を変えていこうとしたのか。また,それによって人々の生活は,実際どのように変わってきたのか。江戸時代と比較しながら,教科書・資料集・NHK放送番組(NHK for School)等から探り,児童に明治の時代観をつかませたい。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(5)-映像教材を活用した明治時代の授業実践「天皇を中心にした政治」-
    2014年04月04日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(5)
    -映像教材を活用した明治時代の授業実践「天皇を中心にした政治」-

    児童は,前時から「明治時代を評価しよう」ということで,明治時代の政治について,その概要で学んだことから,当時の人々のくらしが「よくなった」または,「あまりよくない」と自分なりの評価を下している。本単元の授業は,基本的には毎時間1時間完結型の授業を仕組みながら行ったものであるが,本授業から,児童は,それぞれの授業で1時間単位で,明治政府の政策や出来事に対し「評価」をしながら取り組むことにしている。その様子を明らかにしたい。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(6)-映像教材を活用した明治時代の授業実践「文明開化」-
    2014年04月08日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(6)
    -映像教材を活用した明治時代の授業実践「文明開化」-

    児童は,明治政府が新しい政治を進める中で,人々の生活は以前(江戸時代)と比べてどのように変わってきたかに注目しながら,明治時代を自分なりに評価している。明治時代の人々のくらしを,教材番組「10min.ボックス『文明開化』」を視聴したり,教科書から探ったりしながら,文明開化が到来し人々の生活が大きく変化したことを理解させていきたい。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • 小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(10)-映像教材を活用した明治時代の授業実践「自由民権運動と明治時代のまとめ」-
    2014年04月22日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    小学校社会科歴史学習でICTを活用した全10時間の授業を通して(10)
    -映像教材を活用した明治時代の授業実践「自由民権運動と明治時代のまとめ」-

    小学校学習指導要領解説社会科編には,明治という時代が江戸時代の鎖国から開国をして,外国から制度や文化・産業を吸収し,また,外国と勢力を争う中から,具体的な事例を通して,わが国の国力が充実し国際的な地位が向上したことが分かるようにすることをねらいとしていることが述べられている。現在の私たちにとっては当然のように享受している言論の自由であるが,明治時代には,自由民権運動を通して勝ち取らなければならなかった権利として授業で触れながら,本単元の最終授業として,明治時代のまとめを行いたいと考える。

    大分県大分市立竹中小学校 校長 安部俊児

  • (人権・同和 学習展開案) 6 明治維新と人々のくらし(近代)
    2014年09月26日
    • 社会
    • 指導案
    お気に入りに追加
    (人権・同和 学習展開案) 6 明治維新と人々のくらし(近代)

    「人権・同和教育基本資料-基礎的知識と学習展開案(2014年度版)」より。 明治政府のもとで,江戸時代の身分制度は廃止され,百姓や町人とは別に身分上きびしく差別されてきた人々は,「解放令」により法的には平民同様となったことなど,「解放令」の意義にふれつつ,その後の生活の困窮化など真の意味での解放にはつながらなかったことを理解する。

    東京書籍(株) 社会科編集部

  • シリーズ~社会科授業をつくる~6.「比べる」「つなげる」「あわせる」「自分は」を使って思考・判断を深める
    2014年12月25日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    シリーズ~社会科授業をつくる~6.「比べる」「つなげる」「あわせる」「自分は」を使って思考・判断を深める

    子どもたちが,社会的事象について,自ら「調べ,考え,表現」しながら学び,その意味をとらえていけるようにすることは,今日,社会科が求めているひとつの姿とも言える。しかし,教科書や資料集を使って調べ,事実理解をさせることはできても,そこから先の「考える」場面の指導に困難を感じる先生は少なくない。社会科は,事実理解にとどまらず,そこから概念的な理解へつなげていく。だからこそ,「考える」「判断する」ことが大切になる。

    帝京大学大学院教職研究科教授 中田正弘

  • 社会科ワンポイント・アドバイス「明治維新をつくりあげた人々」
    2006年09月26日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    社会科ワンポイント・アドバイス「明治維新をつくりあげた人々」

    小学校社会-教室の窓Vol.8 東京書籍2006年9月作成より。この単元は,登場する人物が多く,また,指導しなければならない事項が多岐にわたるので,どうしても教え込みの授業になりがちです。限られた時間のなかで,子どもたちの主体的な学習を保障するために,どのような指導の工夫をすればよいでしょうか。

    東京都新宿区立戸塚第二小学校教諭 齋藤幸之介,東京都国分寺市立第三小学校教諭 手塚成隆

  • 「タブレットPCを2人に2台使った社会科の資料提示の実践」
    2015年03月03日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    「タブレットPCを2人に2台使った社会科の資料提示の実践」

    社会科において資料の提示の仕方は、その授業においてとても重要なことの1つである。言い換えれば、どのように児童に興味を持たせ、調べたくなるように資料を提示するかによってその授業の善し悪しが決まってくる。そこで、ICTを活用した資料の提示の仕方について考え、授業を構成していった。

    兵庫県小学校教諭

  • 庄内藩と西郷隆盛(山形県鶴岡市)
    2015年06月25日
    • 社会
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    庄内藩と西郷隆盛(山形県鶴岡市)

    「小学校社会科 地域教材を用いた活動事例」(2015年6月)より。教科書は,幕末から明治維新を主に薩摩長州,明治新政府の視点から書いている。幕府側についた庄内藩の視点から見ていくと,多面的な見方ができる上に切実感が出てくる。その上で,「幕末以来,西郷隆盛に助けてもらった庄内藩士族達は,西南戦争の時どうすべきか?」を考えさせる事例である。

    山形県三川町立東郷小学校 鈴木昭彦

  • 教科書を使って社会科らしい授業をつくる三つのポイント−「明治の新しい世の中」の授業づくりを手がかりに−
    2016年04月28日
    • 社会
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    教科書を使って社会科らしい授業をつくる三つのポイント−「明治の新しい世の中」の授業づくりを手がかりに−

    小学校社会科・地図 NEWSLETTER 創刊号(2016年4月)より。どのような点に気をつけて教科書を 使えば,社会科らしい授業をつくれるのだろう か。本稿では,この問いに答えるために,学生を 指導してつくった「明治の新しい世の中」(岩田 一彦ほか(2011)『新しい社会 6上』東京書籍, pp.106−107)の授業を手がかりにして,授業づ くりのポイントを三つ紹介しよう。

    熊本大学准教授 藤瀬 泰司

  • 社会科学習における思考力をはぐくむ資料の扱い
    2016年06月22日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    社会科学習における思考力をはぐくむ資料の扱い

    社会科学習では「個々の児童に社会的な見方・考え方が養われるようにすること」をねらっており,そのために「社会的事象を比較・関連付け・総合して見たり考えたり」することが大切であるとされる。この「比較する」「関連付ける」「総合する」ということが,社会科学習における考えることの具体的な方法,すなわち社会科の思考方法である。したがって,社会科学習で思考力をはぐくむためには,子供たちがこの三つ方法を使って考える場面を効果的に取り入れることが必要である。このことについて具体的に考えていきたい。

    白梅学園大学 佐藤 正志

  • 電子黒板の効果的な活用~デジタル教科書の活用と教材の工夫を通して~
    2012年01月20日
    • 社会
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    電子黒板の効果的な活用~デジタル教科書の活用と教材の工夫を通して~

    社会科の学習においては資料をどのように提示し,調べさせるかが重要なポイントである。限られた時間の中で資料を効果的に提示し,考えさせたり疑問を持たせたりして追究への意欲を持たせることは,問題解決型の授業を進めていく上で重要である。社会科の授業において電子黒板を使うことによって資料を効果的に生かすことができた実践を,「デジタル教科書の活用」「教材の工夫」という2つの点から紹介していく。

    埼玉県小学校教諭

  • 「近畿地方(滋賀)井伊直弼」
    2005年07月20日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「近畿地方(滋賀)井伊直弼」

    平成17-22(2005-2010)年度用「新編新しい社会」教師用指導書 地域事例編 ネット版補遺編。6年単元[歴史(近代)]地域事例補遺版。「新編 新しい社会 教師用指導書 地域事例編」は,5・6年の内容に該当する地域事例を収集し,単元ごとに,全国各地の代表的な地域事例の概要と教材としての意義,指導上の留意点等をまとめています。ここでは,その「ネット版補遺編」として,指導書本編には掲載できなかった全国各地の優れた地域事例を本編と同じ形式で紹介します。

    東京書籍(株) 社会科編集部

  • 「近畿地方(滋賀)輸出される朝宮茶」
    2005年07月20日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「近畿地方(滋賀)輸出される朝宮茶」

    平成17-22(2005-2010)年度用「新編新しい社会」教師用指導書 地域事例編 ネット版補遺編。6年単元[歴史(近代)]地域事例補遺版。「新編 新しい社会 教師用指導書 地域事例編」は,5・6年の内容に該当する地域事例を収集し,単元ごとに,全国各地の代表的な地域事例の概要と教材としての意義,指導上の留意点等をまとめています。ここでは,その「ネット版補遺編」として,指導書本編には掲載できなかった全国各地の優れた地域事例を本編と同じ形式で紹介します。

    東京書籍(株) 社会科編集部

  • 関東地方(千葉) 民権結社「以文会」と井上幹
    2005年07月20日
    • 社会
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    関東地方(千葉) 民権結社「以文会」と井上幹

    平成17-22(2005-2010)年度用「新編新しい社会」教師用指導書 地域事例編 ネット版補遺編。6年単元[歴史(近代)]地域事例補遺版。「新編 新しい社会 教師用指導書 地域事例編」は,5・6年の内容に該当する地域事例を収集し,単元ごとに,全国各地の代表的な地域事例の概要と教材としての意義,指導上の留意点等をまとめています。ここでは,その「ネット版補遺編」として,指導書本編には掲載できなかった全国各地の優れた地域事例を本編と同じ形式で紹介します。

    東京書籍(株) 社会科編集部

  • ( 地図帳活用事例)4 元との戦い/黒船の来航(第6学年)
    2017年10月13日
    • 社会
    • 地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ( 地図帳活用事例)4 元との戦い/黒船の来航(第6学年)

    「新学習指導要領を見すえた 地図帳活用事例集」(2017年10月)より。 第6学年の歴史学習では,歴史的事象や人物, 文化遺産にかかわる地名が多数登場する。地名が 出てきたら,その都度地図帳で,現在ではどこに 当たるかを確認させたい。歴史学習においても地 図帳を活用し,日本地図や世界地図で位置や地形 などとの関係性を確認させることができれば,空 間的により広い視野から,歴史的な出来事をとら えられる。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 歴代総理大臣の出身地
    2023年04月17日
    • 算数
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    歴代総理大臣の出身地

    (math connect「今週の算数・数学フォト一覧」)より。山口県光市の「伊藤公記念公園」。初代の総理大臣 伊藤博文の資料館。[キーワード]#小5 #割合 #帯グラフ #円グラフ

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

プリント資料

  • 27年度用小学校道徳6年 道徳通信-30 新しい日本に
    2014年08月22日
    • 道徳
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    27年度用小学校道徳6年 道徳通信-30 新しい日本に

    「今日の道徳授業」の紹介文書例です。道徳授業の「ねらい」「資料の内容について」「子どもの実態について」「ご家庭へ」の項目でまとめました。ご意見やご感想,家庭でお子さんと話題にしたことなどを記入する欄もあります。

    東京書籍(株) 総合科編集部道徳編集

おすすめの資料