東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・小学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新編 あたらしいこくご 一上○さとうとしお をへをつかおう/きいてつたえよう/ねことねっこ/ことばあそび

指導資料

  • [解説動画]MIMで支える入門期
    2023年07月19日
    • 国語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [解説動画]MIMで支える入門期

    新教科書特集もいよいよ最終回! 令和6年度版「新編 新しい国語」の編集に携わった先生方が、新教科書の内容について動画でご紹介いたします。「次」を見据えて編集された教科書の特長から、日々の授業のヒントを見つけていただければ幸いです。第6回(最終回)は、練馬区立下石神井小学校の栗原光世(くりはらみつよ)先生です。どうぞご覧ください!

    東京都練馬区立下石神井小学校主任教諭 栗原光世

  • [こくごレポート]第2回 練馬区立下石神井小学校~目からウロコの特殊音節学習法!~
    2024年06月12日
    • 国語
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [こくごレポート]第2回 練馬区立下石神井小学校~目からウロコの特殊音節学習法!~

    学年が上がってもなかなか定着しきらない特殊音節の表記。促音(小さい「っ」)の最初の学習で、東京書籍の教科書の特徴の一つであるMIMを取り入れた授業を行うことで、子どもたちにどのくらい定着するのでしょうか…? 授業見学に伺いました!

    東京書籍(株) こくごスタジオ編集部

  • 【東書教育シリーズ】動画で分かる! 特殊音節指導の工夫
    2016年05月20日
    • 国語
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【東書教育シリーズ】動画で分かる! 特殊音節指導の工夫

    促音(小さい「っ」)や長音(「ばあ」など),拗音(「しゃ」など)といった特殊音節の読み書きは,つまずく児童が多い学習の一つ。児童にとって学びやすい特殊音節の指導法を実演でご紹介します。 反復練習で経験的に身につけることを期待するだけでは,定着は不安定で,つまずきが高学年まで継続してしまう可能性があります。是非一度,ご覧ください!・監修:国立特別支援教育総合研究所 主任研究員 海津亜希子・指導実演:東京都公立小学校主任教諭 栗原光世 ※データの改変や複製,公衆送信を行うには,東京書籍株式会社並びに著作関係者の許諾が必要です。 ※ご紹介している指導法は,元々,読み書き障害を抱えた児童を支援する指導モデル(「多層指導モデルMIM」)の一環として開発されました。特別な支援を必要とするしないに関わらず,多くの児童にとって分かりやすいことが実証された科学的根拠に基づいた方法です。

プリント資料

おすすめの資料