教科書の単元から資料を探すページです。
外形線の沿ってカッターで切り抜く。針④を切り抜くときは紫の外形線が残らないように切り抜くと美しく仕上がる。切り抜いた部品のホッチキスの針が通る部分にはあらかじめ下穴を開ける。鉄筆が良いですがだるまピンやその他画鋲のような針なら何でも良い。大きすぎないように注意して開けよう。ざらしなどの紙を10枚程度下に敷いて開けるときれいに開く。
東京都豊昭学園昭和鉄道高等学校 菅野正人
「ペパクラを作って遊ぶ!三角比自由自在」を形にする段階を見てみよう。 これが一番最初に作った試作品第1号(写真20)である。二枚の名刺を使い後ろに十字の線が書かれた名刺が回転軸になる針金でつながって水平を保ちながら円周上を移動する。早速教室で披露した。反応は良かった。
東京都豊昭学園昭和鉄道高等学校 菅野正人
数学は,受験においてはたいへん重視される教科である一方,生徒にとっては「こんなことが何の役に立つの?」という疑問を感じる教科でもある。三角比を利用した三角測量は,高校数学と実社会のつながりが比較的見やすい分野であり,作業的な内容を盛り込むことで生徒の数学への興味・関心を引き出すことができるのではないかと考えて取り上げた。スーパーサイエンスハイスクールにおける,「校舎の高さを測ってみよう~測量士に挑戦~」というテーマによる授業実践事例。
大分県立大分舞鶴高等学校 伊藤耕一郎
θ=45°のsinθ,cosθの指導では教科書では1/√2と記述されているが、√2/2で指導したほうが利点が多いということを、三角比の表の覚えやすさや、計算の短縮など4つの観点から論じている。
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校教諭 小林徹也
三角比は測量や建築など現実に多く使われている。数学が現実に使われていることを知る、あるいは現実の場面に数学を利用するという活動は生徒の数学への興味・関心を湧きたてるものである。そこで私は三角比の導入の授業として、ミケランジェロのダビデ像を用いて研究授業を行った。
長崎県立佐世保南高等学校 尾﨑一光
角の二等分線は、平面図形領域の三角形の内心や内分・外分の話題として取り上げられて終わってしまうことが多い。しかし、もっと色々なアプローチができるのではないかと考えてまとめてみた。
埼玉県立豊岡高等学校 五十嵐英男
学びにくく教えにくい平面図形領域を作図などの活動を加えることで実感のもてるものにする実践を紹介する。また、円に内接する四角形に注目した新しい授業展開を提案する。
前埼玉県立所沢中央高等学校 五十嵐英男
センター試験数学過去問題集。2012年度追試験(数学ⅠA)第3問。この資料は,東京書籍の数学教科書の目次に準拠して,センター試験問題を分類したものです。データは問題と解答で構成されています。
東京書籍(株) 数学編集部