東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

(701・702)化学1章 物質の状態

指導資料

  • (連載)実験観察を始めてみよう③「実験は学ぶ意志を湧き上がらせる」
    2019年04月01日
    • 理科
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (連載)実験観察を始めてみよう③「実験は学ぶ意志を湧き上がらせる」

    ニューサポート高校「理科」vol.31(2019年春号)より。今回は生徒が最も苦手とする蒸気圧・分圧に関する実験を紹介する。実際に圧力を測定する ことは簡単ではなく,高価な器具が必要な場合もあるが,今回のように体積変化から圧力の変化を推定することによって,計算式のみで扱われがちな分野に具体的なイメージを持つことができ,試験での得点力をつけることができる。

    立命館慶祥高等学校マイスター教諭 杉山剛英

  • 【物理アイデアカード】 永久機関/水飲み鳥の運動
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 永久機関/水飲み鳥の運動

    【物理アイデアカード】 エネルギー・科学史・熱と仕事・身近な話題。最古の永久機関の一つで,車輪の縁に,先端におもりを付けた棒が自由に動ける様にとりつけられている。車輪がどの位置にあっも,その右側に来るおもりは左側に来るおもりより常に車輪の中心から遠くにある。従って右回りの回転力が生じ,車輪は永久に回転し続けるはずである。この装置の発明者はこう考えた。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【化学問題演習×ICT】~ 一人1台iPadに向けての模索 ~
    2020年02月18日
    • 化学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【化学問題演習×ICT】~ 一人1台iPadに向けての模索 ~

    本校では,ほぼすべての一般教室に電子黒板もしくはプロジェクターが導入されており,パソコンやiPadを用いて全体投影ができる環境にあります。教員には一人1台iPadが支給されており,生徒用は共用のiPadが135台,windowsタブレットが40台設置されています。また,一部の校舎ではWi-fiが繋がっている状況です。来年度(2020年)より,新入生に一人1台iPadの貸与を行い,積極的にICT推進を行っていく予定です。

    龍谷中学校・高等学校 安藤太朗

  • 【化学アイデアカード】気体の拡散/気体の拡散を目で見る(アンモニア水と塩酸)/液体窒素の実験/液体窒素の実験/指紋の検出
    2002年04月01日
    • 化学
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【化学アイデアカード】気体の拡散/気体の拡散を目で見る(アンモニア水と塩酸)/液体窒素の実験/液体窒素の実験/指紋の検出

    【化学アイデアカード】物質の状態・物質の三態・演示実験・昇華・生徒実験。(1)手軽に得られる水素を使い,上にある軽い水素と,下にある重い空気が自然に混ざり合うことから,拡散が起こったことを理解させる。(2)気体の拡散を視覚的に追跡する。(3)液体窒素を用いて,日常で経験しない温度での物質の状態を見る。(4)ヨウ素の昇華を見る。(5)沸騰する温度は外気圧によって決まることを示す。水蒸気が冷えて液体になるとき体積が減少することを示す。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会化学班作成「理科アイデアカード・化学編第Ⅱ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 燃えても焦げないハンカチ/水飲み鳥の運動
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 燃えても焦げないハンカチ/水飲み鳥の運動

    【物理アイデアカード】 熱と仕事・ 演示実験・身近な話題。(1)生徒をあっ!と驚かして,気化,熱の導入として効果絶大である。(2)熱と仕事,永久機関について考えさせるのに面白い話題である。ぜひ実物を見せたい。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

おすすめの資料