東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 物理7 章 気体分子の運動

指導資料

  • 【物理アイデアカード】 永久機関/水飲み鳥の運動
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 永久機関/水飲み鳥の運動

    【物理アイデアカード】 エネルギー・科学史・熱と仕事・身近な話題。最古の永久機関の一つで,車輪の縁に,先端におもりを付けた棒が自由に動ける様にとりつけられている。車輪がどの位置にあっも,その右側に来るおもりは左側に来るおもりより常に車輪の中心から遠くにある。従って右回りの回転力が生じ,車輪は永久に回転し続けるはずである。この装置の発明者はこう考えた。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 分子運動モデル台車/最古の蒸気機関/断熱膨張・断熱圧縮
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 分子運動モデル台車/最古の蒸気機関/断熱膨張・断熱圧縮

    【物理アイデアカード】 分子運動・演示実験・気体,力・熱と仕事。(1)分子の熱運動(振動)をモデル的に解りやすく演示する。特に摩擦で物体の運動エネルギーがその物体の分子の熱運動(振動)のエネルギーになり,摩擦熱が発生することを示す。(2)紀元前2世紀の古代ギリシャでヘロンが発明した蒸気タービンを再現して見せ,気体分子の運動,あるいはロケットの推進力などについてのイメージをつかむ。(3)サーミスタ抵抗を用いて,断熱膨張・断熱圧縮による気体の温度変化を調べる。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 気体定数を求める実験~8月31日を気体定数の日に~
    2017年08月31日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    気体定数を求める実験~8月31日を気体定数の日に~

    空気中の水蒸気量を気体検知管で測定することで気体定数が求められます。ぜひ,8月31日10時3分(気体定数の日)に,一斉に気体採取器を引き,水蒸気量を測定することで,気体定数がどこで求めても変わらないことを一緒に確かめませんか。

    東京都立戸山高等学校 指導教諭 田中義靖

  • 【物理アイデアカード】 燃えても焦げないハンカチ/水飲み鳥の運動
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 燃えても焦げないハンカチ/水飲み鳥の運動

    【物理アイデアカード】 熱と仕事・ 演示実験・身近な話題。(1)生徒をあっ!と驚かして,気化,熱の導入として効果絶大である。(2)熱と仕事,永久機関について考えさせるのに面白い話題である。ぜひ実物を見せたい。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 【物理アイデアカード】 簡単なシャルルの法則の実験/大気圧とゆで卵/カンピタを使った大気圧実験/めりめり一斗缶/大気圧と水の圧力
    2001年05月18日
    • 物理
    • 実験資料
    お気に入りに追加
    【物理アイデアカード】 簡単なシャルルの法則の実験/大気圧とゆで卵/カンピタを使った大気圧実験/めりめり一斗缶/大気圧と水の圧力

    【物理アイデアカード】 気体・生徒実験・気体の圧力・演示実験。(1)温度の下限-273℃をできるだけ正確に実験で求め,絶対温度は分子運動の激しさの程度を表しているということを推測させる。(2)マジック的なおもしろい実験で,大気圧の存在に気付かせる。(3)缶に少量の水を入れる。加熱して水を沸騰させ,中の空気を十分に追い出す。素早く「カンピタ」で蓋をする。(熱いので軍手を着用)。缶を冷やすと,バリバリッと大きな音をたてて缶がつぶれる。(4)大気圧の大きさを目でみながら生徒が体験できるダイナミックな演示実験である。(5)あたかも手品を見るように,興味深く大気圧を実感できる。広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会 物理班作成「理科アイデアカード・物理編第Ⅲ集」より。

    広島県高等学校教育研究会理科部会物化部「理科アイデアカード」編集委員会

  • 対数と情報
    2004年05月11日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    対数と情報

    シャノンによって創始された情報理論は今日のデジタル通信技術の基礎となっており,対数はそのなかで重要な役割を負っているが,ここではその意味合いを簡単に触れている。

    東京電気大学中学・高等学校 向芝京太

問題・テスト資料

プリント資料

  • サディ・カルノー(物理学者)
    2003年03月26日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    サディ・カルノー(物理学者)

    サディ・カルノー(物理学者)東京書籍作成Nicolas Leonard Sadi Carnotフランス,1796-1832科学者人物誌―物理東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本 拓司東京書籍2003年2月作成カルノーの父はラザール・カルノーといい,数学者・物理学者であり,またフランス革命後,国民軍を組織して周辺諸国の反革命軍の攻撃からフランスを守った軍人として知られている。サディ・カルノーは,軍の科学者・技術者を養成する機関であったエコール・ポリテクニクを1814年に卒業し,陸軍のさまざまな仕事や,技術者として公共の任務に携わったと,大尉で軍隊を退役し,物理学と経済学の研究に専念した。母方の祖父から財産を相続していたために,そのような生活が可能であった。1832年に猩紅熱にかかって入院し,回復はしたが,その後コレラにかかって亡くなった。

    東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司

おすすめの資料