教科書の単元から資料を探すページです。
タンズリー(生物学者)Sir Arthur George Tansleyイギリス,1871-1955科学者人物誌―生物イギリスの植物学者。父はロンドンの商人で労働者学校の教師だった。ロンドン大学のハイゲイト・スクールに学び,1890年にはケンブリッジ大学トリニティ・カレッジに移って学んだ。1893年にはロンドン大学の植物学講師,後に助教授になった。1902年には植物学雑誌『The New Phytologist』を創刊し30年間編集に携わった。1904年に有志と共に英国植生委員会を立ち上げ1911年に『英国植生の諸形式』を編纂した。1906年からはケンブリッジ大学の植物学講師となった。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ユージーン・プレザンツ・オダムは,1913年3月17日アメリカ合衆国ニューハンプシャーで生まれた。父ハワード・オダムは社会科学者として優れた業績を残した人である。ノースカロライナ大学卒業後イリノイ大学で1939年に理学博士の学位を取得,1940年ジョージア大学に講師として赴任する。この時点から現在に至るまで,実に50年近くもの間,ジョージア大学のオダムとして生態学の研究と教育に尽くしてきた。1961年には同大学に生態学研究所を創立,1984年までその所長を努めた。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ニューサポート高校「理科」vol.37(2022年春号)より。教室の学びをきっかけに、実社会に影響を与える行動がおき、その結果、持続可能な社会を創造する行動が生まれていくような教育をデザインはできないだろうか。教室の学びにおいて、教科書や資料集にある「情報」に、解釈が伴えば「知識」という横軸が形成され、ここに、教科横断という縦軸が加われば、各教科の学びが手段化し、さらには、時間や歴史という時間軸が加わることで教科書の学びが未来創造につながるのではないだろうか。
一般社団法人Think the Earth 山藤旅聞
身近な魚の採集から飼育,展示方法を,クラブ活動を通して活動した事例です。学校の文化祭に展示する手作りの水族館の,作り方,苦労した点など,最近の都市化による環境汚染,生徒の唖然とされる行動などが記録されています。
愛媛県 新田高等学校 丹下一彦
本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)
東京書籍(株) 社会編集部
本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。最新「世界と日本の白地図」は,(1)<世界全図>編,(2)<世界:大陸,州規模>編,(3)<世界:国規模>編,(4)<日本:周辺,地方別>編,(5)<日本:都道府県>編の5編で構成され,全256図あります。(2021年11月版)
東京書籍(株) 社会編集部