東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 科学と人間生活4編 宇宙や地球の科学(1・2章選択)

指導資料

  • 地学実験の「標準化」と「系統化」
    2000年06月08日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    地学実験の「標準化」と「系統化」

    私は地学が専門ということになっているのですが,本校では地学の開講単位数があまり多くないので,他の科目の授業も受け持たねばなりません。教員構成の関係で生物か化学の授業を担当することが多いのですが,専門外であってもさほどストレスを感じることはありません。それは,何年かのブランクがあっても,採用している教科書が変わっていても,「1年間にやるべきこと」の予測がつくからです。

    滋賀県立水口東高等学校 田村幹夫

その他資料

  • 地学の物語性
    2000年06月28日
    • 地学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    地学の物語性

    一般的に,「地学の履修者は文系が多い」と聞いて,妙に納得した。かねがね,理科の4科目の中で,地学には文学的要素が大きいと思っていたからである。文学的要素とは,言葉の力によって,深淵な世界のイメージを髣髴させることである。深淵な世界とは,日常生活とは次元の違う世界,それゆえ,日常経験を通しては理解が及ばない世界である。

    東京大学海洋研究所教授 木村龍治

  • 連載コラム「かがくのおと」第96回「できてしまう科学の時代」
    2017年01月21日
    • 理科
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    連載コラム「かがくのおと」第96回「できてしまう科学の時代」

    科学雑誌に並ぶ年末恒例「10大ニュース」は,毎年楽しみのコーナーである。ネイチャーとサイエンスの両誌が最初に選んだテーマは重力波であった。これぞ基礎科学の結晶のような成果だ。一方,人工知能も急成長を遂げ,囲碁チャンピオンを破ったことは広くニュースにもなった。ゲノム編集ではCRISPRを使った臨床応用が成功し,再生医療では3人の親を持つ赤ちゃんが誕生した。今回は,年末の科学記事(1-3)に個人的な選好をあわせて,2016年の科学を振り返ってみたい。

    筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎

おすすめの資料