東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 数学B Advanced1章 数列

指導資料

  • 数列を帰納的思考で指導する
    2023年06月27日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    数列を帰納的思考で指導する

    2次関数の授業における最大・最小問題は、1年生の1学期に出てくる「難関」である。特に、関数式に文字を含むものや定義域に文字を含むものを、授業で生徒に理解させるのは難しい。そこで、これまで積極的に対策を講じてこなかった反省を込め、帰納的プロセスを重視した「数列」の指導法についてまとめてみた。

    埼玉県立狭山経済高等学校 五十嵐英男

  • 1m+2m+3m+……+nmがn(n+1)を因数にもつことについて~進んだ生徒への二項定理,帰納法の確認問題として~
    2011年01月21日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    1m+2m+3m+……+nmがn(n+1)を因数にもつことについて~進んだ生徒への二項定理,帰納法の確認問題として~

    本稿は,すべての自然数mに対して,1m+2m+3m+・・・・・・+nmがn(n+1)を因数にもつということを,進んだ生徒への二項定理,数学的帰納法の確認問題として考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 等差・等比数列の漸化式と相加・相乗平均 ~隣接3項間の問題として~
    2022年09月02日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    等差・等比数列の漸化式と相加・相乗平均 ~隣接3項間の問題として~

    等差・等比数列の漸化式を隣接2項間の漸化式として表すのは容易であるが、隣接3項間の漸化式にするとどうなるだろうか。隣接2項間の漸化式で表されているものをわざわざ隣接3項間の漸化式にする必要は本来ないのだが、これにより等差数列・等比数列について別の見方ができるのではないかと考え、本稿で考察してみたい。※文中の数式は、「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには、「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。会員向け無償ダウンロードはこちら

    山口県立徳山高等学校 西元教善

  • ∑[k=1→n]kmの計算を高校数学の範囲で行う
    2023年02月27日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ∑[k=1→n]kmの計算を高校数学の範囲で行う

    本稿では、∑[k=1→n]kmの計算を、高校数学の範囲で工夫して求める方法をご紹介したい。

    栃木県立栃木高等学校 宇賀神 忠靖

  • 等比数列の和の公式を漸化式の一般項として求める~視点を変えて考える~
    2016年04月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    等比数列の和の公式を漸化式の一般項として求める~視点を変えて考える~

    A2+an-1b+an-2b2+……+abn-1+bnを求める時どのようにするであろうか。もちろん、変形して等比数列の和の公式を使って構わないのであるが、この和について別の視点で,つまり,ある漸化式の一般項として和を求めることを考えてみたい。また,このことから等比数列の和について,公比をかけて差をとって1-(公比)で割るという方法以外の求め方を考えてみる。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • どこから推測か?(数列の一般項)
    2012年04月11日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    どこから推測か?(数列の一般項)

    筆者は、高等学校での数列では、「推測とそうでないものの違い」を、生徒にしっかりと認識させたいと考えています。高等学校の数列の問題での「推測とそうでないもの」の許容範囲はどこにあるのでしょうか。

    渋谷教育学園渋谷高等学校 小嶋裕之

  • [集中連載]高校数学を横に斬る!-いろいろな解法を考えてみようPart4(最終回)-
    2008年04月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [集中連載]高校数学を横に斬る!-いろいろな解法を考えてみようPart4(最終回)-

    九州数学シンクタンクグル-プでの「高校数学を横に切る!」の研究発表もいよいよ最終回を迎えることとなりました。各県の先生方が揃う機会は限られますが,集まったときには集中的に検討し,研究を深めています。今回の研究につきましても是非ご意見・ご感想をお聞かせください。

    九州数学シンクタンクグループ

問題・テスト資料

おすすめの資料