教科書の単元から資料を探すページです。
ニューサポート高校「社会」vol.38(2022年秋号)より。ユカタン半島はかつてマヤ文明が栄えたところであり、現在でも多くのマヤ人が暮らしている。そのマヤ人の近現代史が私の専門分野だ。普段の研究では、メキシコシティや半島の中心都市メリダの文書館で資料を集めたり、半島内陸部の村落でフィールドワークをしたりしているが、それに疲れるとこの海辺の家で休む。
慶應義塾大学商学部准教授 川上英
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(3)<世界:国規模>編(2021年11月版)より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
〔本文より〕ここに1冊の地図帳「新高等地図」(東京書籍)がある。おもむろにページを開くと,世界各地の詳細な地図はもとより,日本全図から地形に写真,統計にグラフとさまざまな情報が収められている。しかし,地図を見ながらそこに生きる人々の名前が出てくるだろうか。私の授業の履修者はパレスチナのゆみちゃん,ボリビアの奈美先生,沖縄の輿座先生と名前が出てくる。地図の中,そして,その先に今生きている人々のことを思う授業を展開している。そうさせたのが「出会い」である。
北海道当別高等学校 田辺孝規
ニューサポート高校「社会」vol.36(2021年秋号)より。ブラジルにはアマゾンの熱帯雨林だけでなく、南部のサバナ気候下にはセラードと呼ばれる生態系がみられます。乾いた草原に灌木がポツポツと生える景観です。その中に、赤い土のマウンド(アリ塚)がにょきにょきと突き出した場所があります。名前はアリ塚ですが、作っているのはシロアリです。
森林総合研究所 主任研究員 藤井一至
高校地理の授業を楽しくする「授業で使えたこんなモノ」シリーズの第8回。実際に教室でコーヒーの生豆から焙煎・粉砕し、淹れたてのコーヒーの香ばしい香りに包まれながら、プランテーション農業について学びます。
千葉県立成田国際高等学校 石毛一郎
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
最新「世界と日本の白地図」(2)<世界:大陸,州規模>(2021年11月版)編より。本データは,最新の地図情報のもとに、高画質・高品質で作成しています。教材プリント作成やワークシート作成などで,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 社会編集部
ニューサポート高校地歴・公民Vol.11(2009年春号)より。生徒にこの写真を見せると,どこの国であると考えるだろうか。「看板の言葉は,英語とスペイン語?」「並べてあるのはスイカか?」「商品を道端で売っている様子から,途上国か?」「スペイン語でスイカで途上国?…」ここは中米の小国,エルサルバドル。
東京都立武蔵野北高等学校 森一広
"[Essay 海外便り ~from Brisbane~]海の向こうの学校で青年海外協力隊員・音楽教員 奥野歩英語-教室の窓Vol.9東京書籍 2007年1月発行[本文より]私は今,中米のベリーズという国で音楽を教えています。JICA(国際協力機構)の事業の1つである青年海外協力隊員として派遣されています。「ベリーズ」と聞いても,ほとんどの日本人が首を傾げることでしょう。無理もありません。イギリスから1981年に支配を免れた,独立して間もない国なのです。グアテマラの東,メキシコの南に位置する四国ほどの大きさしかないこの国は,イギリス統治の影響で中米では唯一,公用語が英語ということも大きな特徴です。私の住んでいる街は,ベリーズの西に位置するサン・イグナシオ市。人口8,000人のこぢんまりとした小さな街です。住民のほとんどはメスチソ*,そして隣国グアテマラまで車で20分と国境近くなので,公用語の英語よりもスペイン語のほうが通じやすいところです。
青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩
ベリーズの初等教育は,義務教育と法律で定められているはず。ところが,どの公立小学校も,お金の問題に悩まされています。なぜなのでしょう?実はベリーズでは,政府から出される予算は学校の先生のお給料のみで,学校にかかる諸費用(電気代,水道代,印刷用紙代等々)は,全て生徒からの授業料でまかなわなければならないからです。私の学校では,月々5ドル(約300円)〔注:ドル(セント)はベリーズ・ドル(セント)〕を授業料として生徒から徴収していますが,これさえも払えない家庭もあり,なかなか財源確保が困難なのが現状のようです。
青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩
[Essay 海外便り ~from Brisbane~]海の向こうの学校で(第2弾)「歳の差も友情でカバー!」ベリーズの学校元青年海外協力隊員(音楽教師),海外ライター 奥野歩英語-教室の窓Vol.10東京書籍 2007年4月発行「ミス・アユミ,久しぶり! 元気だった?」日本では4月に新年度を迎えるが,こちらでは9月がそれにあたる。2か月間の夏休みを終えると,子どもたちは元気に学校に戻ってくる。どの子どもも新しい学年にあがりワクワク……と当たり前にこうなりそうな話だが,ここではそうではない。
青年海外協力隊員/音楽教員 奥野 歩