東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 日本史探究第1章 中世社会の成立

指導資料

  • (巻頭言)寄進地系?領域型?―中世荘園を考える─
    2023年09月06日
    • 地歴・公民・地図
    • 日本史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (巻頭言)寄進地系?領域型?―中世荘園を考える─

    ニューサポート高校「社会」vol.40(2023年秋号)より。2023年度から新たな科目として「日本史探究」が始まり、教科書も新しくなった。この中で、中世の荘園の扱いにも変化が見られている。

    東京大学史料編纂所准教授 西田友広

  • [写真]嚴島神社平家納経般若心経
    2012年04月01日
    • 書道
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [写真]嚴島神社平家納経般若心経

    ニューサポート高校「書道」vol.9(2012年4月発行)より。嚴島神社平家納経般若心経の写真資料です。

    嚴島神社蔵

  • 歴史の背景・流れをつかむ授業の実践~漫画・資料の活用法~
    2012年12月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    歴史の背景・流れをつかむ授業の実践~漫画・資料の活用法~

    今まで日本史の授業を行う上で、活用していたものは、教科書、資料集、パネルなどを使い、興味関心を持たせるために、日本史の裏話を話したり、VTRなどを見せたりすることがほとんどであった。しかし、それは毎回の授業で使えるものではなく、ほとんどの授業は、板書して説明するといったオーソドックスな授業であった。今回、実践した授業は、生徒の学習意欲を高め、思考力、判断力を高めるため、プロジェクターを使った授業である。漫画や資料をいかに効果的に見せることにより、歴史を教科書の文字だけでなく、歴史の流れや背景をつかませることをならいとした。

    北海道北広島西高等学校 中島康晴

その他資料

  • [Q&A]高校社会編集部への質問から
    2005年05月12日
    • その他
    お気に入りに追加
    [Q&A]高校社会編集部への質問から

    [Q&A]高校社会編集部への質問からbr>高校地歴・公民ニューサポートVol.3東京書籍2005年春発行[Q1]日本の「四大工業地帯」という術語を最近みかけなくなりました。一方で,「三大工業地帯」という術語が出ているようです。その理由と経緯を教えてください。[Q2]日本史において,中世の始まりを院政期に置く考えがあるようですが,その理由は何でしょうか。

    東京書籍(株) 社会編集部

おすすめの資料