東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第19章 第二次世界大戦と戦後の東アジア

指導資料

  • [発問例]第8章 冷戦と民族独立の時代
    2016年12月19日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [発問例]第8章 冷戦と民族独立の時代

    「中学校での学習内容をふまえた世界史授業の発問例」(世界史A[310]対応)(2016年12月作成)より。テーマと内容項目は次の通りです。//連合国の戦後処理と世界//【戦後処理と冷戦の始まり】,//国際連合とアメリカ合衆国//【国際連合の成立とその役割】【アメリカ合衆国主導の復興】,//対立する東西両陣営//【東西ヨーロッパの対立】【西ヨーロッパの復興と一体化】,//第二次世界大戦後の東アジア//【中華人民共和国の成立】,//朝鮮戦争と東アジア//【朝鮮戦争と東アジア情勢】【サンフランシスコ平和条約と日本】,//民族運動と植民地支配からの独立//【平和五原則とバンドン会議】,//ベトナム戦争とアジア//【ベトナム戦争】【中国の文化革命と国際社会への復帰】,//経済成長下の東アジア,東南アジア//【東アジア】,//開発と貧困のなかで//【南北問題の意味】,//冷戦の終結//【ソ連の解体と冷戦の終結】,//世界史のまど  核の時代//

    東京教育研究所 岸田 理

  • [ウズベキスタン](一枚の写真から)タシケントの日本人墓地
    2007年10月03日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [ウズベキスタン](一枚の写真から)タシケントの日本人墓地

    「ニュ-サポ-ト高校社会Vol.8(2007年秋号)」より。旧ソ連から独立したウズベキスタンは、国境を接する5 か国のすべてが内陸国という、まさに内陸国の中の内陸国である。この地をシルクロ-ドの交易路が通り、サマルカンド、ブハラなどのオアシス都市が栄えていたということは、今さら言うまでもない。しかし、第二次世界大戦後、シベリアに抑留された日本人が、この地で強制労働に従事させられ、帰還することもかなわずに命を落とした人もいるという事実を、どれだけの日本人が知っているだろうか。第二次世界大戦後、ソ連によってシベリアに抑留された日本人の数は約60万人にのぼる。そのうち、1万人以上が鉄道で現在のウズベキスタンに移された。ウズベキスタン国内にある13か所の墓地には、日本に帰還することのできなかった812人が眠っている。

    大阪府立八尾翠翔高等学校 竹部嘉一

  • 世界史年表(第20章 国民国家体制と東西の対立/終章 君たちの時代へ)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第20章 国民国家体制と東西の対立/終章 君たちの時代へ)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [中国]毛沢東主席の像
    2008年10月16日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]毛沢東主席の像

    撮影年月:2001年5月8日、撮影場所:北京のある大学の構内。毛沢東(1893-1976)は中国革命の最高指導者であり、中華人民共和国の創立者です。スターリン批判ののちソ連と対立して、人民公社や文化大革命など民衆の革命精神を動員する独自の社会主義建設を目指しました。当時(文化大革命のころ)建てられた毛沢東の巨大な像(3階建てビルの高さくらいはありそうです。)は、いろいろな場所で見ることができましたが、最近の世界で起こる社会主義の崩壊が影響してか、毛沢東の肖像や銅像は少なくなりました。

    中国からの留学生 張国強

  • 教室から考える現代国際社会(5-2)「現代の地域紛争の概略・分析及び紛争の構造的変化2」
    2003年12月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教室から考える現代国際社会(5-2)「現代の地域紛争の概略・分析及び紛争の構造的変化2」

    米ソ直接の武力衝突は伴わなかったものの,冷戦下の世界では両者の厳しい緊張関係から各地で流血事件や“熱戦”が起こった。その代表例が,ドイツ,朝鮮半島,そしてベトナムをめぐる対立であり,キューバ危機である。第二次大戦後,敗戦国ドイツの占領管理・戦後処理をめぐって,米・英・仏の西側3国とソ連との間で対立が激化した。その結果,1949年,ドイツは首都ベルリンも含めて国土が東西に分割されたまま別々に独立し,同じ民族が2つの国家に分断された。さらに52年には,東ドイツにおける農業集団化の強行や労働者に対する規律の強化によって,西ドイツへの大量の逃亡者が発生し,その数は1960年にはおよそ20万人に達し,東ドイツは深刻な労働者不足に見まわれた。そこで東ドイツ国家評議会議長ウルブリヒトは,ソ連・東欧諸国の同意を得て,1961年8月13日,東西ベルリンの境界線に「ベルリンの壁」を築き,自由な往来を遮断した。この「ベルリンの壁」は長く冷戦の象徴的存在となった。

    立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

プリント資料

  • [世界史A一問一答]第9章 2.アジア,アフリカの民族運動
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第9章 2.アジア,アフリカの民族運動

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ショウ介石 蒋介石 1949年 毛沢東 中ソ友好同盟相互援助条約 周恩来 バンドン ダライ・ラマ14世 朝鮮民主主義人民共和国 金日成 李承晩 1950年 マッカーサー 板門店 サンフランシスコ 日米安全保障条約 パレスティナ戦争 ナセル モサッデク ガーナ カストロ

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第8章 4.第二次世界大戦
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第8章 4.第二次世界大戦

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]オーストリア  ズデーテン地方 ミュンヘン会談 チェンバレン 宥和政策 独ソ不可侵条約 ポーランド チャーチル 真珠湾 大東亜共栄圏 アウシュヴィッツ ヴィシー政府 ペタン ド・ゴール ティトー ミッドウェー海戦 スターリングラード イタリア カイロ会談 ヤルタ会談

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

  • 西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

その他資料

  • 自分を律する強い信念を持ち、戦争行為は是もなく非もなく封印したい
    2009年12月15日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    自分を律する強い信念を持ち、戦争行為は是もなく非もなく封印したい

    日本史の授業の時、生徒のひとりが、「先生、もう済んだことを学んだって意味ない」といった。この言葉には呆れた。きのうまでのことは全部済んでしまったことだし、たったいま起きていることも、5分後には済んでしまったことになる。この生徒は、過去があって現在があり、現在があるから未来があるというごく当然の道理を知らないのだ。だから、きっと祖父母がいて両親があり、両親がいて自分があるという道理も知らないのではないか。

    茨城県水戸葵陵高等学校 菊池美佐江

おすすめの資料