東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第16章 アジア・アフリカ諸国の統治

指導資料

  • [発問例]第6章 帝国と民族の時代
    2016年12月19日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [発問例]第6章 帝国と民族の時代

    「中学校での学習内容をふまえた世界史授業の発問例」(世界史A[310]対応)(2016年12月作成)より。テーマと内容項目は次の通りです。//第二次産業革命と科学技術//【産業構造の変化と植民地】,//帝国主義とアフリカ分割//【アフリカ分割】,//ロシアとアメリカ合衆国//【ロシア】【辛亥革命】【韓国併合】,//東南アジア・南アジアの民族運動//【東南アジアの民族運動と改革】

    東京教育研究所 岸田 理

  • [発問例]第5章 アジア諸国の変貌と日本
    2016年12月19日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [発問例]第5章 アジア諸国の変貌と日本

    「中学校での学習内容をふまえた世界史授業の発問例」(世界史A[310]対応)(2016年12月作成)より。テーマと内容項目は次の通りです。//反乱と改革//【アヘン戦争】【太平天国とアロー戦争】,//清と欧米の間に立つ日本・琉球・朝鮮//【日本と琉球,朝鮮の動き】【朝鮮の動きと日清戦争】

    東京教育研究所 岸田 理

  • (巻頭言)日清戦争と「ジンゴイズム」
    2016年09月20日
    • 日本史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (巻頭言)日清戦争と「ジンゴイズム」

    ニューサポート高校「社会」vol.26(2016年秋号)より。幸徳の『帝国主義』にもどれば,幸徳は「軍 国政治の行わるる一日なれば,国民の道義は一 日腐敗するなり」(76 頁)と強い警告の言葉を 発していた。しかし幸徳の意に反して,日清戦 争を機に「ジンゴイズム」の現象は生まれ,ま た全国で軍国主義の象徴たる記念碑は広い裾野 をもった“軍国の文化”として明確な地歩を築 いたのも事実である。

    名古屋大学大学院教授 羽賀祥二

  • 世界史B授業用プリント44 ~アジアの動揺3~
    2010年06月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント44 ~アジアの動揺3~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 太平天国と中国のナショナリズム
    2011年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    太平天国と中国のナショナリズム

    近代中国のナショナリズムについて、十九世紀半ば、中国の回復を唱えて発生した「太平天国」と、太平天国の古典的な対外観を改革しようと試みた「洪仁」を軸にして解説している。

    国際基督教大学教授 菊池秀明

  • 世界史B授業用プリント47 ~帝国主義3~
    2010年08月25日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント47 ~帝国主義3~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント48 ~帝国主義4~
    2010年10月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント48 ~帝国主義4~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント45 ~帝国主義1~
    2010年07月21日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント45 ~帝国主義1~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント46 ~帝国主義2~
    2010年08月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント46 ~帝国主義2~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 歴史を現代に応用させる意識と思考力を育てる授業の実践 ―世界史B「産業革命」の単元から―
    2021年07月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    歴史を現代に応用させる意識と思考力を育てる授業の実践 ―世界史B「産業革命」の単元から―

    近年の歴史学習では、暗記中心から歴史的思考力の育成への転換が世界的に進んでいる。本稿は、世界史B「産業革命」の単元において、「主体的・対話的で深い学び」を意識した上で、従来「暗記」が目的と生徒に認識されがちな歴史学習を、「現代に応用して課題解決につなげる」という目的に転換し、かつその意識を向上させ、思考力を育成することを目指した授業の実践報告である。

    東京都立荻窪高等学校 相川 浩昭

  • コッホ(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    コッホ(生物学者)

    ハインリッヒ ヘルマン ロベルト コッホ (Heinrich Hermann Robert Koch)ドイツ,1843-1910科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成ロベルト・コッホは,不撓不屈の生涯を生き抜いた細菌学の始祖である。ゲッチンゲン大学を卒業して医師となった若き日のコッホは,東プロシャの片田舎を転々と移住するあまり栄えない一開業医であった。しかしパスツールの病原体説を実地に応用した英国のリスターの無菌的外科治療の成功を伝聞し,彼は鬱勃たる研究心に駆られ,夫人から28回の誕生祝に贈られた顕微鏡を使って細菌の写真撮影に情熱を燃やした。当時,欧州の農家では緬羊や山羊の間に炭疽が大流行し非常な打撃であった。屍体の血液中に桿状体が長糸状に連なっているのが認められ,フランスの学者で,これを病原に擬したものもいたが,運動がないので生物と断定することができなかった。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 世界史B授業用プリント49 ~帝国主義5~
    2010年11月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント49 ~帝国主義5~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史年表(第19章 世界戦争の時代)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第19章 世界戦争の時代)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • メンデル(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    メンデル(生物学者)

    グレゴール ヨハン メンデル (Gregor Johann Mendel),ポーランド,1822-1884,科学者人物誌―生物。新聞,雑誌,テレビなどに,毎日のように遺伝子操作,バイオテクノロジーといった話題が登場する現代は,いわば「遺伝学の時代」である。その遺伝学は前世紀の中ごろ,メンデルによって科学の軌道に乗せられた。 チェコスロヴァキアの北部,ポーランドに近い所,ヒンチーツェという小さな村落にメンデルの生家が残っている。静かな田園の中にあるこの家は,現在は小さな博物館になっていて,その壁には「遺伝学の創始者グレゴール・ヨハン・メンデルは1822年7月20日ここに生まれた」と書いた案内板が掲げられている。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • パスツール(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    パスツール(生物学者)

    ルイ パスツール (Louis Pasteur)フランス,1822-1895科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成パスツールは,メンデルおよびダーウィンとならんで,生物学史の中で最もよく知られた人物であろう。光学異性体と旋光性,乳酸およびアルコール発酵,免疫とワクチンの開発など,その業績は理論と応用の広い範囲にわたり,いずれも現代に直接つながっている。パスツール効果(酸素によって発酵が抑えられる現象)とか,パスツール化(低温殺菌法)などの語は,今でも広く使われている。研究のスタイルの点でも,彼は現代の科学研究の基礎を開いた人として位置づけられる。同じ時代のメンデルやダーウィンは,あるいは修道院長の職務の余暇に,あるいは書斎にこもり,こつこつと仕事を積み上げていった。パスツールは31歳でリール大学の化学教授となってから,一貫して実験室を活動の場として,業績を発展させた。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 世界史B授業用プリント26~明・清帝国とその周辺地域3~
    2009年04月28日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント26~明・清帝国とその周辺地域3~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校 斎藤忠和

  • 東アジア世界で髷を切ること
    2011年10月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    東アジア世界で髷を切ること

    ヘアスタイルはかつて、集団への所属や序列を外見から確認するためのシンボルであった。東アジア世界の場合、近代世界に参入する複雑な歴史は、こうした伝統社会の権威ある髪型がどう変わっていったのだろうか。日本の幕末から維新にかけての「散髪脱刀令」や,中国の辛亥革命時の「自由剪髪」令などを例にして紹介しています。

    神戸大学教授 長志珠絵

  • [中国]孫文の夫人,宋慶齢の故居
    2003年07月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]孫文の夫人,宋慶齢の故居

    撮影年月:2001年5月15日、撮影場所:北京宋慶齢記念館の前、撮影者:張国強。宋慶齢が晩年住んでたところです。現在、記念館として一般開放されています。この屋敷は愛新覚羅溥儀(ai xin jue luo fu ji 、アイシンジュエルオフゥイ、あいしんかくらふぎ)の生まれたところでもあります。

    中国からの留学生 張国強

  • [中国]孫文(孫中山)大総統のオフィス
    2003年07月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]孫文(孫中山)大総統のオフィス

    撮影年月:2001年3月24日、撮影場所:南京、撮影者:張国強。日露戦争で情勢が緊迫するなか、1911年12月29日南京では臨時大総統の選出が行われ、17省の代表によって、孫文が正式に臨時大総統に選ばれました。翌1912年1月1日、南京で臨時大総統の就任式が行われました。写真はその時の中華民国臨時政府が置かれた場所で、孫文が執務した部屋を見ることができます。

    中国からの留学生 張国強

  • ダーウィン(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ダーウィン(生物学者)

    チャールズ ロバート ダーウィン (Charles Robert Darwin),英国,1809-1882,科学者人物誌―生物。イギリスの大進化論者チャールズ・ダーウィンは,1809年2月12日にイングランド西部シルスベリに生まれた。リンカーンの誕生と同じ日である。父は開業医として成功しており,母は有名な陶器会社を創立したウェッジウッドの娘で,裕福な家庭であった。後にダーウィン自身もウェッジウッド家の出である従姉と結婚した。生物の進化論はダーウィン以前からだんだんに現われてきており,実は彼の祖父エラズマス・ダーウィンは進化論の先駆者の一人であった。チャールズの生まれた時には祖父はすでに亡く,遺著は家にあってチャールズはそれを読んだがあまり大きな影響は受けなかったという。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 日清戦争と「東洋」アイデンティティの成立
    2005年09月02日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    日清戦争と「東洋」アイデンティティの成立

    日清戦争を境として東アジアにおける日本と中国の地位の変化と日本が東アジアに対して使用した東洋という自称について,その意味を解説している。

    お茶の水女子大学大学院教授 小風秀雅

  • 世界史教育にとっての永遠の課題-中国とは?-
    2014年10月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史教育にとっての永遠の課題-中国とは?-

    日本の世界史教育において,「中国とは?」と歴史的視線から問いかけることは,いかなる場面においても必要である。もしこの問いが高校の世界史教育の現場で発せられなければ,日本の中国理解が深まることはないだろう。日本の世界史教育には大きな社会的責任があると同時に,新たな日中関係を切り拓く人材を輩出するという相当に大きな醍醐味があることを,社会全体で認識できれば幸いである。

    津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授 中村元哉

  • 「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-
    2000年06月01日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-

    【本文より】 高等学校理科のSTS教育の教材として作成しました。前任校の大阪府立磯島高等学校で1996年度2年文系「生物IA」でおこない,本年1999年度3年文系「生物Ⅱ」で実践中のものです。題材は,生物学史的な後付けをしますが,それに関連した遺伝子酵素・ウイルス・免疫といった基礎生物学も関連づけて扱います。

    大阪府立北千里高等学校 塩川哲雄

プリント資料

  • 【授業を豊かにする史話】清を滅ぼした西太后
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】清を滅ぼした西太后

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。西太后は満州人葉赫那拉氏恵徴(ようかくならしけいちょう)の娘として、1835年に生まれた。葉赫とは満州人の一部族名(この部族はヌルハチに滅ぼされた部族で、葉赫氏は死に臨んで「我が一族のうち、女の子一人でも残ったら、必ずあいつらを滅ぼしてみせるぞ」という呪いを残した。西太后はこの部族出身なのだ)であるが、那拉はモンゴル人の部族名であるから、西太后にはモンゴルの血が流れていたといえる。恵徴は旗人の末端に連なる下級官吏であった。兄二人、妹一人の家族であった。妹の名は蓉児(ようじ)で、蓉児は後に奕けん(えきけん)と結婚し、載てん(さいてん、後の光緒帝)を産む。西太后の幼名は蘭児。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】閔妃暗殺-朝鮮王朝皇后暗殺事件-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】閔妃暗殺-朝鮮王朝皇后暗殺事件-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。十九世紀後半の朝鮮は諸外国、とくに清・日本・ロシア三国の侵入を受け、その中で朝鮮の独立を如何に保持していくか模索するときであった。そのため、清についたり、日本についたり、ロシアについたり、王朝内部も派閥争いで大揺れに揺れているときであった。李氏朝鮮王朝では、哲宗に継嗣がなく、王族の中から高宗(在位1863~1907)が選ばれ、11才で即位する。王が幼少ゆえ、王の父大院君が、摂政として実権を握る。大院君は内政改革を実行し、一定の成果を挙げたが、外交的には極端な鎖国攘夷策を推進した。そのため、外国との摩擦がしょつちゅう起きていた。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(2)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(2)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]日米和親条約 日清修好条規 琉球王国 日朝修好条規(江華条約) 壬午軍乱 甲申政変 崔済愚 甲午農民戦争 日清戦争 閔妃 義和団事件 日英同盟 ポーツマス条約 憲法大綱 三民主義 袁世凱 大韓帝国 義兵闘争 安重根 朝鮮総督府

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 【授業を豊かにする史話】姉妹相戦う-孫文の妻宋慶齢と蒋介石の妻宋美齢-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】姉妹相戦う-孫文の妻宋慶齢と蒋介石の妻宋美齢-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。清朝末期から中華民国が成立していく時代、上海を中心に中国経済界を支配した資本家の一団が登場してくる。彼らを浙江財閥という。彼らは蒋介石の上海クーデター(1927年)を陰で組織し、蒋介石が政権を握ると黒幕として国民党政府を動かしていく。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史B](No.15)ヨーロッパ列強のアジア進出(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.15)ヨーロッパ列強のアジア進出(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • アインシュタイン(物理学者)
    2003年02月07日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    アインシュタイン(物理学者)

    アインシュタイン(物理学者)東京書籍作成Albert Einsteinドイツ,1879-1955科学者人物誌―物理東京書籍2003年2月作成アインシュタインはドイツで電気会社を営むユダヤ人の家庭に生まれた。中等教育はさまざまな学校を転々としながら受け,その後,スイスのチューリヒ工科大学を卒業した。卒業後は大学の助手などの就職口を探したがかなわず,しばらく代用教員や家庭教師を勤め,後にベルンの特許局の技師となった。

    東京大学大学院総合文化研究科講師 岡本拓司

  • [世界史A一問一答]第5章 2.国民国家への道(2)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第5章 2.国民国家への道(2)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]青年イタリア サルディニア王国 カヴール 未回収のイタリア ドイツ関税同盟 フランクフルト ビスマルク 1871年 社会主義者鎮圧法 東方問題 クリミア戦争 ナイティンゲール アレクサンドル2世 ベルリン レントゲン キュリー夫妻 進化論 コッホ ダイナマイト エディソン

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(1)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(1)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]朝貢貿易 広州 公行 マカートニー 白蓮教徒の乱 イギリス東インド会社 林則徐 南京条約 魏源 洪秀全 郷紳 アロー戦争(第2次アヘン戦争) 北京条約 総理各国事務衙門(総理衙門) 洋務運動 中体西用 李鴻章 変法自強運動 康有為 西太后

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(20) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(1)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

  • 西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)
    2000年03月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    西洋史クロス(21) /帝国主義から第2次世界大戦まででクロスワード(2)

    世界史授業で,すぐ使えて楽しく学習できるプリント資料です。1ページ目が問題,2ページ目が解答の構成。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

  • (授業ノート)第17章 産業資本主義の発展と帝国主義
    2008年06月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第17章 産業資本主義の発展と帝国主義

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】ロスチャイルド家-世界史の裏の支配者-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ロスチャイルド家-世界史の裏の支配者-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。世界一の金融業ロスチャイルド家を創設したのはフランクフルト生まれのマイヤー=アムシェル=ロートシルト(1743~1812)である。ロートシルトとは「赤い盾」という意味で、マイヤーの先祖が代々「赤い盾」を家紋として掲げて商売をしていたことから同家の屋号になっていた。この屋号が姓となった。ロスチャイルドは英語読み、ロチルドはフランス語読みである。

    兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏

  • [世界史A一問一答]第6章 2.東南アジアをめぐる国際関係,3.南アジアの変容と諸民族
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 2.東南アジアをめぐる国際関係,3.南アジアの変容と諸民族

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]アンボイナ事件 海峡植民地 オランダ領東インド 清仏戦争 フランス領インドシナ チュラロンコン(ラーマ5世) ドンズー(東遊)運動 ファン・ボイ・チャウ ホセ・リサール アギナルド アウラングゼブ マラータ同盟 プラッシーの戦い カーナティック戦争 シク戦争 インド大反乱 ラクシュミー・バーイー インド国民会議 ティラク スワラージ スワデーシー イギリス商品のボイコット(排斥) 民族教育

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第7章 1.深まる国家と民族の対立,2.一体化する世界
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第7章 1.深まる国家と民族の対立,2.一体化する世界

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]国民国家 ビスマルク セシル・ローズ 南ア(ボーア)戦争 第三共和政 世界政策 3B政策 3C政策 シベリア鉄道 ポグロム シオニズム運動 米西戦争 門戸開放宣言 パナマ運河 セオドア・ローズヴェルト 金融資本 帝国主義 租借 鉄道敷設権 移民

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第6章 4.西アジアの変容と諸民族
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 4.西アジアの変容と諸民族

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]カピチュレーション タンジマート ミドハト憲法 青年トルコ(統一進歩委員会) カージャール朝 トルコマンチャーイ条約 タバコ・ボイコット運動〕 イラン立憲革命 アルジェリア チュニジア ロンドン四国会議 スエズ運河 レセップス アフマド・ウラービー ベルリン会議 サモリ・トゥーレ マフディー運動 ファショダ事件 英仏協商 モロッコ事件

    東京書籍(株) 社会編集部

  • (授業ノート)第18章 アジア諸地域の変革運動
    2008年06月04日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (授業ノート)第18章 アジア諸地域の変革運動

    「世界史B」(2007-2013年度使用)教科書対応の授業用ノートです。授業プリントなどに加工してご利用いただけます。

    京都府 大谷高等学校 熊木哲

  • 【授業を豊かにする史話】日鮮融合のための結婚
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】日鮮融合のための結婚

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1910年、日本は韓国を併合する。「日韓併合は円満なうちに行われた」ということを言い、物議をかもし、発言を取り消すという醜態を演じた政治家がいるが、事実を見れば明らかである。日本は朝鮮民族をなだめるために、さまざまな方策をとっている。その一つとして行われたのが、李朝王家と日本皇族との結婚である。日鮮融合の範を示そうというわけである。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史A一問一答]第4章 3.産業革命と世界市場の形成
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第4章 3.産業革命と世界市場の形成

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]産業革命 毛織物工業 第2次囲いこみ 綿業 ジョン・ケイ 蒸気機関 リヴァプール マンチェスター バーミンガム ハーグリーヴズ アークライト ワット クロンプトン 力織機 フルトン 蒸気機関車 世界の工場 ケープ植民地 アパルトヘイト オーストラリア

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

  • [世界史トピック14]中国とは常に「政冷経熱」
    2007年10月03日
    • 地歴・公民・地図
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    [世界史トピック14]中国とは常に「政冷経熱」

    歴代の「日本国王」で,正式に冊封され臣属を誓ったのは,後にも先にも倭寇の取り締まりを条件に勘合貿易に参加した足利義満ただ一人なのである。中華帝国とアジア・清帝国の成立・17~18世紀の東アジア。

    山形中央高校 加藤亨

おすすめの資料