東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第3編 一体化していく世界

指導資料

  • 3学期(主に2月)における授業について-2年世界史B-
    2007年02月07日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    3学期(主に2月)における授業について-2年世界史B-

    私は,新しい単元の授業を始める前に,生徒たちが中学時代にどの程度まで世界史の範囲を学習したかを聞くことにしている。中学校によって授業進度が違うのは当然であるが,新課程の影響からか,世界史の内容がほとんど行われていない反応が返ってくることが増えている。3学期に扱う「世界戦争の時代」も,例えば,「二回の世界大戦があった」とか「どんな国が戦争をしていたのか」といった内容をほとんど知らない生徒たちが少なからずいるのが現状である。『世界史B』(東京書籍)を使って,3学期における授業展開事例を紹介。

    大阪府 私立浪速高等学校 栗林清和

  • 中国近代史をどのように描くか?
    2007年02月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    中国近代史をどのように描くか?

    中国は19世紀に,西欧近代の枠組み再編にともない世界の中心としての位置づけを喪失したが,21世紀に入り,歴史的な中心的位置を恢復しつつあると述べている。

    東京大学教授 並木頼寿

  • (巻頭言)フランス民俗学にみる人間模様と時代の推移
    2017年10月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (巻頭言)フランス民俗学にみる人間模様と時代の推移

    ニューサポート高校「社会」vol.28(2017年秋号)より。フランス民俗学会機関誌『フォルクロール・フランセ』創刊号(1930年発行)の紹介とその背景の解説。

    日仏会館理事長/学習院大学名誉教授/東京書籍『世界史B』編集委員代表 福井憲彦

  • [研究]松岡洋右の声を聴いたことがありますか?-東アジアラジオ放送史研究-
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 日本史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [研究]松岡洋右の声を聴いたことがありますか?-東アジアラジオ放送史研究-

    ニュ-サポ-ト高校「社会」Vol.7(2007年春号)より。松岡洋右が1941年モスクワで日ソ中立条約を調印,その帰途,シベリア鉄道で満州里に到着,そこで日ソ中立条約に関する演説をおこなった。ここで,松岡は日ソ中立条約によってソ連は満州国を承認したと同然だと述べた。この演説は,満州国のみならず,日本全土や占領地などでも,ラジオを通じて報じられた。

    東京書籍(株) 社会編集部

  • 「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-
    2000年06月01日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    「病気の歴史」の授業実践-生物学史を授業に取り入れる-

    【本文より】 高等学校理科のSTS教育の教材として作成しました。前任校の大阪府立磯島高等学校で1996年度2年文系「生物IA」でおこない,本年1999年度3年文系「生物Ⅱ」で実践中のものです。題材は,生物学史的な後付けをしますが,それに関連した遺伝子酵素・ウイルス・免疫といった基礎生物学も関連づけて扱います。

    大阪府立北千里高等学校 塩川哲雄

  • 世界史年表(第18章 アジア諸地域の変革運動)
    2007年04月01日
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史年表(第18章 アジア諸地域の変革運動)

    この年表は,東京書籍の教科書『世界史B』 による世界史学習の一助となることを目的として作成されています。『世界史B』(2007年度)の編・章にもとづいて事項を年表化し,さらに関連内容を付加しました。関連内容には,教科書に記述されていなくても,ご指導の際に言及することがあると思われる事項を含めました。ご利用の際は,各学校でのご指導の実態に合わせて,適宜,修正してください。

    東京書籍(株) 社会編集部

プリント資料

おすすめの資料