東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

701 世界史探究第1編 諸地域の歴史的特質

プリント資料

  • 【授業を豊かにする史話】ツタンカーメンの呪い
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】ツタンカーメンの呪い

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1922年12月、イギリスの考古学者カーターは王家の谷といわれる所から、ツタンカーメンの墓を発掘した。カーターはツタンカーメンの墓を見つけようとしていたのではなく、誰も掘ったことのない墓を「王家の谷」から、見つけようとしてあちらこちらを掘っていたのであった。その努力が実って、1922年12月、未発掘の墓を発見したのであった。これは今世紀最大の発掘の一つであるといわれる。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】カオスから生まれた神々-ギリシア神話について-
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】カオスから生まれた神々-ギリシア神話について-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。聖書と並ぶ古典中の古典、ギリシア神話は世界の思想、文芸、芸術に多大な影響を与えている。西欧の書物を読むと、神話のことがよく出てくる。西欧の思想・文芸のバックグランドにギリシア神話がある。今回は、ギリシア神話に出ている世界創造の話と幾つかの有名な話を紹介する。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】世界七不思議とは
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】世界七不思議とは

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。不思議な現象を数えるとき、よく「七不思議」という表現を使う。「謎のバーミューダー海域」とか、「セントヘレナの火」とか、世界の中には様々な不思議がある。五不思議でも、八不思議でもいいのに、どうして「七」という数字を用いるのであろうか。「七」には何か意味があるのであろうか。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

おすすめの資料