教科書の単元から資料を探すページです。
昨年から今年にかけて、私は北海道新聞主催道新文化センター市民向け講座「教科書の名作を学び直す」を十数回にわたり担当した。参加者は私より高齢の方々であったが、衰えることのない鋭い問題意識から、私の思考を超えるような多くの問いを投げかけてきた。この体験は私の知的探求心を刺激し、また新たに芭蕉の数々の「謎」に思い至った。そこで本稿では、松尾芭蕉の名句の「謎」や「何故」を改めて探求してみたい。
北海学園大学 元講師 荒木美智雄
撮影年月:2001年3月、撮影場所:山形県山形市山寺。芭蕉は5月16日(陰暦3月27日)曽良を連れて奥の細道の旅に出、7月13日山寺についた。この像は秘宝館前にある。
岐阜県各務原市 吉田範雄
[国語I 発問例集]4 和歌と俳諧 奥の細道「平泉」「立石寺」「国語I 古典編(558)」準拠、発問例集授業の中での発問の例として、またテスト問題作成されるときの問題の例としてご利用ください。「テキストダウンロード用」で、テキストデータだけを取り出すことができますので、教材作成のために、自由に加工編集してご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
[精選国語I 発問例集]5 近世の文学 奥の細道 松尾芭蕉「平泉」「立石寺」「精選国語I (559)」準拠、発問例集授業の中での発問の例として、またテスト問題作成されるときの問題の例としてご利用ください。「テキストダウンロード用」で、テキストデータだけを取り出すことができますので、教材作成のために、自由に加工編集してご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
今回は、私が以前執筆した「俳句・短歌の窓①~⑧」の続編として、新たに「俳句・短歌の世界観」をシリーズ化とした「論考」を執筆することにした。それは新たな私の問題意識が蓄積し、全国に発信したいと考えたからである。第一回目は、「芭蕉」論を届けたいと考えている。
北海高等学校時間講師 荒木美智雄
[新編国語II 発問例集]4 近世の文学を読む 古文[四] 奥の細道 松尾芭蕉「漂泊の思ひ」「平泉」「新編国語II (591)」準拠、発問例集授業の中での発問の例として、またテスト問題作成されるときの問題の例としてご利用ください。「テキストダウンロード用」で、テキストデータだけを取り出すことができますので、教材作成のために、自由に加工編集してご活用ください。
東京書籍(株) 国語編集部
予習・復習小テスト問題と解答。平成15~18年度用「精選国語総合」の教材に準拠した予習・復習用の小テスト問題集です。内容構成は,1~2ページが問題,3~4ページが解答例という構成です。
東京書籍(株) 国語編集部
予習・復習小テスト問題と解答。平成15~18年度用「国語総合」の教材に準拠した予習・復習用の小テスト問題集です。内容構成は,1~2ページが問題,3~4ページが解答例という構成です。
東京書籍(株) 国語編集部
予習・復習小テスト問題と解答。平成15~18年度用「国語総合」の教材に準拠した予習・復習用の小テスト問題集です。内容構成は,1~2ページが問題,3~4ページが解答例という構成です。
東京書籍(株) 国語編集部