教科書の単元から資料を探すページです。
サットン(生物学者)東京書籍作成Walter Stanborough Suttonアメリカ,1877-1916科学者人物誌―生物東京書籍2003年11月作成アメリカの生物学者・医者。父は農夫。ニューヨーク州ウティカに生まれたが,10歳の時にカンザス州のラッセル郡に移った。1896年にロウレンスにあるカンザス大学工学部に入学したが,弟が腸チフス熱で亡くなったのを契機に,医学を志した。改めて学芸学部に入り直して生物学を学び,1900年に学士号,1901年に修士号を取得した。この時,父親の農場にいたバッタ類の一種の細胞が大きいことを利用して染色体研究を行った。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ジョージ ウェルズ ビードル (George Wells Beadle)アメリカ,1903-1989科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成ジョージ・ビードルは,1903年にネブラスカ州ワフーの町に生まれた。ネブラスカ州立大学で農学を学んだ後,コーネル大学の植物育種学教室でエマーソンの指導の下に,トウモロコシの細胞遺伝学の研究を始めた。そのころのコーネル大学には,細胞遺伝学的研究をしていたシャープやランドル,最近“動く遺伝子”の発見者としてノーベル賞を受賞したマクリントックなどがいて,最高の研究環境であった。数年の研究でビードルは,植物の不稔現象の解明に貢献する数編の論文を著わし,博士号を取得した。同時に政府から研究補助金を得てカリフォルニア工科大学のモーガンの研究室に移った。そこでの彼は,染色体遺伝学の材料として高度に開発されてきていたショウジョウバエに興味をもち,染色体の交叉に関する,特に相同染色体間の組換え現象に関する基礎的な分析を行った。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ボヴェリ(生物学者)東京書籍作成Theodor Heinrich Boveriドイツ,1862-1915科学者人物誌―生物東京書籍2003年9月作成ドイツの生物学者。1862年にドイツのバンベルクに生まれる。1881年にミュンヘン大学に入学して解剖学と生物学を学ぶ。1885年に解剖学者カルル・フォン・クプファの下で神経線維についての研究で学位を得る。その後ミュンヘン大学の動物学研究所で研究し,1887年に動物学・比較解剖学の教授資格を取得する。1891年には同研究所で助手,1893年以降はヴュルツブルク大学の動物学・比較解剖学教授となった。ボヴェリは1915年に亡くなるまでこの職に留まった。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
トーマス ハント モーガン (Thomas Hunt Morgan)アメリカ,1866-1945科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成メンデルの仮定した遺伝子が,実際に染色体の中に存在することを確かめたのがトーマス・ハント・モーガンであった。モーガンは1866年にアメリカ合衆国ケンタッキー州のレキシントンに生まれた。偶然にも,彼の生年はメンデルの法則が論文として発表された年であった。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ヴァインベルク(生物学者)東京書籍作成Wilhelm Weinbergドイツ,1862-1937科学者人物誌―生物東京書籍2003年9月作成ドイツの発生学者・医学統計学者.ドイツのシュトゥットガルトに商人の息子として生まれる.両親は早くに亡くなった.トュービンゲン大学とミュンヘン大学で医学を学び,1886年ミュンヘン大学で医学博士号を取得した.ベルリン,ウィーン,フランクフルトで医療実践を経験し,シュトゥットガルトで1889年に医師・産科医として開業した.42年間の医者としての活動で3,500人以上の新生児を取り上げた.
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
ジャック ロエブ (Jacques Loeb)ドイツ,1859-1924科学者人物誌―生物東京書籍2002年10月作成ロエブ,レーブ,ロイブなどとも呼ばれるJacques Loebは1859年4月7日,現ドイツ中西部のマイエンに生まれた。先祖はフランス系ユダヤ人で,ポルトガルから追われ,数代以前よりマイエンに住んでいた。父はベネディクト,母はバルバラ・イゼイ。ロエブはその長男である。15歳で母を,18歳で父を失ったエロブは,はじめ伯父が経営するベルリンの銀行に勤めた。しかし,間もなく別の伯父のすすめでギムナジウムに入り,その学校を首席で卒業した。
東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司
生命現象は人間の思惑や流行とは無関係に営まれており,そこには純粋な生命現象の本質をみることができる。本研究では,日常生活では全く目にすることも耳にすることもないスナギンチャク類の配偶子形成について紹介する。
宮崎県都城東高等学校 小野修助
[本文より]理科総合Bにおいて,もうすこし遺伝について学習させたいとき,以下のように補充教材を利用して指導するのはいかがでしょうか。ここにひとつの指導方法の提案をさせていただきます。単元名:理科総合B「第2編 生命の星・地球」第2章 生物の共通性・遺伝-A 受け継がれる特徴-【参考資料】(1)カードを用いた遺伝の模擬交配実験「遺伝の模擬交配実験」(2)「◎遺伝の学習に使われる用語をまとめよう」(3)「遺伝の法則」確認プリント(4)「◎メンデルの法則を理解しよう」(5)「◎二遺伝子雑種について学ぼう」(6)「◎いろいろな様式の遺伝1.」(7)「いろいろな様式の遺伝2.」確認プリント(8)「◎いろいろな様式の遺伝2.」(9)「いろいろな様式の遺伝3.」確認プリント(10)「◎いろいろな様式の遺伝3.」(11)「検定交雑」確認プリント(12)「◎検定交雑について知っておこう」(13)資料「第1章 遺伝の法則」
栃木県立壬生高等学校 臼井紀子
(栃木県立田沼高等学校の植物写真)自然公園でコモチマンネングサ(子持ち万年草)が花を付けています。そそろそろ花が終わりになるので、急いで写真を撮りました。開花期間はあと2週ほどでしょうか。この草は秋に芽を出し、年を越し、初夏に花を付けて終わります。
栃木県立田沼高等学校 川島基巳
(栃木県立田沼高等学校の植物写真)土曜日の午後、学校裏の水田あぜ道でヒガンバナ(彼岸花、曼珠沙華)を撮りました。目の覚めるような朱が背景の緑に映えていました。秋彼岸頃咲くため、昔から人々の注目を集めていました。その証拠が呼び名(里呼び名と言います)に残ります。その数、数百以上を数えます。
栃木県立田沼高等学校 川島基巳
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。B5判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]雑種第一代,メンデルの法則,優性の法則,配偶子形成分離の法則,優性形質,劣性形質,ホモ接合体,ヘテロ接合体,交雑法,ホモ接合体,検定交雑,不完全優性,中間雑種,ヒトの血液型
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。B5判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]連鎖,組換え価,染色体地図,常染色体,肺炎双球菌,R型菌,S型菌,DNA,形質転換,DNA 分子の構造モデル,ワトソン,クリック
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]減数分裂,23本,二価染色体,動原体
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]Y染色体,X染色体,性染色体,22+X,22+Y,男子,女子,赤緑色盲,血友病
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]キイロショウジョウバエ,性決定の様式,遺伝子型
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]の染色体構成,生物種,カイコガ,ヒト,トノサマバッタ,性決定様式,雄の体細胞,精子,雌の体細胞,卵
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]カイコガ,優性遺伝子,まゆ,抑制遺伝子,遺伝子型,検定交雑,分離比,表現型の分離比
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]スイートピーの花の色,色素原,遺伝子,遺伝子型,交雑,表現型の分離比
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]ABO式血液型,遺伝子型,A型,B型,O型,AB型,家系図
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]減数分裂,配偶子,遺伝子,メンデルの独立の法則,完全連鎖,表現型,交雑,自家受精,連鎖と組換え,連鎖,乗換え,組換え
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]遺伝子,不完全連鎖,組換え価,表現型,検定交雑,自家受精,交雑,検定交雑,表現型の分離比
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]スイートピーの花の色,自家受精,分離比,遺伝子型,独立の法則,連鎖,検定交雑,組換え価
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]エンドウの種子,雑種第一代,対立形質,遺伝子,ホモ接合体,メンデルの法則,優性形質,劣性形質,対立遺伝子,ヘテロ接合体,純系,優性の法則,分離の法則,独立の法則
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。B5判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]体細胞分裂,減数分裂,配偶子,無性生殖,ゾウリムシ,分裂,有性生殖,大配偶子,小配偶子,受精
東京書籍(株) 理科編集部
授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。B4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]遺伝子型,エンドウの種子,表現型,検定交雑
東京書籍(株) 理科編集部
平成16~21(2004-2009)年度版「生物II」教科書準拠。第2編 遺伝子の本体とはたらき 1章 遺伝子の本体とはたらき 1-B DNAの構造・1-C DNAの複製。※授業プリントとして,自由に加工・編集してご利用いただけます。
東京書籍(株) 理科編集部
ヒトの体細胞には46本の染色体があるように,真核生物のゲノムは通常,複数の染色体にわかれて存在している。この数には意味があるのだろうか? 中国(1)とアメリカ(2)の2つの独立した研究チームが,酵母の染色体をつないでみた結果をネイチャー誌に報告している。いずれも結論は同じで,染色体を結合しても特に問題なく生きていられるということであった。
筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎