東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

312 改訂 新編生物基礎1章 植生の多様性と遷移

指導資料

  • [群馬県]尾瀬ヶ原
    2001年05月10日
    • 地学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [群馬県]尾瀬ヶ原

    尾瀬ヶ原、撮影年月:1995年7月、撮影者:北多摩高校 大桐、撮影場所:群馬県。尾瀬 群馬・福島・新潟の3県境にあり、阿賀野川支流、只見川の源流部に形成された日本屈指の高層湿原です。長さは6km、幅は2km、その面積は7.6k㎡です。群馬県・福島県・新潟県に属し、尾瀬沼とともに日光国立公園に含まれています。湿原は至仏山、大白沢山、景鶴山、燧ヶ岳など標高2000m級の山々に囲まれています。

    東京都立北多摩高等学校 大桐

  • フレデリック・エドワード・クレメンツ(Frederic Edward Clements)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    フレデリック・エドワード・クレメンツ(Frederic Edward Clements)

    フレデリック・エドワード・クレメンツは遷移説を体系的にまとめたアメリカの生態学者である。1874年9月16日アメリカ中西都ネブラスカ州リンカーンに生まれた。多くの生態学者たちがたどったと同じように,はじめは地方の植物を集め記録するフロラづくりに熱中する若者であった。古典や文系のかび臭い雰囲気に反発する若いフィールド志向の学生たちを率いたのは,当時ネブラスカ大学に来て10年にもならないベッシー博士であった。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 環境と生物の反応-林床植物の光環境への適応-
    2000年08月01日
    • 生物
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    環境と生物の反応-林床植物の光環境への適応-

    これまでもそうであったように,これからの生物教育で環境と生物の密接な関係について学ぶことは欠かすことはできない。特に植物の光環境に対する適応現象はフェノロジーや形態だけでなく,光合成能力といった生理的な機能にも見られ,環境と生物の関係を考えるとき非常に具体的かつ適切な題材である。この小文では,上記の生物と環境との関係を考えるという目的のため,現行の学習指導要領における生物IB,新学習指導要領の生物Iで扱いたい光環境と植物の光合成能力との関係について,普段授業で行っていることについてご紹介したい。

    北海道石狩高等学校 新井博仁

  • (動画)一次遷移
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)一次遷移

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。裸地から森林までの一次遷移モデルをアニメーションで表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)極相林のサイクル
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)極相林のサイクル

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。生態系は再生と破壊が繰り返された「動的平衡」であることを,部分的破壊や再生の連続や大破壊から再生のサイクルとして説明しました。極相林の破壊と再生のサイクルをわかりやすく表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)身近に見られる遷移~川原の植生~
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)身近に見られる遷移~川原の植生~

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。川原の植生をとおして身近に見られる遷移を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)身近に見られる遷移~海浜の植生~
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)身近に見られる遷移~海浜の植生~

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。海浜の植生をとおして身近に見られる遷移を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • ユージーン・プレザンツ・オダム(Eugene Pleasants Odum)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ユージーン・プレザンツ・オダム(Eugene Pleasants Odum)

    ユージーン・プレザンツ・オダムは,1913年3月17日アメリカ合衆国ニューハンプシャーで生まれた。父ハワード・オダムは社会科学者として優れた業績を残した人である。ノースカロライナ大学卒業後イリノイ大学で1939年に理学博士の学位を取得,1940年ジョージア大学に講師として赴任する。この時点から現在に至るまで,実に50年近くもの間,ジョージア大学のオダムとして生態学の研究と教育に尽くしてきた。1961年には同大学に生態学研究所を創立,1984年までその所長を努めた。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • 4.アシビから気品を学んでみては?(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    4.アシビから気品を学んでみては?(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)安之婢、馬酔木。上の漢字、何と読みますか。答えは「あしび」です。安之婢(馬酔木)とは写真のようなツツジ科植物です。万葉集に詠まれていることから、万葉植物と呼ばれる植物のひとつに数えられています。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 26.ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    26.ハルジオン(春紫苑)とヒメジョオン(姫女苑)(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)6月13日は暑い日でした。でも1週間待った甲斐あってか、最高のたぬマッチ日和でした。当日私は「マッチ」の記録カメラマン。被写体はもちろん生徒諸君。でもしっかりハルジオンも撮りました

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 36.国歌にも連なる、コケでないコケ(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    36.国歌にも連なる、コケでないコケ(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)この『花逍遙』は万葉集の東歌や校歌の「万葉の……」を取りあげるところから始めました。きょうは一学期の終業式。そこで一学期の最終号は式にちなんで古今和歌集の歌で締めくくってみます。まず写真を見てください。これはウメノキゴケといって地衣類というグループに分けられる植物です。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 75.耐久大会走路下見でキヌガサタケ発見(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    75.耐久大会走路下見でキヌガサタケ発見(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)今年の下見は思いがけない出会いがありました。写真のキヌガサタケ(衣笠茸)との出会いです。このキノコ、雨傘形とは随分かけ離れた特徴的な姿です。中央の円柱と円錐の帽子が深編み笠をかぶった虚無僧を連想させたのでしょうか、コムソウタケ(虚無僧茸)の別名も持ちます。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 64.冬を生きる知恵、「葉の花」ロゼット(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    64.冬を生きる知恵、「葉の花」ロゼット(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)2月中旬に花を探すのは容易ではありません。でもじっくり探したところ“花”はありました。地面に張り付いた薔薇(ばら)の花です。薔薇の花とは言っても、もちろんバラ科のそれではありません。メマツヨイグサという黄色い花をつける草の、冬の季節の姿です。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

  • 1.母校を記憶する共通項として(学舎花逍遥)
    2009年09月03日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    1.母校を記憶する共通項として(学舎花逍遥)

    (栃木県立田沼高等学校の植物写真)新学年おめでとう。田沼高校はいま満開の桜に飾られています。桜木は皆さんに向かって「新学年おめでとう」と言わんばかりに花を咲かせています。

    栃木県立田沼高等学校 川島基巳

問題・テスト資料

  • (生物小テスト)植物の生活と環境
    2007年03月30日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)植物の生活と環境

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。B5判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]光合成,二酸化炭素,補償点,光飽和点,光 ,温度,陽生植物,陰生植物,根圧,気孔,葉緑体,孔辺細胞

    東京書籍(株) 理科編集部

プリント資料

  • 第7編 生物と環境
    2003年01月16日
    • 生物
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    第7編 生物と環境

    平成15-18年度用「新編理科総合B」に対応したテスト問題例。第1章 生物の多様性,第2章 生態系。テスト問題例や授業プリントなどに加工・編集してご利用いただけます。B4判横,問題本文2ページ,解答2ページで構成。

    東京書籍(株) 理科編集部

その他資料

おすすめの資料