東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

311 改訂 生物基礎1章 体内環境

指導資料

  • サムナー(生物学者)
    2003年10月27日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    サムナー(生物学者)

    サムナー(生物学者)James Batcheller Sumnerアメリカ,1887-1955科学者人物誌―生物アメリカの生化学者。マサチューセッツ州カントンに裕福な農夫の息子として生まれる。17歳の頃,狩猟中の事故で左腕を失った。左利きのサムナーにとっては大きな痛手だったが,努力して困難を克服した。1906年にハーヴァード大学に入学し,化学を学んで1910年に卒業した。しばらくおじの経営する繊維工場で働いた後,ニューブランスウィクのサクヴィルにあるマウント・アリスン・カレッジで化学を教え,マサチューセッツのウォーチェスター・ポリテクニクの助手になったりしたが,1911年にはハーヴァードに戻った。1913年に修士号,1914年に学位論文「動物身体中での尿素の形成」で博士号を取得した。そして,1914年にコーネル大学医学部の生化学の助教授,1929年には正教授,1938年には学部再編成によって農学部の生物学と生化学の教授となった。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • ハーベー(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ハーベー(生物学者)

    ウィリアム ハーベー (William Harvey)英国,1578-1657科学者人物誌―生物ウィリアム・ハーベーは血液循環の発見者として有名である。そしてこの発見のきっかけは,心臓に関する彼の強い関心にあったと思われる。私たちは「心臓」という言葉を常日頃何気なく使っている。だから,それが心の内臓を意味していることに気づくと,少しとまどう。もともと中国や日本では,精神活動の中心は心臓にある,と考えられていたから,この名ができあがった。しかもその事情は,ヨーロッパの学問においてもあまり変わらない。紀元前4世紀に活躍していたギリシア時代の代表的な学者アリストテレスもまた,精神の座は心臓であると主張していた。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • ベルナール(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ベルナール(生物学者)

    クロード ベルナール (Claude Bernard)フランス,1813-1878科学者人物誌―生物畏友八杉竜一博士が,かつてさる大学の科学史のテストで科学史上の重要人物名を挙げさせたところ,「リリアン・ハーベー」だの「クローデット・ベルベール」だのを登場させた名答案があったよと,笑い話に語られた。いずれも往時銀幕の人気女優の名,もしくはそれをもじった変形物であって,知る人には事の年代を推定するよすがともなろうか。表題の「人物」は残念ながら魅力的な御婦人ではなかったけれど,当時パリの町中で行きずりの人の目にも見るからに重厚な大物の人品骨柄と記録された人だった。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • ボーマン(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    ボーマン(生物学者)

    サー ウィリアム ボーマン (Sir William Bowman)英国(イギリス),1816-1892科学者人物誌―生物肝腎かなめ,ということがある。大切なことを指している言葉である。ときには肝心と書くことがあるが,人体の中で肝臓,心臓,腎臓が重要な役割を果たしていることの表現でもある。心臓についてはいうまでもないが,肝臓が人体にとって大切なものであるという認識も古くからみられる。その証拠として,古代バビロニアやエジプトでは,“肝臓占い”という習慣があった。動物を解剖し,その姿,形で病気などを占ったのである。では,腎臓についてはどの程度の認識があったのだろうか。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • マルピーギ(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    マルピーギ(生物学者)

    マルチェロ マルピーギ (Marcello Malpighi)イタリア,1628-1694科学者人物誌―生物「きみ,マルピーギって知っているかい?」「……,あっ,あのマルピーギ小体のですか。」「うん,そうだ。いつの時代の,どこの国の人なの?」「……よく知りません。」これは,ある日の僕の研究室での学生と僕の会話である。恐らくこれが一般的な理系の学生像であろう。さて,読者の諸先生はいかがであろうか。岩波の『生物学辞典』や共立の『アシモフ科学技術人名辞典』にいくらかその経歴や評伝がでているのでお調べになられた方もあるかもしれない。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • リンガー(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    リンガー(生物学者)

    シドニー リンガー (Sydney Ringer )英国(イギリス),1835-1910科学者人物誌―生物カエルの神経筋標本をつくって興奮伝導の様子を観察された方も多いと思う。そのとき,よく“リンガー(リンゲル液)”なるものを使う。生物学辞典を引くと「摘出したカエルまたは冷血脊椎動物の神経・筋肉~心臓などを長く正常に近い状態に残生させるための媒液」(岩波)とある。時には血液など体液の代用として使われることもある。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

  • (動画)金魚の血液の観察~血液凝固の観察~
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)金魚の血液の観察~血液凝固の観察~

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。金魚の血液を利用した,血液凝固を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血液の循環(グルコース)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血液の循環(グルコース)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。血液の循環を,「グルコース」の取り込みから消費されるところまでを表現しました。腎臓における再吸収のようすも工夫して表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血液の循環(アミノ酸)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血液の循環(アミノ酸)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。血液の循環を,「アミノ酸」の取り込みから消費されるところまでを表現しました。腎臓における再吸収のようすも工夫して表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血液の循環(脂肪)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血液の循環(脂肪)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。血液の循環を,[脂肪」の取り込みから消費されるところまでを表現しました。腎臓における再吸収のようすも工夫して表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)肝臓(グリコーゲンの貯蔵)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)肝臓(グリコーゲンの貯蔵)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。肝臓でのグルコースの貯蔵を表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)肝臓(尿素の合成)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)肝臓(尿素の合成)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。肝臓での尿素の合成を表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)腎臓(血液・タンパク質の再吸収)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)腎臓(血液・タンパク質の再吸収)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。腎臓での血液・タンパク質のろ過,再吸収のようすが理解できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)腎臓(グルコース・アミノ酸の再吸収)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)腎臓(グルコース・アミノ酸の再吸収)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。腎臓でのグルコース・アミノ酸のろ過,再吸収のようすが理解できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)腎臓(水分・無機塩類の再吸収)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)腎臓(水分・無機塩類の再吸収)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。腎臓での水分・無機塩類のろ過,再吸収のようすが理解できます。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)ブタの腎臓を観察しよう
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)ブタの腎臓を観察しよう

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。ブタの腎臓を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血流の観察
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血流の観察

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。血流を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血液を観察しよう~アフリカツメガエルの血球~
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血液を観察しよう~アフリカツメガエルの血球~

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。アフリカツメガエルの血球を使用して,血液を観察した動画です。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (動画)血液の循環(酸素・二酸化炭素)
    2012年08月31日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    (動画)血液の循環(酸素・二酸化炭素)

    「2012年度用高校理科教師用指導資料付属のDVD-ROM 動画サンプル集」より。血液の循環を,「酸素と二酸化炭素」の取り込みから消費されるところまでを表現しました。腎臓における再吸収のようすも工夫して表現しました。

    東京書籍(株) 理科編集部

  • タブレットを活用した授業
    2016年02月02日
    • 理科
    • 生物
    • 実践事例
    • ICT活用
    お気に入りに追加
    タブレットを活用した授業

    関西大学初等部・中等部・高等部は,関西大学付属の初中高一貫校として2010年に大阪高槻市に開校した。関西大学の掲げる「考動−Think × Act−」を軸に,「確かな学力」「国際理解力」「情感豊かな心」「健やかな体」を目指すことにより「高い人間力」を養うことを一貫教育目標としている。初等部では“ミューズ学習”で思考スキルの育成,中等部では“考える科”で高次思考力の育成,高等部では“プロジェクト科目”で探求型の課題研究に取り組んでいる。本校での実践を紹介する。

    関西大学中等部高等部教諭 宮本裕美子

問題・テスト資料

  • (生物小テスト)内部環境と体液
    2007年03月30日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)内部環境と体液

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できます。B5判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]恒常性(ホメオスタシス),血液の循環経路,体循環,肺循環,血液,リンパ液,組織液,体液,赤血球,ヘモグロビン,ヒトの腎臓,腎単位(ネフロン),糸球体,ボーマンのう,原尿

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (生物小テスト)栄養素のゆくえ
    2001年05月09日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)栄養素のゆくえ

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]温度,毛細血管,肝門脈,基質,基質特異性,有機触媒

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (生物小テスト)栄養素のエネルギー
    2001年05月09日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)栄養素のエネルギー

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]ミトコンドリア,腎臓,ATP,アンモニア,赤血球,尿素

    東京書籍(株) 理科編集部

  • (生物小テスト)血液凝固
    2001年05月09日
    • 生物
    • 評価問題
    お気に入りに追加
    (生物小テスト)血液凝固

    授業の始めの5分程度を,前の時間の復習として利用できる。A4判横左半分にテスト,右半分に解答の構成。[キーワード]トロンビン,フィブリン,カルシウム,血ぺい,カリウム,血清

    東京書籍(株) 理科編集部

プリント資料

  • [生物 補充プリント]生体防御とタンパク質
    2004年12月14日
    • 生物
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [生物 補充プリント]生体防御とタンパク質

    平成16~21(2004-2009)年度版「生物II」教科書準拠。第1編 生命活動を支える物質 3章 生物の機能とタンパク質のはたらき 3-C 生体防御とタンパク質。※授業プリントとして,自由に加工・編集してご利用いただけます。

    東京書籍(株) 理科編集部

おすすめの資料