東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

311 改訂 物理基礎1編 物体の運動とエネルギー

指導資料

  • [数学史]ガリレオの自然落下の法則の発見
    2002年11月18日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [数学史]ガリレオの自然落下の法則の発見

    東書教育シリーズ・発展的な内容 関連資料「課題学習・選択授業」2002年8月発行より。授業に役立つ数学の話。ここでとり上げた内容は,数学史をどのように教材として利用したらよいかの一例を示したものです。

    数学教育研究家 片野善一郎

  • 理科教育における科学史の活用~偶然の発明発見史観,天才史観を超えて~
    2015年07月14日
    • 理科
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    理科教育における科学史の活用~偶然の発明発見史観,天才史観を超えて~

    現在の理科教育における科学史の活用例を見ると,そのほとんどが天才の登場と偶然の発明発見エピソード紹介であるように感じます。しかし,科学は人間の営みを軸に,時代や社会,特にその時代の技術と深く結びついているものです。

    福島大学総合教育研究センター教授 岡田努

  • アリストテレス(生物学者)
    2002年10月30日
    • 生物
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    アリストテレス(生物学者)

    アリストテレス (Aristoteles),ギリシャ,前384-前322,科学者人物誌―生物。日本ではアリストテレスといえば,ギリシアの哲学者だと思っている人が多い。その上に動物学の始祖でもあることを知っていれば,大したものである。高校の生物の教科書でも年表に名が出てくるだけであるし,大学の教科書にはその名さえ出ていないであろう。ところが,現在のアリストテレス全集の全体の5分の1は動物学関係のものであって,ヨーロッパやアメリカでは,哲学だけでなく生物学の研究者も,アリストテレスの著書を結構よく読んでいるのである。これは,ヨーロッパの生物学者が,昔から自分たちの学問の源は結局アリストテレスだということをよく知っているからであり,また日本で関心が薄いのは,日本の生物学が明治時代にヨーロッパやアメリカから導入されたときが,ちょうど進化論の全盛時代だったので,西洋の生物学に追いつくには,ダーウィン以後をものにすればよいということであったのであろう。

    東京大学大学院総合文化研究科 岡本拓司

プリント資料

  • 1.物体の運動(1)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)
    2017年06月28日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    1.物体の運動(1)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)

    「物理基礎 授業プリント」より。全8回の内の第1回。物理基礎の全内容をできるだけ取りこぼすことなく,わずか8回の授業で完結させるという,通信制高校の実践で使用した授業プリント例の紹介。各回のプリントは,(1)目標:授業で伝えたいと考えた内容(2)教師用プリント:1~4ページ(3)生徒用プリント:1~4ページ,の構成でできている。

    愛知県立旭陵高等学校教諭 松野聖史

  • 2.物体の運動(2)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)
    2017年07月06日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    2.物体の運動(2)(目標+教師用プリント+生徒用プリント)

    「物理基礎 授業プリント」より。全8回の内の第2回。物理基礎の全内容をできるだけ取りこぼすことなく,わずか8回の授業で完結させるという,通信制高校の実践で使用した授業プリント例の紹介。各回のプリントは,(1)目標:授業で伝えたいと考えた内容(2)教師用プリント:1~4ページ(3)生徒用プリント:1~4ページ,の構成でできている。第2回目では,加速度,等加速度直線運動,投射運動,さらに,力の導入を扱っている。

    愛知県立旭陵高等学校教諭 松野聖史

  • 3.力と運動(目標+教師用プリント+生徒用プリント)
    2017年08月16日
    • 物理
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    3.力と運動(目標+教師用プリント+生徒用プリント)

    「物理基礎 授業プリント」より。全8回の内の第2回。物理基礎の全内容をできるだけ取りこぼすことなく,わずか8回の授業で完結させるという,通信制高校の実践で使用した授業プリント例の紹介。各回のプリントは,(1)目標:授業で伝えたいと考えた内容(2)教師用プリント:1~4ページ(3)生徒用プリント:1~4ページ,の構成でできている。

    愛知県立旭陵高等学校教諭 松野聖史

その他資料

  • 巻頭言 『ガル』
    2018年04月06日
    • 数学
    • エッセイ
    お気に入りに追加
    巻頭言 『ガル』

    ニューサポート高校「数学」vol.29(2018年春号)より。 gal。このガリレオ・ガリレイ(Galileo Galilei) に由来する単位をご存じだろうか。新聞などでご覧 になった方もおられるかもしれないが,この耳慣れない単位はcm/ s2と同一で加速度の単位であり,地震による強い地面の揺れである強震動や重力の大きさを表現する場合以外に使われることはほとんどないようである。

    研究統括 青井真

おすすめの資料