東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

316 数学B Advanced1章 数列

指導資料

  • 高校数学「数学的帰納法と対称式・3項間の漸化式」
    2009年02月15日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    高校数学「数学的帰納法と対称式・3項間の漸化式」

    問題演習を行っていると生徒はいろいろな質問をしてくる。こちらが当たり前のように行う1つ1つの過程に疑問をもつことがよくある。そこはどうして?なぜそんな発想をするのか?なぜそんな方法をするのか?…等々 「基礎力不足だ!勉強不足だ!自分でよく考えろ!」と一喝してしまえば,せっかくの学習機会を逸してしまうのでできるだけ同じ目線に立っていっしょに考えてみるようにしている。生徒のためでもあるが,「わかる」とはどういうことなのかとかよりよい指導法のよい勉強になるからである。

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 「フィボナッチ数」宇宙の旅~パスカルの三角形からリンド・パピルスまで~
    2008年07月11日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    「フィボナッチ数」宇宙の旅~パスカルの三角形からリンド・パピルスまで~

    筆者が授業を担当している中学2年の数学A(数式・関数分野担当)は、2学期までに中学3年間の全課程を終えることができた。そして、この3学期はカリキュラムにとらわれることなく、フリーなアングルで授業を進めることにした。 うれしいことに、多くの生徒は豊かな数学力をもち合わせている。その力を深く拡がらせ、数学の面白さを感じとれる教材として、フィボナッチ数とその発展を中心に捉えることにした。

    東京都 海城中学・高等学校 木村直毅

  • どこから推測か?(数列の一般項)
    2012年04月11日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    どこから推測か?(数列の一般項)

    筆者は、高等学校での数列では、「推測とそうでないものの違い」を、生徒にしっかりと認識させたいと考えています。高等学校の数列の問題での「推測とそうでないもの」の許容範囲はどこにあるのでしょうか。

    渋谷教育学園渋谷高等学校 小嶋裕之

  • n√nPr(nは2以上の自然数,rはn以下の自然数)は無理数であること~階差数列,帰納法,背理法を使う整数問題として~
    2015年07月31日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    n√nPr(nは2以上の自然数,rはn以下の自然数)は無理数であること~階差数列,帰納法,背理法を使う整数問題として~

    √2P1=√2P2=√2は無理数である。また,3√3P1=3√3, 3√3P2=3√3!=3√6も無理数である。では,一般にn√nPr(nは2以上の自然数,rはn以下の自然数)はすべて無理数であろうか。本稿では,このことについて考察する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • 教員研修を兼ねた大学入試問題研究⑵~センター試験と広大の問題~
    2014年05月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    教員研修を兼ねた大学入試問題研究⑵~センター試験と広大の問題~

    以前,『教員研修を兼ねた大学入試問題研究⑴~東大の問題を中心にして~』を本サイトで紹介した。本校では進路指導部の管轄のもとで,各教科(国・地歴・数・理・英)の教員が自己研修を兼ねて夏季休業中に研究する。これは平成17年度から始まり,東大,京大,センター試験,本校の生徒の進学希望の多い広島大あるいは山口大の問題中心に指導のための研修を行うものである。ここでは,筆者の担当した2011年度のセンター試験と広島大学の問題(各1問)について,紹介する。※文中の数式は,「Tosho数式エディタ」で作成されています。ワード文書で数式を正しく表示するためには,「Tosho数式エディタ」が導入されていることが必要です。無償ダウンロードはこちら→無償ダウンロードのご案内

    山口県立岩国高等学校教諭 西元教善

  • [集中連載]高校数学を横に斬る!-いろいろな解法を考えてみようPart4(最終回)-
    2008年04月16日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    [集中連載]高校数学を横に斬る!-いろいろな解法を考えてみようPart4(最終回)-

    九州数学シンクタンクグル-プでの「高校数学を横に切る!」の研究発表もいよいよ最終回を迎えることとなりました。各県の先生方が揃う機会は限られますが,集まったときには集中的に検討し,研究を深めています。今回の研究につきましても是非ご意見・ご感想をお聞かせください。

    九州数学シンクタンクグループ

問題・テスト資料

おすすめの資料