東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

318 数学Ⅱ Standard1章 方程式・式と証明

指導資料

  • さあ、2年生でガウス平面を教えよう
    2018年11月06日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    さあ、2年生でガウス平面を教えよう

    新指導要領でベクトルが2年生の数学から消えてしまった。この改訂は高校における数学と理科のこれまでの学習の流れを崩す感がある。しかし、ベクトルを先取りして2年生で指導する時間はとても無い。そこで、2年生に、ガウス平面を部分的に教えることを提案したい。

    埼玉県立豊岡高等学校 五十嵐英男

問題・テスト資料

  • 簡単な高次方程式(センター試験2000)
    2007年08月08日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    簡単な高次方程式(センター試験2000)

    「センター試験『高校数学』過去問題集(2007年6月作成)」より。2000年本試験(数学II・B)第4問ア~コ。この資料全体は,東京書籍「数学II」(2008-2013年度用)の教科書の目次に準拠して,2000年から2007年までのセンター試験問題の小問を分類したものです。この問題は,そのなかの1小問です。データは問題と解答を記載。授業の後,まとめとしての演習問題などでご利用いただけます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 整式の除法(センター試験2001)
    2007年08月08日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    整式の除法(センター試験2001)

    「センター試験『高校数学』過去問題集(2007年6月作成)」より。2001年本試験(数学I・A)第2問[1]。この資料全体は,東京書籍「数学II」(2008-2013年度用)の教科書の目次に準拠して,2000年から2007年までのセンター試験問題の小問を分類したものです。この問題は,そのなかの1小問です。データは問題と解答を記載。授業の後,まとめとしての演習問題などでご利用いただけます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 解の公式・加法定理の応用・接線・関数の最大・最小・定積分と面積(センター試験2005)
    2007年08月08日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    解の公式・加法定理の応用・接線・関数の最大・最小・定積分と面積(センター試験2005)

    「センター試験『高校数学』過去問題集(2007年6月作成)」より。2007年本試験(数学II・B)第2問(1)(2)(3)。この資料全体は,東京書籍「数学II」(2008-2013年度用)の教科書の目次に準拠して,2000年から2007年までのセンター試験問題の小問を分類したものです。この問題は,そのなかの1小問です。データは問題と解答を記載。授業の後,まとめとしての演習問題などでご利用いただけます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 三角比の相互関係・正弦定理・余弦定理・論証・円に内接する四角形・整式の除法(センター試験2000)
    2007年08月08日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    三角比の相互関係・正弦定理・余弦定理・論証・円に内接する四角形・整式の除法(センター試験2000)

    「センター試験『高校数学』過去問題集(2007年6月作成)」より。2000年追試験(数学I・A)第2問[1](1)(2)[2]。この資料全体は,東京書籍「数学I」(2007-2012年度用)「数学A」(2008-2013年度用)「数学II」(2008-2011年度用)の教科書の目次に準拠して,2000年から2007年までのセンター試験問題の小問を分類したものです。この問題は,そのなかの1小問です。データは問題と解答を記載。授業の後,まとめとしての演習問題などでご利用いただけます。

    東京書籍(株) 数学編集部

  • 図形と式第5回(問題編・解答編)
    2008年09月25日
    • 数学
    • 入試問題
    お気に入りに追加
    図形と式第5回(問題編・解答編)

    今回のテーマは図形に関わる「取り得る値の範囲」である。第1問では対称な量を2次方程式の2解にみる(解の分離)という典型的な処理法を学ぶ。是非,身につけたい考え方である。第2問では対称な変数の連立方程式を同値変形によって,よくわかった図形の共有点の存在条件に帰着させるという手法を紹介する。

    東大寺学園中高等学校 本庄隆

プリント資料

  • (実践事例集)因数分解,教科書以外の方法(1)~(2)
    2002年08月20日
    • 数学
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    (実践事例集)因数分解,教科書以外の方法(1)~(2)

    「高等学校数学実践事例集」より。(1) 展開の逆の操作として,(2) 解の公式を用いて,(3) 因数定理を用いて,(4) 恒等式を用いて。この資料は,高校数学の教科書で取り扱う内容に関して,いろいろな角度から解説をしたものです。それらは,導入例や,参考になる先生方へのコメント,中学校の復習,発展的内容,教科書で扱っている内容の背景などを集めたものです。各内容は1ページにまとまっています。

    稲永善数

おすすめの資料