教科書の単元から資料を探すページです。
皆さんは小学校3年生から理科という教科を学んでいますが、中学校1年生の新しい教科書を改めて見てください。表紙に「理科」ということばが入っている教科書と「科学」ということばが入っている教科書とがあります。
筑波大学教員免許更新講習講師 鈴木伸男
2010年[倫理]センター本試験問題30から,教科書の単元に合わせて編集した問題です。1ページ目が問題,2ページ目が解答と解説の構成になっています。
福岡市立福翔高等学校 河村敬一,福岡県立宗像高等学校 國松勲
2002年[現代社会]センター試験追試験 7 から,教科書の単元に合わせて編集した問題です。1ページ目が問題,2ページ目が解答と解説の構成になっています。
東京書籍(株) センター試験徹底演習 現代社会問題集編集委員会
科学の価値は定量的に評価できるのだろうか。これは昔からある難問である。最近でも,理論物理学者のレインハード・ウェルナー教授が,科学の価値は定量などできないという極論をNature誌にあらためて寄稿し,サイトのコメント欄は研究者たちの賛否両論で賑わっている。
筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎
研究者は誰もが独創性の高い発見をしたい,物事の本質と通じ合いたいと願っているものだ。ではいったい思考とは何か,どのようにして創造がおこるのか? ときどきこんなことを考えてみたくなる。
筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎
先週の月曜日に今年度初のゼミをした。新入りの4年生たちは,先輩がいったい何を発表して,先生とどんな議論を交わしているのか,何ひとつ分からない状態になる。毎年この時間が本当に楽しみである。必死にメモを取る姿を見ながら,いい経験をしているんだろうと思っている。
筑波大学数理物質系物理工学域教授 白木賢太郎