教科書の単元から資料を探すページです。
高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和
撮影年月:2001年5月15日、撮影場所:北京宋慶齢記念館の前、撮影者:張国強。宋慶齢が晩年住んでたところです。現在、記念館として一般開放されています。この屋敷は愛新覚羅溥儀(ai xin jue luo fu ji 、アイシンジュエルオフゥイ、あいしんかくらふぎ)の生まれたところでもあります。
中国からの留学生 張国強
撮影年月:2001年3月24日、撮影場所:南京、撮影者:張国強。日露戦争で情勢が緊迫するなか、1911年12月29日南京では臨時大総統の選出が行われ、17省の代表によって、孫文が正式に臨時大総統に選ばれました。翌1912年1月1日、南京で臨時大総統の就任式が行われました。写真はその時の中華民国臨時政府が置かれた場所で、孫文が執務した部屋を見ることができます。
中国からの留学生 張国強
撮影年月:2001年5月8日、撮影場所:北京のある大学の構内。毛沢東(1893-1976)は中国革命の最高指導者であり、中華人民共和国の創立者です。スターリン批判ののちソ連と対立して、人民公社や文化大革命など民衆の革命精神を動員する独自の社会主義建設を目指しました。当時(文化大革命のころ)建てられた毛沢東の巨大な像(3階建てビルの高さくらいはありそうです。)は、いろいろな場所で見ることができましたが、最近の世界で起こる社会主義の崩壊が影響してか、毛沢東の肖像や銅像は少なくなりました。
中国からの留学生 張国強
[本文より]昨年(2004年)の夏休みは,江東区にある教科書図書館に通い,戦後の高校世界史の教科書の中東・イスラーム世界に関する記述の変遷を調べた。10月に韓国で開催されたアジア中東学会連合第5回大会で「学校教育におけるイスラーム」について報告するためであった。
お茶の水女子大学文教育学部教授,『新選世界史B』編集委員 三浦徹
日本の世界史教育において,「中国とは?」と歴史的視線から問いかけることは,いかなる場面においても必要である。もしこの問いが高校の世界史教育の現場で発せられなければ,日本の中国理解が深まることはないだろう。日本の世界史教育には大きな社会的責任があると同時に,新たな日中関係を切り拓く人材を輩出するという相当に大きな醍醐味があることを,社会全体で認識できれば幸いである。
津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授 中村元哉
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1919年2月8日、東京は神田猿楽町にある朝鮮キリスト教青年会館は熱気に包まれていた。そこには東京在住のほとんどの朝鮮人学生が集まっていた。その数六百余名であった。彼らは「我らは、ここに我が朝鮮の独立と、朝鮮人民の自由民たることを宣言する・・・以下略」という朝鮮独立宣言書(二・八宣言)を発表し、独立万歳を高々に、涙しながら叫んだのであった。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。清朝末期から中華民国が成立していく時代、上海を中心に中国経済界を支配した資本家の一団が登場してくる。彼らを浙江財閥という。彼らは蒋介石の上海クーデター(1927年)を陰で組織し、蒋介石が政権を握ると黒幕として国民党政府を動かしていく。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1910年、日本は韓国を併合する。「日韓併合は円満なうちに行われた」ということを言い、物議をかもし、発言を取り消すという醜態を演じた政治家がいるが、事実を見れば明らかである。日本は朝鮮民族をなだめるために、さまざまな方策をとっている。その一つとして行われたのが、李朝王家と日本皇族との結婚である。日鮮融合の範を示そうというわけである。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。世界一の金融業ロスチャイルド家を創設したのはフランクフルト生まれのマイヤー=アムシェル=ロートシルト(1743~1812)である。ロートシルトとは「赤い盾」という意味で、マイヤーの先祖が代々「赤い盾」を家紋として掲げて商売をしていたことから同家の屋号になっていた。この屋号が姓となった。ロスチャイルドは英語読み、ロチルドはフランス語読みである。
兵庫県三田西陵高校 鹿田尚宏
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]14か条の平和原則 ヴェルサイユ体制 国際連盟 ワイマール憲法 シュトレーゼマン コミンテルン(第3インターナショナル) ネップ(新経済政策) スターリン シベリア出兵 ドーズ案 ワシントン会議 新青年 五四運動 孫文 北伐 三・一独立運動 ガンディー ムスタファ・ケマル 委任統治 パフレヴィー朝
東京書籍(株) 社会編集部
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]三国同盟 三国協商 ヨーロッパの火薬庫 第2インターナショナル メキシコ革命 第二次産業革命 アインシュタイン サライェヴォ事件 二十一か条要求 総力戦 戦車,飛行機,毒ガス,潜水艦 フサイン・マクマホン協定 バルフォア宣言 サイクス・ピコ協定 無制限潜水艦作戦 二月革命 十月革命 ブレスト・リトフスク条約 ドイツ革命 ローザ・ルクセンブルク
東京書籍(株) 社会編集部