教科書の単元から資料を探すページです。
撮影年月:2001年5月10日、撮影場所:河北省の東側にある清東陵(quing dong ling 、チンドンリン)。清東陵は北京から3時間くらいかかる河北省遵化県(zun hua xian 、ズゥンホアシエン)にあります。清の皇室陵墓の中では最大規模です。西太后(xi tai hou 、シィタイホ 、せいたいごう)の陵墓をはじめ5人の皇帝、15人の皇后、141人の妃嬪の墓があります。
中国からの留学生 張国強
撮影年月:2001年3月22日、撮影場所:河北省の西側にある清西陵(quing xi ling 、チンシィリン )。清の皇室陵墓は清西陵と清東陵(qing dong ling 、チンドンリン)の2か所に分かれています。清西陵は北京から西へ120Kmぐらいの河北省易県(yi xian 、イシェン )に位置しています。清の雍正(yong zheng 、ヨンジォン 、ようぜい)、嘉慶(jia qing 、ジィアチン 、かけい)、道光(dao guang 、ダオグアン、どうこう)、光緒(guang xu 、グアンシュイ 、こうしょ)の4人の皇帝と皇后などの墓があります。
中国からの留学生 張国強
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校 斎藤忠和
ヘアスタイルはかつて、集団への所属や序列を外見から確認するためのシンボルであった。東アジア世界の場合、近代世界に参入する複雑な歴史は、こうした伝統社会の権威ある髪型がどう変わっていったのだろうか。日本の幕末から維新にかけての「散髪脱刀令」や,中国の辛亥革命時の「自由剪髪」令などを例にして紹介しています。
神戸大学教授 長志珠絵
高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んで見よう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。
北海道立命館慶祥高等学校 斎藤忠和
「招安」という近世的な、そして宋代中国でしばしば見られる行為を通して、『水滸伝』とは何なのかを素描してみたいと思います。つまり、拙論「宋代招安考」を参考に「招安」という行為を略述し、『水滸伝』が「招安」を主題とする作品であること、宋代中国の社会を一定反映していることを示したいと思います。
京都学園高等学校 齋藤忠和
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。かって中国に纏足という風習があった。これは宦官とともに中国の二大奇習であった。宦官は古代ローマでも、ペルシア・インド等の国でも行なわれたが、纏足は中国だけの奇習であった。私は中国に行って街を歩いているとき、纏足の人はいないか、宦官はいないかと注意をして見ていたが、宦官については知ることができなかった。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。一人の人物を描いた二枚の肖像画がある。一枚は「猜疑心にみちた目、頬骨が鋭く顎が尖っている、顔全体が貧相である」、もう一枚は「福よかで温厚な顔つき」。二枚の絵はあまりにも違いすぎている。その人物の名は朱元璋、明の建国者で太祖洪武帝である。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]紅巾の乱 金陵 魚鱗図冊 賦役黄冊 永楽帝 李成桂 豊臣秀吉 壬辰・丁酉の倭乱 李舜臣 ヌルハチ 康熙帝 辮髪 文字の獄 理藩院 湖広熟すれば天下足る 一条鞭法 地丁銀制 陽明学 タタール オイラート 鄭和
東京書籍(株) 社会編集部
高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。宦官とは何か。中国史で必ず登場し、大きな役割を果たした宦官とは何か?宦官の歴史、様々なエピソードを書いてみる。
名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔
世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]ダウ船 ジャンク船 市舶司 広州 ヴェネツイア イブン・バットゥータ カイロ アズハル学院 ガーナ王国 岩塩 マリ王国 ソンガイ王国 琉球王国 元 チャガタイ・ハン国 イル・ハン国 オゴタイ・ハン国 キプチャク・ハン国 カラコルム シュリーヴィジャヤ マムルーク朝
東京書籍(株) 社会編集部
朝鮮人漂流民の救出と送還の旅を題材に東アジア海域史の舞台裏を解き明かし,琉球史や日本史といった枠組みにとらわれず,ダイナミックな視点から歴史を捉えて認識の枠を広げていくことの大切さを説く。
北海道大学大学院文学研究科准教授 橋本雄