東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・高等学校

教科書の単元から資料を探すページです。

308 世界史B3 清の動揺と変貌する東アジア

指導資料

  • 中国近代史をどのように描くか?
    2007年02月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    中国近代史をどのように描くか?

    中国は19世紀に,西欧近代の枠組み再編にともない世界の中心としての位置づけを喪失したが,21世紀に入り,歴史的な中心的位置を恢復しつつあると述べている。

    東京大学教授 並木頼寿

  • 東アジア世界で髷を切ること
    2011年10月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    東アジア世界で髷を切ること

    ヘアスタイルはかつて、集団への所属や序列を外見から確認するためのシンボルであった。東アジア世界の場合、近代世界に参入する複雑な歴史は、こうした伝統社会の権威ある髪型がどう変わっていったのだろうか。日本の幕末から維新にかけての「散髪脱刀令」や,中国の辛亥革命時の「自由剪髪」令などを例にして紹介しています。

    神戸大学教授 長志珠絵

  • 世界史B授業用プリント43 ~アジアの動揺2~
    2010年04月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント43 ~アジアの動揺2~

    高校生を対象としていますが、もう一度歴史を学んでみよう、ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり、topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して、興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 世界史B授業用プリント44 ~アジアの動揺3~
    2010年06月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント44 ~アジアの動揺3~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 太平天国と中国のナショナリズム
    2011年04月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 世界史
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    太平天国と中国のナショナリズム

    近代中国のナショナリズムについて、十九世紀半ば、中国の回復を唱えて発生した「太平天国」と、太平天国の古典的な対外観を改革しようと試みた「洪仁」を軸にして解説している。

    国際基督教大学教授 菊池秀明

  • 世界史B授業用プリント48 ~帝国主義4~
    2010年10月27日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント48 ~帝国主義4~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • 日清戦争と「東洋」アイデンティティの成立
    2005年09月02日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    日清戦争と「東洋」アイデンティティの成立

    日清戦争を境として東アジアにおける日本と中国の地位の変化と日本が東アジアに対して使用した東洋という自称について,その意味を解説している。

    お茶の水女子大学大学院教授 小風秀雅

  • 世界史B授業用プリント49 ~帝国主義5~
    2010年11月22日
    • 地歴・公民・地図
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    世界史B授業用プリント49 ~帝国主義5~

    高校生を対象としていますが,もう一度歴史を学んでみよう,ちょっと世界史を覗いてみたいという方にも役立つ高校社会科の資料です。「より知りたい」と思う生徒が「しっかり」学びうるよう内容の充実をはかり,topicsに「資料」や「コラム」的なものを配して,興味関心を喚起することに努めています。

    北海道立命館慶祥高等学校教諭 斎藤忠和

  • [中国]孫文の夫人,宋慶齢の故居
    2003年07月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]孫文の夫人,宋慶齢の故居

    撮影年月:2001年5月15日、撮影場所:北京宋慶齢記念館の前、撮影者:張国強。宋慶齢が晩年住んでたところです。現在、記念館として一般開放されています。この屋敷は愛新覚羅溥儀(ai xin jue luo fu ji 、アイシンジュエルオフゥイ、あいしんかくらふぎ)の生まれたところでもあります。

    中国からの留学生 張国強

  • [中国]孫文(孫中山)大総統のオフィス
    2003年07月10日
    • 総合的な学習
    • 総合的な探究
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [中国]孫文(孫中山)大総統のオフィス

    撮影年月:2001年3月24日、撮影場所:南京、撮影者:張国強。日露戦争で情勢が緊迫するなか、1911年12月29日南京では臨時大総統の選出が行われ、17省の代表によって、孫文が正式に臨時大総統に選ばれました。翌1912年1月1日、南京で臨時大総統の就任式が行われました。写真はその時の中華民国臨時政府が置かれた場所で、孫文が執務した部屋を見ることができます。

    中国からの留学生 張国強

  • 世界史教育にとっての永遠の課題-中国とは?-
    2014年10月15日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    世界史教育にとっての永遠の課題-中国とは?-

    日本の世界史教育において,「中国とは?」と歴史的視線から問いかけることは,いかなる場面においても必要である。もしこの問いが高校の世界史教育の現場で発せられなければ,日本の中国理解が深まることはないだろう。日本の世界史教育には大きな社会的責任があると同時に,新たな日中関係を切り拓く人材を輩出するという相当に大きな醍醐味があることを,社会全体で認識できれば幸いである。

    津田塾大学学芸学部国際関係学科准教授 中村元哉

  • [報告]「冊封体制」論を考え直す-日本史と世界史の“接点”を求めて-
    2011年09月01日
    • 地歴・公民・地図
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    [報告]「冊封体制」論を考え直す-日本史と世界史の“接点”を求めて-

    ニューサポート高校「社会」vol.16(2011年秋号)より。 「歴史基礎」の新設などの動きが具体化しつつある今,以前にも増して,日本史と世界史とをつなぐ視点が求められている。ここでは,両者の“接点”(すでにこの言葉自体が不適切だが,便宜上用いる)を探るべく,一例として「冊封体制」論の現在を取り上げたい。「東アジア世界」論がいまどのように刷新されつつあるのか,卑見をまじえながら紹介していこう。

    北海道大学准教授・東京書籍『世界史A』編集委員 橋本雄

プリント資料

  • 【授業を豊かにする史話】日鮮融合のための結婚
    2000年09月11日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】日鮮融合のための結婚

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。1910年、日本は韓国を併合する。「日韓併合は円満なうちに行われた」ということを言い、物議をかもし、発言を取り消すという醜態を演じた政治家がいるが、事実を見れば明らかである。日本は朝鮮民族をなだめるために、さまざまな方策をとっている。その一つとして行われたのが、李朝王家と日本皇族との結婚である。日鮮融合の範を示そうというわけである。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】清を滅ぼした西太后
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】清を滅ぼした西太后

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。西太后は満州人葉赫那拉氏恵徴(ようかくならしけいちょう)の娘として、1835年に生まれた。葉赫とは満州人の一部族名(この部族はヌルハチに滅ぼされた部族で、葉赫氏は死に臨んで「我が一族のうち、女の子一人でも残ったら、必ずあいつらを滅ぼしてみせるぞ」という呪いを残した。西太后はこの部族出身なのだ)であるが、那拉はモンゴル人の部族名であるから、西太后にはモンゴルの血が流れていたといえる。恵徴は旗人の末端に連なる下級官吏であった。兄二人、妹一人の家族であった。妹の名は蓉児(ようじ)で、蓉児は後に奕けん(えきけん)と結婚し、載てん(さいてん、後の光緒帝)を産む。西太后の幼名は蘭児。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】閔妃暗殺-朝鮮王朝皇后暗殺事件-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】閔妃暗殺-朝鮮王朝皇后暗殺事件-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。十九世紀後半の朝鮮は諸外国、とくに清・日本・ロシア三国の侵入を受け、その中で朝鮮の独立を如何に保持していくか模索するときであった。そのため、清についたり、日本についたり、ロシアについたり、王朝内部も派閥争いで大揺れに揺れているときであった。李氏朝鮮王朝では、哲宗に継嗣がなく、王族の中から高宗(在位1863~1907)が選ばれ、11才で即位する。王が幼少ゆえ、王の父大院君が、摂政として実権を握る。大院君は内政改革を実行し、一定の成果を挙げたが、外交的には極端な鎖国攘夷策を推進した。そのため、外国との摩擦がしょつちゅう起きていた。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • 【授業を豊かにする史話】姉妹相戦う-孫文の妻宋慶齢と蒋介石の妻宋美齢-
    2000年09月12日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    【授業を豊かにする史話】姉妹相戦う-孫文の妻宋慶齢と蒋介石の妻宋美齢-

    高校生を対象として,授業の中身を豊かなものにする読み物,文も平易に記述してあります。清朝末期から中華民国が成立していく時代、上海を中心に中国経済界を支配した資本家の一団が登場してくる。彼らを浙江財閥という。彼らは蒋介石の上海クーデター(1927年)を陰で組織し、蒋介石が政権を握ると黒幕として国民党政府を動かしていく。

    名古屋市立向陽高等学校 野田隆稔

  • [世界史B](No.15)ヨーロッパ列強のアジア進出(1)
    2005年06月09日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史B](No.15)ヨーロッパ列強のアジア進出(1)

    「つくる世界史」より。世界史の授業でご使用いただける穴埋め形式のプリントです。生徒に出す課題プリントとしてもご利用いただけます。

    大谷高等学校 熊木哲

  • [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(2)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(2)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]日米和親条約 日清修好条規 琉球王国 日朝修好条規(江華条約) 壬午軍乱 甲申政変 崔済愚 甲午農民戦争 日清戦争 閔妃 義和団事件 日英同盟 ポーツマス条約 憲法大綱 三民主義 袁世凱 大韓帝国 義兵闘争 安重根 朝鮮総督府

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(1)
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第6章 1.東アジアの変容と諸民族(1)

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]朝貢貿易 広州 公行 マカートニー 白蓮教徒の乱 イギリス東インド会社 林則徐 南京条約 魏源 洪秀全 郷紳 アロー戦争(第2次アヘン戦争) 北京条約 総理各国事務衙門(総理衙門) 洋務運動 中体西用 李鴻章 変法自強運動 康有為 西太后

    東京書籍(株) 社会編集部

  • [世界史A一問一答]第7章 1.深まる国家と民族の対立,2.一体化する世界
    2007年11月30日
    • 地歴・公民・地図
    • 授業プリント・ワークシート
    お気に入りに追加
    [世界史A一問一答]第7章 1.深まる国家と民族の対立,2.一体化する世界

    世界史A・一問一答問題集より。それぞれのファイルは,問題1ページ,解答1ページの2ページ構成になっています。ご指導の中でご活用ください。[キーワード]国民国家 ビスマルク セシル・ローズ 南ア(ボーア)戦争 第三共和政 世界政策 3B政策 3C政策 シベリア鉄道 ポグロム シオニズム運動 米西戦争 門戸開放宣言 パナマ運河 セオドア・ローズヴェルト 金融資本 帝国主義 租借 鉄道敷設権 移民

    東京書籍(株) 社会編集部

その他資料

おすすめの資料