東書Eネット

東書Eネット

教科書単元リンク集・中学校

教科書の単元から資料を探すページです。

新しい数学 33節 いろいろな関数の利用  (深い学び)走行時の速さを推測しよう  (学びをひろげよう)渋滞学を学んでみよう

指導資料

  • 【思考を見せる板書例】3年4章:関数y=ax2の利用
    2021年11月11日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【思考を見せる板書例】3年4章:関数y=ax2の利用

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学」に準拠。(math con nect「特集記事」)今回紹介する板書例は、新しい数学3p.117の「関数y=ax2の利用」です。前時には身のまわりの事象を関数y=ax2とみなして問題を解決しています。ここでは、教科書の例をもとにして身のまわりの事象を関数y=ax2とみなして問題解決する題材をふたたび扱っています。

    東京都豊島区立千登世橋中学校 川瀬拓海

  • 【3年4章】走行時の速さを推測しよう
    2021年11月03日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【3年4章】走行時の速さを推測しよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学3」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)車は急に止まれない。このことは、生徒たちも日常生活のなかで経験しているのではないでしょうか。3年4章のp.115では、このような日常のことがらを関数とみなしていきます。Dマークコンテンツでは、トラックが速くなるにつれて、ブレーキ痕の長さが急に長くなることを視覚的に確認することができます。「グラフで調べる」モードに切り替えると、それぞれの速さに対するブレーキ痕の長さを図にプロットして、変化を視覚的に捉えることができ、グラフのよさも実感できます。さらに、雨天時のシミュレーションやグラフも用意しており、学びをさらに深めることに役立ちます。保健体育の授業を振り返り、防災・安全教育の一環として日常の習慣を見直すきっかけにもなるでしょう。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【3年4章】走行時の速さを推測しよう(2)
    2022年09月28日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【3年4章】走行時の速さを推測しよう(2)

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学3」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)3年4章p.115、116では、数学的活動を通して、ブレーキ痕の長さから自動車の走行時の速さを関数 y=ax2 を用いて推測します。ブレーキ痕の長さが自動車の速さと関係をもっていることを、生徒は何となく理解していると考えられますが、自動車の速さの2乗に比例していることは理解しづらいかもしれませんね。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • 【3年4章】渋滞学を学んでみよう
    2023年11月01日
    • 数学
    • 指導資料
    お気に入りに追加
    【3年4章】渋滞学を学んでみよう

    2021~2024(令和3~6)年度用教科書「新しい数学3年」に準拠。(math connect「今日の授業のひと工夫」)3年4章p.122、123では、「渋滞学」について取り上げています。車の渋滞は我々の経済活動に莫大なマイナスをもたらしており、その解消は社会的意義が極めて大きい出来事です。この渋滞解消のために、実は数学も活用されていることに気づいてもらうのがこの教材のねらいです。

    東京書籍(株) 算数・数学編集部

  • (主体的・対話的で深い学び)事例9 中3 関数y =ax2
    2019年03月26日
    • 数学
    • 実践事例
    お気に入りに追加
    (主体的・対話的で深い学び)事例9 中3 関数y =ax2

    「主体的・対話的で深い学び」を実現する算数・数学の授業改善 ~「数学的活動」を通して~(東研特別課題シリーズ82)2019年3月作成より。本単元では,関数y=ax2 として捉えられる2つの数量について,表,式,グラフを相互に関 連付けて考察し既習の関数と比較したり,関数y=ax2 を用いて具体的な事象を捉え考察し表 現して問題を解決したりすることができるようにすることをねらいとしている。本時では,自動車の速さと空走距離,制動距離についての関係を捉え,停止距離を求めること で,安全な車間距離について考察することができることをねらいとしている。

    東京教育研究所

おすすめの資料