教科別の新着資料のほか、「編集部からのおすすめ」も掲載しています。
「『自立した学び手』を育てる」と題して、自由進度学習について解説します。 3回連載の第3回テーマは、「単元内自由進度学習への挑戦 vol.3」です。【項目】「学習計画表の工夫」「 学習環境の工夫 」「 個への支援の充実 」
廿日市市立宮園小学校 校長 向井畑 透
「チーム学校への挑戦」と題して、港区の取り組みについて解説します。 3回連載の第2回テーマは、「GOAL(目標)の設定と共有 スタンダードの徹底」です。【項目】「 当たり前のことのように感じるが、、」「学校スタンダードの徹底」
港区教育委員会学校教育部長 吉野 達雄
東京書籍の国語情報サイト「こくごスタジオ」の記事です。今回も前編に引き続き、1年生の担任の視点から安藤先生、幼児教育の視点から吉永先生、お二人をお迎えしての対談です。後編では、子どもたちと1年間過ごすうえで大切なことをお届けします。
安藤浩太(昭島市立光華小学校教諭) 吉永安里(國學院大學教授)
東京書籍の生活科教科書「新編 あたらしい せいかつ」の指導書、デジタルコンテンツなどのラインナップ・使い方が分かる一冊。もっと教科書を活用できるようになるヒントが満載です。「まるわかりBOOK」Web版はこちらをご覧ください。
東京書籍(株) 生活科編集
【東書教育シリーズ】まずはここから! 幼保小をつなぐ「架け橋プログラム」(2023年10月)より。コーディネーターに無藤 隆先生をお迎えし、幼小それぞれの立場から架け橋プログラムの現状や課題などについて、お話いただきます。
認定こども園 あかみ幼稚園 津久井光恵,神奈川県鎌倉女子大学 武山朋子,東京都昭島市立光華小学校 安藤浩太,新潟県新潟市立沼垂幼稚園 青木博子,白梅学園大学名誉教授 無藤隆
小学館情報Webサイト「みんなの教育技術」とのコラボレーション企画。教科書編集者の教科書に向けた思いや工夫、教科書活用のヒントなどが分かりやすくまとめられています。ぜひご覧ください。
東京書籍(株) 生活科編集
令和3年7月、中央教育審議会初等中等教育分科会に「幼児教育と小学校教育の架け橋特別委員会」が設置され、幼児教育の質的向上及び小学校との円滑な接続について審議が行われている。「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」が示され、幼保小間の交流行事や、小学校でのスタートカリキュラムの実施が進んでいるものの、形式的な連携にとどまっているのではないかといった課題が指摘されている。本研究では、「幼児期の終わりまでに育ってほしい姿」に着眼して、子供の活動における具体的な子供の姿を通して見える化し、幼児期に育まれた力が小学校教育にどのようにつながっているのかを共有することで、幼児教育の成果を小学校教育の質の向上につなげたいと考えた。(東研研究報告 No.350)
東京教育研究所
【学習評価特集】國學院大學教授の田村学先生にお答えいただいた「学習評価Q&A」ほか、生活科の学習評価に関する情報がコンパクトにまとまった、必携の資料です。
東京書籍(株)生活科編集部
教室の窓 低学年版 -つなぐ・ひろがる・ふかまる- の第6号です。まち探検および伝え合いの実践事例に加え、Windows使用地区でのICT活用実践事例をご紹介いたします。
東京書籍(株)生活科編集部
秋の季節に行われる学習の実践事例2例に加え、Chromebook使用地区でのICT活用実践事例をご紹介いたします。
東京書籍(株) 生活科編集部
教室の窓 低学年版・機関誌 -つなぐ・ひろがる・ふかまる- の第4号です。【特集】はじまる! GIGAスクール※動画のQRコードを認識しづらいときは,こちらからご参照ください。●好きな場所 URL:https://drive.google.com/file/d/1A2GWQKLJNunVJZkiiePVP4vThjBmCugS/view●1年生に学校紹介 URL:https://drive.google.com/file/d/1aWgNR1BOma_LB86R0vnzKUNTUOQcYFg2/view●1分間スピーチ URL:https://drive.google.com/file/d/11GyIwaY6Mx86YhJ5NPhsJzuHge4_QMWm/view●6年英語 URL:https://drive.google.com/file/d/1mD-f1UKxs2JSPsVFB6PAVDH8k_W9MqyH/view
東京書籍(株)生活科編集部
教室の窓 低学年版・機関誌 -つなぐ・ひろがる・ふかまる- の第3号です。【特集】いきいきと学びに向かうスターとカリキュラム
東京書籍(株)生活科編集部
教室の窓 低学年版・機関誌 -つなぐ・ひろがる・ふかまる- の第2号です。【特集】○幼児期の終わりまでに育ってほしい姿(10の姿) ・田村学先生 Q&A ・「10の姿」解説
東京書籍(株)生活科編集部
教室の窓 低学年版・機関誌 -つながる・ひろがる・ふかまる- の創刊号です。【新学習指導要領特集】○低学年の授業はこう変える 無藤 隆 先生○国語科 国立学園小学校教諭 大塚 眞弓 先生○算数科 杉並区立西田小学校教諭 増本 敦子 先生○生活科 共栄大学教育学部教授 若手 三喜雄 先生
東京書籍(株)生活科編集部